goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

最近読んだ本で面白かった三冊

2009-03-22 | BOOK
もっと塩味を!―Plus de sel,s’il vous plait!
林 真理子
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


林真理子らしい女性一代記。
「食」に貪欲な主婦が、パリでレストランのマダムになり、ミシュランの☆を取るというお話。
「食」のみならず「生」(いや「性」かな)にも貪欲な主人公が興味深い。
前半は一気に読み進んだが、後半は失速。
主人公の人生の失速もあるが、筆者の筆の失速感も否めない。
ちょいと残念。

タイトルが秀逸だと思う。





禁断のパンダ
拓未 司
宝島社

このアイテムの詳細を見る


第6回「このミステリーがすごい!」大賞作ということで読んだ。
高校生だった私の憧れだった辻調(大阪あべのにある「辻調理師学校」)卒の筆者ならではの料理へのこだわりが読んでいて楽しい。
が、最後はそこへいくのか・・・。
後半でつらくてしかたなかった。
恐怖、嫌悪、侮蔑、いろいろな感情が湧き出るラスト数十頁。
そして、鮮やかな終焉。
次作「蜜蜂のデザート」は現在、図書館予約1番。
今作を超えるものになっているか大いに期待。





キネマの神様
原田 マハ
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


映画好きになぜひとも読んでほしい一冊。
前半ちょこっとイラっとするも、後半は感動の涙なしには読み終われない。
今日、読了。

読んでよかったと素直に思える作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もえるるぶ

2008-03-04 | BOOK
スワロが載ってると聞き、アマゾンで注文した「もえるるぶ COOL JAPAN オタクニッポンガイド」が宅配ボックスに入ってました。

うおっ、タイムリーに各務んが登場。
執事は先日「サンデー・ジャポン」に出ていた芥川執事ではなく、田辺執事でした。
ステキ…♪

男子校もメガネスーツも出てるよ~。

近々同行予定のマイミクさん、見たかったら言って~。


もえるるぶ COOL JAPAN オタク ニッポン ガイド (JTBのMOOK)

ジェイティビィパブリッシング

このアイテムの詳細を見る
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅」2007年12月号 パリは、ビストロの季節です!

2007-10-30 | BOOK
「犯さん哉」の帰りに、渋谷のBOOK1stで見かけて即買したくなった今号の「旅」

パリは、ビストロの季節です!

美味しいお料理もワインも大好きだけど、気取ったお店は苦手なこまったちゃん。はビストロ大好き!!なんですもの。

でも、「旅」は本が好き!で毎号献本されているはず・・・と、我慢して帰宅。
あった、あったよぉぉぉ。

と、無事GETして首を長くして待っていました。

実は「旅」を見るのは初めて。
「旅」という名の女性誌と謳っているだけあって、他の旅行誌とは趣きが違います。
まず上質な紙をふんだんに使用しているので、写真が美しい。

店前の風景も、店のスタッフも、そして料理も、腕のいいカメラマンが撮ったと素人目にも明らか。

ファッション誌を見るような高揚した気分でページをめくりました。

モンサンミッシェルに行きたくて、フランス旅行を夢想するここ数年。
学生時代にプチ留学したプロヴァンスにも行きたいけれど、パリには正直興味がなかった。

しかも、先日読んだ本のせいで、断然プラド美術館に行きたくなり、ここんところ夢想するのはマドリッドになっていた。
スペインに行こうよーとMさんを口説いてしまったほど。
マドリッドでプラド美術館。そして、バルセロナでガウディの建築物三昧。
バルでタパスをつまみながら、スペインワイン。
カタルーニャ料理にはサングリアをタップリと。
そんな妄想を膨らませていました。

それも「旅」2007年12月号を読むまでの間のこと。

ビストロでサラダニソワ(ニース風サラダ)にブルゴーニュの白ワイン、
それともステーク・フリット(ステーキ&フレンチフライ)にボルドーの赤・・・。
妄想は膨らむ膨らむ。

ま、パリじゃなくてもいいわけ。
サラダニソワなら、プロヴァンスでコートドゥローヌのテーブルワインの定番であるロゼと合わせるのもいい。
海の近くのレストランでは生ガキにシャブリも最高だし、
ピザorサラダorパテ、ステーク・フリット、デセールにガトーショコラかタルトロランジュ(オレンジタルト)の夜のコースでも50フラン程度で食べられたエクスアンプロヴァンスの安い食堂にも死ぬ前にもう一度行きたい。
(フランってとこがいつ行ったんだーって感じね。ユーロも使ってみたい♪)

あぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
フランス行きたい病が再発です。

今年度は仕事で行かれそうにないから、来年度は休暇を合わせてフランスに行きましょう!Mさん!!!

Mさんには「旅」2007年12月号を貸して、「パリに行きたーい」と自発的に言わせるってのもアリだな(腹黒)


旅 2007年 12月号 [雑誌]Amazonで購入livedoor BOOKS書評/旅行・娯楽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千の脚を持つ男―怪物ホラー傑作選」

2007-10-25 | BOOK
始めに断っておかなければならない。

私は翻訳モノが苦手だ。

子供のころにミヒャエル・エンデの「モモ」や、トーベ・ヤンソンの「ムーミン」シリーズを夢中で読んだことはあるけれども。

ミステリでは、エラリー・クイーンやアガサ・クリスティ、エドガー・アラン・ポー、シドニィ・シェルダン、パトリシア・コーンウェルなど、友人に借りて何冊かずつは読んだ。
でも、ハマらない。
唯一、自分で何冊か買ったのはアン・ライスくらいか。
(ヴァンパイアレスタトシリーズ、眠り姫シリーズ)

高校の恩師(英語教師)が翻訳家になっていることもあって(田口俊樹氏)、彼が翻訳したミステリにも幾度かチャレンジしたが、どうにも相性がよろしくない。

このままでは海外のミステリのよさを解せないままなのでは?と危惧してのチャレンジが、この「千の脚を持つ男―怪物ホラー傑作選」だった。

そして、通勤中に何日もかけて読んだわけだが・・・・・・
















つらい。
あまりにつらい日々だった。

どの話も言葉が回りくどい。
物語を咀嚼して、脳内で映像化すれば、それはそれはおどろおどろしくも楽しい世界がひろがるのだけど。
映画化したらオモシロそうだと思う。

でも、やっぱり翻訳モノは苦手だ。

誰か、私に「これなら絶対楽しめる!!」という、スーパー翻訳のミステリを教えてくれないだろうか。
一度ハマれば、加速して海外ミステリに足を突っ込めると思うのだが・・・。

または、翻訳モノ苦手仲間がいたら、一緒にぼやきませんか?(後ろ向き~)

しばらくは翻訳モノは目にしたくないこまったちゃん。でした。

申し訳ないm(__)m



千の脚を持つ男―怪物ホラー傑作選 (創元推理文庫 F ン)
Amazonで購入
livedoor BOOKS
書評/ミステリ・サスペンス

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誰もわたしを愛さない」樋口有介

2007-10-19 | BOOK
面白い本が読みたい。感動や興奮を伝えたい。
そんな気持ちを分かち合う、本好きのための読書情報コミュニティ。
読書感想文ではんく、書評を書くことを目指そう。

そんな文句に惹かれて会員登録した「本が好き!」

最初に配本を受けたのが『誰もわたしを愛さない』


誰もわたしを愛さない (創元推理文庫 M ひ 3-8)
Amazonで購入
livedoor BOOKS
書評/ミステリ・サスペンス



38歳のフリーライター柚木草平が女子高生殺人事件に挑むという内容に興味を持って選んだ本でした。

描かれている風俗が古いので、確認したところ10年ほど前に書かれた作品なのです。
懐かしさを感じながら読むミステリーってのもまたオツなもんです。
どうやら創元推理文庫で柚木草平シリーズをまとめて文庫化しているようです。

そして、読み始めてしばらくしたころ。
それは62ページでのことでした。
「これって、『せつない探偵』じゃん!!」
気づくの遅すぎ・・・。

『せつない探偵』とは・・・
CX系(東京で言えばフジテレビね)の2時間サスペンスドラマ番組「金曜エンタテイメント」で人気を博したシリーズ。
こまったちゃん。的にツボな鹿賀丈史が柚木草平を演じ、美人でエリートな吉島冴子を毬谷友子が演じていました。
この作品と『デザートはあなた』で、毬谷友子にハマって舞台を観に行くようになったんですよね。
来週も、『スペインの芝居』を観に行きます。鰐淵晴子、毬谷友子、月船さらら、中嶋しゅう、村上淳の5人がどんな芝居を見せてくれるのか、とても楽しみ♪


『せつない探偵』だと気がついてからは、鹿賀丈史と毬谷友子が浮かぶ浮かぶ(笑)
読みながら、この人物を演じさせるなら誰がいいかなーなんて考えちゃったりしました。
それもまた楽し。

娘の加奈子、担当編集者の小高直海、被害者の同級生の女子高校生、関係者の美人エッセイスト、そしてもちろん吉島冴子。
次々と現れる美女やそれ以外の女性(!)に翻弄される柚木には絶対に女難の相が出ているに違いありません(笑)

殺人の現場、途中の仕掛けや、犯人、その動機。
実に絵になる表現が多いのが特徴といえます。
重すぎぎないハードボイルド感と相まって映像になりやすい作品だといえます。
たしかに、2時間ドラマにしたくなるよなーという仕上がり。
ドラマ化してない作品も、ぜひサスペンスドラマとして映像化して欲しいと思います。

鹿賀丈史も毬谷友子もいささか年を取りすぎてしまったので、もしもこれからドラマ化するならば・・・
柚木草平:竹野内豊
吉島冴子:石田ゆり子
あたりでどうでしょうか。
竹野内は2時間ドラマには出ないか・・・(汗)

与太話はともかくとして、ミステリーは好きだけどハードボイルドならちょっとご遠慮・・・と思っている女性がいたら、「これは違うよ!!」って声を大にして言いたい。
こまったちゃん。的には柚木草平シリーズはハードボイルドじゃないと思うんだけどなー。
フリーライターだけどその実探偵みたいなもんで、女性がわらわら出てくるって点ではハードボイルドっぽいけど、私の思い描くそして一般的な通念としてのハードボイルドよりずっと軽めのテイストです。
っていうか、柚木草平シリーズをハードボイルドだって言ってるのは誰だい?
(にしおかすみこみたいな言い方になっちゃったよ・・・)
実際、「ハードボイルド 柚木草平」で検索かけると大量にHIT!
納得いかないなー。

もう一度言います。
ソフトミステリー好きの奥様!OLさん!
ぜひとも柚木草平シリーズを読んでみてください。
『せつない探偵』を再放送してたら、そちらも要チェックですよ(*^^)v



やっぱり書評にならないんですけど(汗)
読書感想文しか書けないこまったちゃん。でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋の新名所?「乙女ロード」に行ってまいりました。

2007-10-16 | BOOK
今日は終日新宿でお仕事。
新宿にいるのは、ヲタ友のSちゃん。
思えば新宿二丁目探検も初めてのマンガ喫茶もSちゃんと一緒だった・・・。

だから、というわけではなかったんだけど、
「乙女ロードに連れてって~」とリクエスト。

山手線で池袋まで行き、「とらのあな」や「まんがの森」を案内してもらいながら、東池袋の乙女ロードに向かいました。

まずは「アニメイト」池袋本店を6階から1階までチェック。
なぜか買ったのは、リラックマグッズ(笑)
しかも3000円以上使いました。おバカ・・・。

他にもお店を冷やかしながら、想像よりも開けた大きな道だった「乙女ロード」を歩きました。

気になっている執事喫茶とその系列のケーキ屋さんの場所もチェック!

そして、「まんだらけ」で同人誌のチェック。
同人誌、雑誌(古本かな?美本でしたが)などを買い込みました。
気がつけば、すべてメガネもの。
「(初めての同人誌購入だったので)無難に『中島』を買ったよ~」とSちゃんに報告したら、「サザエもの?」と返されました。
確かにメガネの中島くんいますね。
しかもその直前に「サザエものだって~。カツオ×中島ってどうよ」と話してた私たち。ちなみにドラえもんもので出来杉×ツネ夫ってのも発見(汗)

でも、違います。
BL(ボーイズラブ)系ゲーム「学園ヘブン」のメガネで鬼畜な中島です。
メガネ大好きこまったちゃん。ですが、メガネ鬼畜はさらに大好きです。
ちなみに旦那もメガネですが、鬼畜ではありません。
鬼畜はあくまでも妄想のみで楽しむもの・・・(笑)

「まんだらけ」では、こまったちゃん。の一番のお気に入りBL作家である鈴木ツタ先生の同人誌を発見。
8000円以上でした。
「大奥」のよしながふみ先生のベルばら本にいたっては6万とか8万という値段がついてましたよぉ。
買えん。
Sちゃんも以前売りに出した本が1万になったことがあるそうです。

最後に「K・BOOKS」池袋同人館へ行きました。
私は何も買わなかったのですが、買取強化表に鈴木ツタ先生の名前を発見。
今、注目の作家さんってことね~。
商業誌しかもっていないけど、Sちゃんに(無理やり)「貸してあげるね」と約束。とりあえずはコレかな。

心地よい疲労感とともに大満足のうちに、東池袋駅へと向かったのでした。

買ったものや本については、また後日にレポしまーす。

Sちゃんありがとねー。
どうにか予約を成功させて執事喫茶に行きましょう♪
黒執事」のセバスみたいな執事がいることを期待して


せっかくなので、鈴木ツタ先生の作品をご紹介。

3軒隣の遠い人 (キャラコミックス) (キャラコミックス)
鈴木 ツタ
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


あかないとびら (バンブー・コミックス 麗人セレクション)
鈴木 ツタ
竹書房

このアイテムの詳細を見る


hand which (バンブー・コミックス 麗人セレクション)
鈴木 ツタ
竹書房

このアイテムの詳細を見る


この世異聞
鈴木 ツタ
リブレ出版

このアイテムの詳細を見る


この世異聞 其ノ2 (2) (ビーボーイコミックス)
鈴木 ツタ
リブレ出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋でございますわよ

2007-09-27 | BOOK
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、本当ですねぇ。
すっかり秋めいてきた今日この頃、いかがお過ごしですか?

私は「読書の秋」を堪能する予定です。


まずは「こまったちゃん。のきまぐれ感想記」をご覧の方にはお馴染みの(はず)BookCafeですが、任期満了を迎えて卒業・・・ではなく留年です(笑)

5人の本ブロガー全員があと1年継続することになりました。
ネタ切れ、息切れ気味の今日この頃ですが、精進したいと思います。

ちなみに、本ブロガーの紹介をすると。。。

小説担当のもちまきさんは、旅好きOLさん。
年齢が一番近いこともあって、個人的にもお付き合いさせていただいております。
多趣味なところ、フットワークの軽さはぜひとも見習いたいです。

ミステリー担当のタナさんは、元OLさん。
今は旦那様の出身地である広島在住です。妊婦さんでもあります。
BookCafeの記事では、彼女の画像も楽しみのひとつ。

エッセイ担当のかえでさんは、もうすぐご結婚とか。
ハリウッドスキャンダル好きなあたりなど、私と同じ匂いを感じます(笑)
今後はもっと突っ込んだお付き合いをしていきたいと思っています。

実用書担当のトリッピーさんは、おしゃれさん。
雑貨やインテリアもお好きだとのこと。
トリッピーさんは読む本が、もちまきさんとかぶったり、私とかぶったり。
たくさん本を読んでいるお方です。

そして、ワタクシこまったちゃん。はマンガ・雑誌担当。
当初こそ、楽チン♪と思っていましたが、これがなかなか苦しい。
他のジャンルに負けないようがんばらねば!!


そして、今日はそんな読書の秋にふさわしくワタクシの元に本がわらわらと集まりました。

まずはアマゾンで予約していた本。
待ちかねていたのは、今一番好きなBL作家の鈴木ツタ先生の新作「3軒隣の遠い人」
3軒隣の遠い人 (キャラコミックス) (キャラコミックス)
鈴木 ツタ
徳間書店

このアイテムの詳細を見る



送料無料(1500円以上)のために一緒に頼んだのは、
書店に並んでいるのを我慢して待っていた「オトメン(乙男)3巻」
オトメン(乙男) 3 (3) (花とゆめCOMICS)
菅野 文
白泉社

このアイテムの詳細を見る



そして、女子の、女子による、女子のためのエロマンガ(男性誌掲載だったけど)「ワーキンガールH。2巻」
ワーキンガールH。 (2)
もんでん あきこ
集英社

このアイテムの詳細を見る




今日は図書館にも行きました。
予約の本3冊と新刊コーナーから適当に選んだ本5冊。

予約していたのは、もちまきさんのオススメにより「超・殺人事件」
超・殺人事件―推理作家の苦悩 (新潮文庫)
東野 圭吾
新潮社

このアイテムの詳細を見る



なんだか気になって予約して1ヶ月半たってやっと回ってきた「性格交換」
性格交換 (ハルキ文庫 よ 1-10)
吉村 達也
角川春樹事務所

このアイテムの詳細を見る



図書館のホームページで新着本なのに借り手のついてなかった本「異人類白書」
異人類白書
浅暮 三文
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る



新刊コーナー&秋の健康コーナー(一応気にしてみた)で適当に選んだのは以下の5冊です。
やさい歳時記―旬の野菜、山菜、ハーブ、西洋&中国116種の食べ方・育て方・豆知識
太田 淳子,うつみ のりこ
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

ウォーキングでさわやかライフ―TOKYOウォーキング・イラストマップ
東京都健康推進財団,東京都健康づくり推進センター
ぎょうせい

このアイテムの詳細を見る

秋の日 (里山の一日)
今森 光彦
アリス館

このアイテムの詳細を見る

TSUNAMI
志賀 泉
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

恋するからだ
小手鞠 るい
徳間書店

このアイテムの詳細を見る




そして、うちに届いた本はまだあと2冊あるのです。

誰もわたしを愛さない (創元推理文庫 M ひ 3-8)
樋口 有介
東京創元社

このアイテムの詳細を見る


千の脚を持つ男―怪物ホラー傑作選 (創元推理文庫 F ン 8-1)
シオドア・スタージョン,中村 融
東京創元社

このアイテムの詳細を見る


この2冊はどこから届いたかと言いますと


ライブドアの「本が好き」というサイトです。
出版社から献本を受けて、ブログ等に書評を書くというものなのだそうです。
ネタ探しにネットサーフィンしていて見つけました。
感想文ではなくて書評を書くという点が、難しそうなのですが、これもがんばって挑戦します。

あーーーーーーーーーー、どれから読もう。

あ、そういえば今日は「ぴあ」と「TVガイド」も買ったよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超最新版’07年あなたが選ぶ好きな男・嫌いな男

2007-09-05 | BOOK
超最新版’07年あなたが選ぶ好きな男・嫌いな男
an・an読者1万7416人が選んだ’07年好きな男・嫌いな男ランキング

さぁ、今年も出ました~。
昨日の夜、ネットニュースで見かけて、買い損ねた???とあせりまくりましたが、発売日は今日。

朝、コンビニでしっかりGETしました~

去年はBookCafeで紹介、おととしは自分のブログで紹介しているので参考にしてくださいネ。

2006年はコチラ
2005年はコチラ

昨日も10位までご紹介しましたが、2005年の合わせて30位までをこまったちゃん。ポイントつきで。
=大好き♪
=結構好き
=確かにかっこいい。納得
無印=とくに感想なし
=苦手


 1位 木村拓哉 
 2位 福山雅治 
 3位 中居正広 
 4位 岡田准一 
 5位 松本 潤 
 6位 香取慎吾 
 7位 妻夫木聡 
 8位 赤西 仁 
 9位 稲垣吾郎
10位 亀梨和也 

11位 草なぎ剛
12位 滝沢秀明 
13位 オダギリジョー
14位 山下智久 
15位 堂本光一
16位 長瀬智也 
17位 速水もこみち
18位 二宮和也 
19位 小栗 旬 
20位 坂口憲二

21位 櫻井 翔 
22位 錦戸 亮 
23位 小池徹平 
24位 玉木 宏 
25位 堂本 剛 
26位 瑛太   
27位 大倉忠義 誰???
28位 成宮寛貴 
29位 松田翔太 
30位 小出恵介 


好きな人が後半に偏っているのが、へそ曲がりな私らしいところ(笑)


去年は文化人1位だったリリーさんが2位に転落。
1位はクドカンでした。
ま、それも納得。
でも、やっぱり私はリリーさんが好きーーー。
超タイプ

今回は、北大路欣也が載ってたのにも興奮!
好きなんだよねー。
でも、時代劇の方が好きなので、現代劇にたくさん出るのはあんまり歓迎しません。
明治座公演して欲しい!!!

そして、最近気になる脇役俳優といえば、池田鉄洋。
「医龍」では気持ち悪過ぎだったのに、「ヒミツの花園」では大好きな要潤より気になる存在に。
今後も要チェックな役者さんです。
舞台で観たいなー。

今後、ランクアップして欲しいのは上川さんかなー。
とりあえず堤真一に負けないようがんばって欲しい(我ながら比較の基準が分からん)


なんやかんや言って、毎年楽しみなこの特集です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うの忘れてた・・・「anan」好きな男

2007-09-04 | BOOK
毎年つい買ってしまうのに、発売されてるのに気がつかなかった・・・。
今日、本屋寄ったのになーーーー(文庫を数冊買いました)

旦那に「買ってきてちょー」と頼んだけど、買ってこれるかしら?

しかし、ほんとにキムタクってそんなに人気なんかい?

無事に入手したら、じっくり読んでまた記事にしまーす(*^^)v



木村拓哉さん「好きな男」V14
9月4日17時53分配信 産経新聞

SMAPの木村拓哉さん(34)が、女性誌「anan」(マガジンハウス刊、発売中)の恒例のアンケート調査「07好きな男」で、14年連続の1位に輝いた。2位には歌手の福山雅治さん(38)。

続いて中居正広さん(35)が3位に入り、さらに香取慎吾さん(30)が6位、稲垣吾郎さん(33)が9位とSMAP勢が上位を独占。トップ10内にジャニーズ事務所のタレント8人がランクインした。

また、「嫌いな男」ランキングは、お笑いタレントの江頭2:50(42)さんが1位となった。



☆追加情報☆

 1位 木村拓哉(SMAP)
 2位 福山雅治
 3位 中居正広(SMAP)
 4位 岡田准一(V6)
 5位 松本 潤(嵐)
 6位 香取慎吾(SMAP)
 7位 妻夫木聡
 8位 赤西 仁(KAT-TUN)
 9位 稲垣吾郎(SMAP)
10位 亀梨和也(KAT-TUN)

ジャニーズ強し!!!



★さらに追加★

今、「anan」からメルマガ来た。
明日発売だって(笑)
すでにこんだけの話題!!!
明日の朝、買おうっと。
今頃旦那、探してる???(スマン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう電子書籍に手を出してみました

2007-05-07 | BOOK
これで旦那にバレずに蔵書を増やせる(イッシッシ)


ただでさえミニなうちのマンションにはびこるのは私の蔵書たち。
小説の単行本が1冊あたりでは一番場所をとるけど、うちの場合はマンガ、雑誌、料理本、園芸本あたりが問題。
で、だ。
とりあえずマンガの増殖にブレーキをかけられそうな手を発見しました。

それがeBookJapanなのじゃ。


さて、eBookJapanとは???
eBookJapanの説明ページ から引用。
eBookJapanはebook(パソコン等で読む電子書籍)を販売しております。
ダウンロードしていただいた書籍はいつまでもお読みいただけます。
まずは、お試し版(無料)で書籍をダウンロードしてみてください。
ダウンロードはとっても簡単です。
(ダウンロ―ド時には、ユーザー登録が必要となります)
マンガ、少女コミック、総合書籍など、いろんなジャンルの本があります。
毎週新刊が発売されますので、これからもどんどんタイトルは増えていきます。
ダウンロードされた書籍はいつまでもお読みいただけます。
(パソコンの買い替えや、OSの再インストール時にはお手続きが必要となります)
株式会社イーブックイニシアティブジャパンが運営しています


まずは、コチラへアクセスしてお試し版を試してみてちょ

会員登録をして、イーバンクによるワンタッチ決済まで登録していたのに(ワンタッチ決済はクレジットカードも可能です)、
まず最初に何を購入するかで頭のしわがなくなるほど(もともと少ないけど)何日も悩んで決めたのがコレ!

萩尾望都先生の『11人いる!』
マンガも大好きだけど、SFやミステリーも大好きはこまったちゃん。らしいチョイスだと褒めて欲しい。
いや、勝手に自画自賛しちゃう(笑)

うちのおんぼろVAIOでもこれだけキレイに見れます。
っていうか、画像も携帯でごめんねー。(開き直り)

携帯でダウンロードはもったいないと思ってお試し版しかしたことなかったんだけど、PCなら「画面ちっちぇー」ということもないし、文庫版しか出てない作品ならかえって大きく読めるのでお得かも!
ページめくりも簡単だし、なんてったって汚れない・破けない・せんべいが挟まらない(それは私だけ?笑)

私にとっても最大の利点は旦那に購入がばれないこと。
何十巻まで出てるような大作もそーっと大人買いできちゃいます。イシシ・・・

ちなみに『11人いる!』は420円でした。
これを高いと思うか、安いと思うかは価値観しだいだけど、何度でもキレイな絵で見れる(PCにダウンロードするのでPCが死んだらサヨウナラ)ので私は安いと思います。

またeBookJapanを利用したことのないお友達に、無料でeBookを贈ることのできるキャンペーンを開催してるんだって!
あたしもプレゼントされたかったよ(笑)
ご希望の方は、こまったちゃん。まで♪

ただし、ベストセラーかこまったちゃん。購入済の作品のみらしいので、ご注意を。
『11人いる!』が欲しいならノープロブレムよぉーー!
こまったちゃん。への連絡はメールでもミクシィでもOKです。
(メールもミクシィも知らない人は多分お友達じゃないのでダメなのね。ごめんねッ)
詳しくは、キャンペーンページを見てね。→コチラ

B-Promotionのモニタープロモーションに参加しています。
他のメンバーの感想を見るには下記の☆をクリック!
キャンペーンバナー電子書籍のeBookJapan(イーブックジャパン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猟奇」「殺人鬼」「凶悪犯罪」などの言葉に心惹かれる方はぜひ・・・

2007-05-06 | BOOK
5月3日に銀座線上野広小路駅近くのTSUTAYAを通りかかり、気になって入店してしまいました。
店頭でやっていたフェアの内容が私の足を止めたのです。

ポップの文言は忘れたけど、入口前には「大量殺人」とか「殺人心理学」とか「猟奇」「殺人鬼」「凶悪犯罪」などの穏やかではない言葉が並んでいました。
すべて本です。

思わず、足を止め、2冊購入。

殺人心理学入門―あなたの隣の殺人者たちからわが身を守るために

宝島社

このアイテムの詳細を見る

こんな猟奇でよかったら―命なくします

ミリオン出版

このアイテムの詳細を見る


『殺人心理学入門』はなかなか興味深かったです。
サブタイトルは「あなたの隣の殺人者たちからわが身を守るために」
これを読んだからって命を守れるとも思えないけど、まったく理解できない殺人者たちの心理を考えながら、とりあえず私は殺人者にはならないと確信できたことに安心しました。

『こんな猟奇でよかったら 命なくします』は、食前食後に読めない本です。
猟奇マニアには軽~い本なのでしょうが、私は絶句しました。
猟奇小説は大丈夫だけど、それが事実となるとかなりキツイものがあります。

それにしても、このフェアを実施しているTSUTAYAのこのお店の神経がスゴイ(とりあえず批判はしてないけど、褒めてるわけでもないです。でもスゴイよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookCafe7ヶ月目

2007-05-06 | BOOK
初めて課せられた冊数を割り込みました・・・ショック

毎月4冊なんて楽勝よーと思っていたのは甘かった・・・。
課題本の感想をUPした後、ずーーーーと沈黙。
やっとの思いで3冊UPしました。
1冊足りん・・・。

最近、本屋にあまり行ってないし、図書館でもアタリといえる本が少ないのよねぇ。
オススメ本あったら、ご紹介くださいまし。

さ、気を取り直して、7ヶ月目に紹介した3冊を・・・
ってすでにブログで紹介した本なんだよね、実は。

来月がんばります。
BookCafeも終わりが見えてきました。
あとどれだけ紹介できるでしょうか。
そして、とっときの雑誌(ミーハー映画雑誌)と我が心の本(コバルト文庫)を紹介する日は来るのか?
乞う、ご期待!(え?誰も期待してないって?笑)


今回紹介したのはすべてジャンル=「ミステリー」(広義でね)

晩餐は「檻」のなかで

原書房

このアイテムの詳細を見る

BookCafeの記事はコチラ



おいしい話―料理小説傑作選

徳間書店

このアイテムの詳細を見る

BookCafeの記事はコチラ



バスジャック

集英社

このアイテムの詳細を見る

BookCafeの記事はコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとくちの甘能」酒井 順子

2007-05-04 | BOOK
『ひとくちの甘能』酒井 順子
ひとくちの甘能

角川書店

このアイテムの詳細を見る

もちまきさんのブログで見て、気になったので、図書館で借りて読みました。
もちまきさんの記事はコチラ
酒井順子さんは我らオリーブ世代にはマーガレット酒井としての方がなじみがあるかも。
酒井順子名義では、私はかの有名な「負け犬の遠吠え」も読んでいないので、なおさら。

この人って、根っからの甘党。
私は甘党としても中途半端、呑み助としても中途半端なので、理解できそうでできない甘党の精神を興味深く読みました。

酒井順子の著書では「女子と鉄道」が気になるので、読む予定です。(図書館で予約したよん)
↓↓↓↓↓
女子と鉄道

光文社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子なら王子が好き!

2007-04-17 | BOOK
表紙=要潤、そして小栗旬登場。タイトルは『王子辞典』。コレは買うっきゃないっしょ。

BookCafeでも紹介しようと、課題図書UP時と重なっちゃったので待機してたら、トリッピーさんに先を越されてました(笑)

本ブロガーたちも食いつきのよかったこの本。
妄想好き女子なら必見ですぞ!

トリッピーさんの記事はコチラ

王子辞典 Prince Dictionary

太田出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布のバッグを買いました。

2007-03-31 | BOOK
図書館へ行くときは、千趣会のキャンペーンでもらったふくろう袋に入った買物袋を使っています。
が、いただきもの、かつ、携帯用なので薄い。
本をたくさん入れると心もとないんですよね。

で、以前から欲しいもののひとつに入っていた手作りバッグの店air.で注文。
ここの店主kayokoさんは、以前同じ部で一緒に働いていました。
やりたいこと(=「バッグをつくる」)がある、と辞めたのですが、かわいいお子ちゃまができて、今はそちらが忙しくてバッグ作製はお休みしてるみたいです。
在庫だけ取り扱い中。

最初に欲しい!と思ったバッグは売り切れだったので、バッグ作成を再開したら、リクエスト注文したいな。

今回、買ったのは、大きめのトートバッグ。
air.は帆布バッグを中心に作っているので、これも帆布製です。

しっかりとした作りになっているので、本をたくさん入れても大丈夫そう。
もちろん、見た目のかわいらしさも重要。

自慢できる一品です。
図書館用にはもったいないので、休日のお出かけにも使います(^_^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする