goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

ヒースぅぅぅ。おめでとうぅぅぅ…(PД`q*)。

2009-02-23 | MOVIE(ETC・・・)
第81回アカデミー賞が決定しましたね。

何より嬉しいのは、ヒース・レジャーの助演男優賞です。
オスカー像は相続人である娘ちゃんに行くとか。
女の子だけど、ヒースにそっくりなんだよね。
名前はマチルダちゃんだっけ?

某所のかしましゃんと喜びを分かち合いたいところですが、私今週はもう帰宅しないのです…

テンション下がってから話してもなー。
残念。



さて、結果は…

作品賞[Best Picture]
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『Frost/Nixon フロスト×ニクソン』
●『Milk ミルク』
●『The Reader 愛を読むひと』


主演男優賞[Actor in a leading role]
●ショーン・ペン『Milk ミルク』

[ノミネート]
●リチャード・ジェンキンス『The Visitor ザ・ビジター』
●フランク・ランジェラ『Frost/Nixon フロスト×ニクソン』
●ブラッド・ピット『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●ミッキー・ローク『The Wrestler レスラー』


主演女優賞[Actress in a leading role]
●ケイト・ウィンスレット『The Reader 愛を読むひと』

[ノミネート]
●アン・ハサウェイ『Rachel Getting Married レイチェルの結婚』
●アンジェリーナ・ジョリー『Changeling チェンジリング』
●メリッサ・レオ『Frozen River フローズン・リバー』
●メリル・ストリープ『Doubt ダウトあるカトリック学校で』


助演男優賞[Actor in a supporting role]
●ヒース・レジャー『The Dark Knight ダークナイト』

[ノミネート]
●ジョシュ・ブローリン『Milk ミルク』
●ロバート・ダウニー・Jr.『Tropic Thunder トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
●フィリップ・シーモア・ホフマン『Doubt ダウトあるカトリック学校で』
●マイケル・シャノン『Revolutionary Road レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』


助演女優賞[Actress in a supporting role]
●ペネロペ・クルス『Vicky Cristina Barcelona それでも恋するバルセロナ』

[ノミネート]
●エイミー・アダムス『Doubt ダウトあるカトリック学校で』
●ビオラ・デイビス『Doubt ダウトあるカトリック学校で』
●タラジ・P・ヘンソン『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●マリサ・トメイ『The Wrestler レスラー』


監督賞[Directing]
●ダニー・ボイル『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●デビッド・フィンチャー『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●ロン・ハワード『Frost/Nixon フロスト×ニクソン』
●ガス・ヴァン・サント『Milk ミルク』
●スティーヴン・ダルドリー『The Reader 愛を読むひと』


長編アニメ賞[Animated Feature Film]
●『Wall-E ウォーリー』

[ノミネート]
●『Kung Fu Panda カンフー・パンダ』
●『Bolt ボルト』


外国語映画賞[Foreign Language Film]
●『Departures おくりびと』(日本)

[ノミネート]
●『The Baader Meinhof Complex バーダー・マインホフ・コンプレックス』(ドイツ)
●『The Class クラス』(フランス)
●『Revanche レヴァンシェ』(オーストリア)
●『Waltz With Bashir 戦場でワルツを』(イスラエル)


脚本賞[Original Screenplay]
●『Milk ミルク』

[ノミネート]
●『Frozen River フローズン・リバー』
●『Happy-Go-Lucky ハッピー・ゴー・ラッキー』
●『In Bruges イン・ブルージュ』
●『Wall-E ウォーリー』


脚色賞[Adapted Screenplay]
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『Doubt ダウトあるカトリック学校で』
●『Frost/Nixon フロスト×ニクソン』
●『The Reader 愛を読むひと』


美術賞[Art Direction]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』

[ノミネート]
●『Changeling チェンジリング』
●『The Dark Knight ダークナイト』
●『The Duchess ある公爵夫人の生涯』
●『Revolutionary Road レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』


 撮影賞[Cinematography]
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●『Changeling チェンジリング』
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『The Dark Knight ダークナイト』
●『The Reader 愛を読むひと』


衣装デザイン賞[Costume Design]
●『The Duchess ある公爵夫人の生涯』

[ノミネート]
●『Australia オーストラリア』
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『Milk ミルク』
●『Revolutionary Road レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』


編集賞[Film Editing]
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『The Dark Knight ダークナイト』
●『Frost/Nixon フロスト×ニクソン』
●『Milk ミルク』


メイクアップ賞[Makeup]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』

[ノミネート]
●『The Dark Knight ダークナイト』
●『Hellboy II: The Golden Army ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』


作曲賞[Music (original score)]
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『Defiance ディファイアンス』
●『Milk ミルク』
●『Wall-E ウォーリー』


オリジナル歌曲賞[Music (original song)]
●"Jai Ho"『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●"Down to Earth"『Wall-E ウォーリー』
●"O Saya"『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』


音響賞(録音賞)[Sound Mixing]
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

[ノミネート]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
●『The Dark Knight ダークナイト』
●『Wall-E ウォーリー』
●『Wanted ウォンテッド』


音響編集賞[Sound Editing]
●『The Dark Knight ダークナイト』

[ノミネート]
●『Iron Man アイアンマン』
●『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』
●『Wall-E ウォーリー』
●『Wanted ウォンテッド』


視覚効果賞[Visual Effects]
●『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』

[ノミネート]
●『The Dark Knight ダークナイト』
●『Iron Man アイアンマン』


ドキュメンタリー賞[Documentary Feature]
●『Man on Wire』

[ノミネート]
●『The Betrayal (Nerakhoon)』
●『Encounters at the Far End of the World』
●『The Garden』
●『Trouble the Water』


ドキュメンタリー短編賞[Documentary Short Subject]
●『Smile Pinki』

[ノミネート]
●『The Conscience of Nhem En』
●『The Final Inch』
●『The Witness - From the Balcony of Room 306』


実写短編賞[Live Action Short Film]
●『Spielzeugland (Toyland)』

[ノミネート]
●『Auf der Strecke (On the Line)』
●『Manon on the Asphalt』
●『New Boy』
●『The Pig』


アニメーション短編賞[Animated Short Film]
●『La Maison en Petits Cubes つみきのいえ』

[ノミネート]
●『Lavatory - Lovestory』
●『Oktapodi』
●『Presto マジシャン・プレスト』
●『This Way Up ディス・ウェイ・アップ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川長治復活!

2007-04-19 | MOVIE(ETC・・・)
淀川長治さんの名解説が復活する
4月19日10時24分配信 デイリースポーツ

「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」の名セリフがよみがえる。
1998年に89歳で亡くなった映画評論家・淀川長治さんの名解説が一夜限りの復活を果たすことが18日、分かった。
22日のテレビ朝日・ABC系「日曜洋画劇場」(後9・00)の40周年記念の特別企画として、淀川さんの解説が放送される。
映画「ロッキー・ザ・ファイナル」が、ロッキー作品として17年ぶりに復活することから、同局はその公開に合わせてロッキーの前5作品の放送を企画。ロッキーの復活に合わせ、淀川さんの解説で95年に放送された「ロッキー4」の復活も決めたのだ。
DVD大反響 昨年12月、日曜洋画劇場40周年記念の事業の一環として、DVD「淀川長治の名画解説」を発売。映画本編が一切収録されず、解説者の解説のみという前代未聞のDVDだったが、これが予想を上回る売り上げを記録。ファンから大きな反響を呼んだことも、今回の復活企画の後押しとなったという。
淀川さんの解説がテレビで流れるのは、98年の「ラストマンスタンディング」以来8年半ぶり。一夜限りの夢ながら“淀川ワールド”にどっぷりと浸れそうだ。

最終更新:4月19日10時24分


子供のころ、大好きでよく真似してたんだ。
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」

『ロッキー4』にはあまり興味ないけど、これは観なくっちゃ。

こんなDVDも出てるそうです。
2500円なら買おうかな。
詳細は、
日曜洋画劇場HPで。

日曜洋画劇場 40周年記念 淀川長治の名画解説

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る



DVD内で解説している作品群
荒野の用心棒
史上最大の作戦
燃えよドラゴン
ローマの休日
旅情
ダーティハリー
サイコ
激突
ミクロの決死圏
ハリーとトント
オリエント急行殺人事件
暗くなるまで待って
戦争と平和
アラビアのロレンス
王子と踊子
サタデー・ナイト・フィーバー
ベン・ハー
2001年宇宙の旅
シェーン
エデンの東
俺たちに明日はない
ファール・プレイ
がんばれ!ベアーズ
ゲッタウェイ
ある愛の詩
アメリカン・グラフィティ
天国から来たチャンピオン
スーパーマン
ゴッドファーザーPARTⅡ
JAWS・ジョーズ
戦場のメリークリスマス
普通の人々
タワーリング・インフェルノ
アマデウス
めまい
キングコング
プロジェクトA
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
ゴーストバスターズ
007/ネバーセイ・ネバーアゲイン
スター・ウォーズ ジェダイの復讐
刑事ジョン・ブック 目撃者
ダイ・ハード
ターミネーター
スティング
バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
羊たちの沈黙
逃亡者
シザーハンズ
レイダース 失われたアーク
全50解説収録
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォンカさんのチョコレート買ひました

2007-04-05 | MOVIE(ETC・・・)
表参道駅中のOMOで「チャーリーとチョコレート工場」のウォンカさんのチョコレートを発見!
ちょい悩みましたが、結局買っちゃいました。

「チャーリーとチョコレート工場」ってなあに?という方はコチラもお読みください。

1枚190gの結構な大きさ。
チョコレートはとくに好きではありません。
でも、旦那はチョコ大好きおじさん。
このチョコレートも一口食べたら、あとは旦那のものになりそう(笑)

食べたら、もう一度レポします。

ネットでも買えるようです。
ご興味のある方はどうじょ。
コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで映画「シャーロットのおくりもの」を観よう!

2006-11-22 | MOVIE(ETC・・・)

「シャーロットのおくりもの」の貸切試写会が当たるかも?!
という企画だそうです。

→→→→→コチラ

みなさんも動画を見て、こまったちゃん。と試写会を観ましょう♪
動画を観たら、コメントを入れて足跡を残しておいてくださいね
当たった暁には、必ずお誘いいたしますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックしてみんなで試写会へ行こう!

2006-08-30 | MOVIE(ETC・・・)

トラックバックして応募するウェズリー・スナイプス主演映画の試写会第3弾です。
こう立て続けだと、ウェズリーファンになっちゃいそうです


『7セカンズ』


[監督] サイモン・フェローズ

[出演] ウェズリー・スナイプス、デオビア・オパレイ

プロの強盗団が偶然ゴッホの絵画を持ち逃げしてしまう。絵を追ってきたロシアマフィアに仲間をさらわれた強盗団のボスは、仲間の奪還を試みるが・・・。ゴッホの絵をめぐり、ロシアマフィアと盗みのプロの大争奪戦が繰り広げられる。


下に貼ったバナーからキャンペーンブログに飛べます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面映い(*^_^*)

2006-08-24 | MOVIE(ETC・・・)
先日の「小説吉田学校」試写会が記事になっていました。

CINEMA topics online

TOHO TOPICS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小説吉田学校」資料4

2006-08-22 | MOVIE(ETC・・・)
東宝さんからいただいた資料画像です。
真ん中手前に写っているのは私の後頭部(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小説吉田学校」資料3

2006-08-22 | MOVIE(ETC・・・)
東宝さんからいただいた資料画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小説吉田学校」資料2

2006-08-22 | MOVIE(ETC・・・)
東宝さんからいただいた資料画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小説吉田学校」資料1

2006-08-22 | MOVIE(ETC・・・)
東宝さんからいただいた資料画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J・デップとT・バートン、人気ミュージカルの映画化で再タッグ

2006-08-17 | MOVIE(ETC・・・)
[ロサンゼルス 16日 ロイター] 映画「チャーリーとチョコレート工場」で知られる俳優ジョニー・デップと監督ティム・バートンが、大人気ミュージカル「Sweeney Todd(原題)」の映画化で再びタッグを組むことになった。ドリームワークスが明らかにした。公開は2007年末の予定。
 デップは、冤罪で投獄された恨みをはらすために営む床屋で、客の首をかみそりで切る殺人鬼を演じる。
 ドリームワークスとワーナー・ブラザースによる共同制作作品となり、1979年ブロードウエイで大ヒットした同名のミュージカルを基にするという。当時トニー賞8部門を受賞したこのミュージカルは2004年にリメイクされ、こちらも今年トニー賞を2部門制覇している。
 デップは、大ヒット上映中の「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」での風変わりなジャック・スパロウ船長役のように、エキセントリックな役柄を演じることが多い。一方バートンも映画「シザーハンズ」に登場する両手がはさみの人造人間など、これまでかなり変わったキャラクターを生み出してきた。
 この二人はバートン作の一風代わった作品ではおなじみのコンビ。「シザーハンズ」のほか、B級映画監督を描いた「エド・ウッド」(1994年)や、「首なし騎士」の伝説を映画化した「スリーピー・ホロウ」(1999年)などでも一緒に仕事をしている。
(ロイター) - 8月17日16時4分更新


これは楽しみですね(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックして試写会へ行こう!

2006-08-12 | MOVIE(ETC・・・)
トラックバックして応募するウェズリー・スナイプス主演映画の試写会第2弾です。


『デトネーター』


[監督] レオン・ポーチ

[出演] ウェズリー・スナイプス、シルヴィア・コロカ

[STORY]
グリフ(ウェズリー・スナイプス)は「最後の仕事」となるはずの任務のためにルーマニアのブカレストに赴く。彼は地元のギャングであるディミトリと彼の仲間と接触する。彼らはサッカー場まで車で移動し、そこで武器の密売人と会する。最後の瞬間にディミトリは彼にグリフが警官であることを告げ口する電話を受ける。男たちは一斉に発砲するが、グリフはディミトリを除き全員を殺す。グリフ自身は地元警察にその後逮捕される。

一方、主要なサッカーとームのオーナーであり、俗称を「タカ」と言うジョセフ・ボスタネスコは試合後、自宅でパーティーを開いている。訪問客の1人が奥の部屋で彼にワシントンD.C.に核起爆剤を届けるように要求する。彼は彼らがすでにボスタネスコに100万ドルを送金したこと、また受け渡しの際に1億ドルを受取ることができると述べる。彼の要求に憤慨したボスタネスコはその男を刺し、パートナーにその死体をバイヤーに警告として送りつけるように命令する。

ブカレスト警察署に拘留されたグリフのもとへ、彼の古い友人であり仲間でもあるCIA諜報員のヘッドであるマイケル・シェパードがやって来る。米国内で、グリフは起訴されており、訴訟が2日後に行われることになっているのにルーマニアにとどまっているなんて頭が変に違いないという。そして、シェパードはグリフにナディア・コミンスキという名前の女性を護衛して飛行機でアメリカに戻って欲しいと頼む。


下に貼ったバナーからキャンペーンブログに飛べます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試写会が当たるかも!

2006-08-06 | MOVIE(ETC・・・)

いつもお世話になりっぱなしのchikatさんの「てんびんthe LIFE」で発見!

トラックバックして応募するウェズリー・スナイプス主演映画の試写会です。

『ザ・マークスマン』
[監督] マーカス・アダムス
[出演] ウェズリー・スナイプス、エマ・サムズ、ピーター・ヤングブラッド・ヒルズ
[Introduction] ロシアの核兵器工場がチェチェンの反乱軍に占拠された。アメリカ特殊部隊に命じられた任務は仕掛けられたミサイルが発射する前に工場を奪還し、核破壊を回避すること。軍の威信をかけた戦いが今始まる!


ブログはコチラ
下に貼ったバナーからも飛べます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTFトーキョーシネマショー2006

2006-08-05 | MOVIE(ETC・・・)
おととしは仕事が忙しくてパスし、去年は自宅の住所&自分の名前で平日夜&土日だけ応募したGTFのシネマショー。
今年は夏休みをぶつけて全部観るぞ!と張り切ってたくさん応募しました。
そして、8月3日(木)いっせいに到着しました。


応募数と結果は・・・

=自宅、自分の名前 全作品ネット応募 当選1
=自宅、妹の名前 全作品ネット応募 当選4
=実家、自分の名前 平日夜+土日のみネット応募 当選なし
=実家、妹の名前 全作品ネット応募 当選13
=旦那の実家、旦那の名前 全作品ネット応募 当選3
=会社、自分の名前 全作品ネット応募 当選9

8/8(火) この日の分は応募せず
10:30 2006年秋~2007年ラインアップ・プレゼンテーションPART 1 PART 2
15:15 [筑紫賞:ゴールデンタイトル・アワード]授賞式・筑紫哲也 シネマトークショー

8/9(水)  
15:00 ブラック・ダリア
18:30 X-MEN ファイナルディシジョン 当選なし(T_T)

8/10(木)  
15:00 ラフ
18:30 キンキーブーツ

8/11(金)  
12:00 ナチョ・リブレ 覆面の神様
15:00 16ブロック
18:30 ウィンター・ソング

8/12(土)  
11:00 ハウス・オブ・D(原題
14:00 トンマッコルへようこそ
17:00 Sad Movie (サッド・ムービー)

8/13(日)  
11:00 ただ、君を愛してる
14:00 出口のない海
17:00 僕の、世界の中心は、君だ。

8/14(月)  
14:00 ファイナル・デッドコースター
17:00 マッチポイント


結局、夏休みは17日~になっちゃったし、12日(土)は中学の友達と午後から会うしで、行けるのは以下の6本。
10日(木)「キンキーブーツ」、
11日(金)「ウィンター・ソング」、
12日(土)「ハウス・オブ・D」、
13日(日)「ただ、君を愛してる」、
13日(日)「出口のない海」、
13日(日)「僕の、世界の中心は、君だ」

あとは、まったく当たらなかった9日(水)「X-MEN ファイナルディシジョン」を12日(土)「トンマッコルへようこそ」と交換してもらえることになったので、なんとか行けます。

今年は上記7本と「Sad Movie (サッド・ムービー)」を一応行く気。
中学のそれも珍しい友達と会うのに、我ながら冷たいものです。
イイノホールから行って、またイイノホールに戻ろうとしています。
地元近くにいる子4人だから、先に帰ってもいいかなーなんて・・・。
去年は7本観てるので、同じくらいなんだなー。
去年も平日夜&土日だったので、当然っちゃ当然。


実家の妹と旦那の妹2にそれぞれ行きたいものを取ってもらい、パートのAさんのお嬢さんにも行きたいものを聞いてあげることにしましたが、まだ残りました。

来年は、もっともっとたくさん行くぞ!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年上半期マイベストムービー

2006-07-02 | MOVIE(ETC・・・)
最近は記事をUPする気力もないこまったちゃん。ですが、恒例なので2006年
上半期マイベストムービーをお披露目。
今回、いつもにまして好みの偏ったランキングになっているかと思います。


第1位「アンダーワールド:エボリューション」「アンダーワールド:エボリューション」2回目
なにはともあれ、ハマりにハマった「アンダーワールド」の続編です。
ケイト・ベッキンセール演じるセリーンはかっこよすぎです。
しかしながら、ケイト本人を好きなわけでもないようで、レン・ワイズマン監督の
世界観に感謝したいです。


第2位「クラッシュ」「クラッシュ」2回目
アカデミー賞2部門受賞。
劇場予告を見て「絶対に観たい」と思った本作。
奇しくも「アンダーワールド:エボリューション」と同じ日に観ました。
すでに2回観ましたが、何年か後にまた観たい作品です。


第3位「かもめ食堂」
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこという絶妙のキャスティングに惹かれて観ま
した。ステキな食器もフィンランドという国も美味しそうな食事も後半のもたいさ
んの洋服もなにもかもすべてが新鮮に見えました。
心に残る温かい作品です。


第4位「RENT/レント」
この作品は好き嫌いが分かれるようですが、私は泣きました(/_;)
歌というか人間の声ってすごい武器ですよね。
上映開始早々その武器にやられそうになりました(半泣きでした)。


第5位「奇跡の夏」
韓国映画ならではの「病気」と「死」というテーマには食傷気味ながら、幼い兄弟
の姿には涙を流さずにはいられませんでした。
弟役のパク・チビンのクリクリした目はあまりにかわいいです。
「Rain(ピ)」のモノマネには場内大うけ!
将来が楽しみです。


惜しい!「マインドハンター」
記事にも書きましたが、ありがちな巨大密室(離島)の猟奇連続殺人なんだけど、
殺し方が斬新。こんな死に方はやだなーっていう死に様がいくつも出てきます。
FBIのプロファイラー試験の一環という設定もなかなか。
この作品を好きっていう人は少ないかもしれませんが、こまったちゃん。的には
オススメです。


☆ 追 記 ☆

いろんなブログの上半期ベストを見るにつけ、「ホテル・ルワンダ」と「ステイ」は必見だな~。
「ステイ」は恵比寿でやってるから行こうかなー。
「ホテル・ルワンダ」も調布でやってる。実家に帰りがでら行こうかなー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする