goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

ブルースブラザーズバンド@ビルボードライブ

2009-07-14 | MUSIC
シーラ・Eのライブで初めてて訪れた東京ミッドタウンにあるビルボードライブ東京。

なんとそのとき書いたアンケートでご招待チケットをペアでGET!

紅茶教室(しかもこのレッスンが終わらないと上のクラスのレッスンを受けられない大事なレッスン)をキャンセルし、Yちゃんにお付き合いいただき、行ってまいりました。

ゴルゴンゾーラとクルミのピッツアにハチミツをかけて、シャンディガフをグビッ。
デザートの盛り合わせもシェア。
美味しかったよー。

ブルースブラザーズバンドは、もういい年のおっさんらなのに、超クール!
最前列のおねーさん方がシェイクハンドやハイタッチをしてもらってるのを、指をくわえて見ていた私。
最後の最後だけ手を伸ばしにいきました。

ギターのロバート・デニーロとダスティン・ホフマンと「リストランテパラディーゾ」のマルツィオを足して3で割ったような眼鏡の素敵なおじ様に手を握ってもらいました。
イヒヒ…。←

楽しかった~。

Yちゃん、ありがとー(^0^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初讃歌!

2009-07-02 | MUSIC
楽しかった~。

そして酒井氏によろめいた。
あの声で耳元で囁くように歌われたら、死んでもよい。
マヂで。

さらに北山氏にキュン×2した。
かわええええええ。

リーダーは思ってたより嫌じゃなかったし。←

安岡くんも思ってたよりはムード歌謡じゃなかった。←

黒ポンには正直興味ないっす。
艶っぽいええ声だとは思いますけど。
髪型が昭和のかほり…(笑)


11月2日の盛岡?を皮切りに秋冬ツアーが始まり、12月19日&20日は代々木第一体育館!
思い出深い会場です。
尾崎、再び尾崎、エピック25、あやや(欠)、ケミストリー。
ゴスペラーズを加えることができるか?!

土日だからチケット争奪戦が激しそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーラ・E@ビルボード東京

2009-03-25 | MUSIC
「シーラ・EがEらC」

昨日、ライブにご一緒したS嬢が言っていた往年のキャッチコピー。

「いいらしい」どころじゃなく「最高」でした。

1985年:15歳のときに厚生年金の2階であまりのカッコよさに感動し、就職してすぐの頃にはオンエアー(EastだったかWestだったか忘れた)のスタンディングライブで果敢にアタックするも3列目より前には出られず、悔しい思いをしたり。

それが、今回はビルボード東京でかぶりつきですよ!

整理番号は6番。
シーラが座るというドラムセット前はもっと若い整理番の人達に取られてたけど、案内してくれたお姉さん一番押しのど真ん中一番前をGET!
アンコールでは真ん中に立つからと。

S嬢のご好意でドラムセットに向き合う位置に座り、カクテル&デザートプレートで開演を待ちました。

ライブ中はとにかくシーラがカッコよくて、キモいくらいにドラムセット方向を見つめていた私。
ドラムソロも超絶!
演奏が終わったら、いきなりS嬢に握手を求めたシーラ。

「ああああっ、いいなっ」と、私もすかさず手を出して握手してもらいました。
「しいらあぁ」と思わずヘニャヘニャ声をもらすと、シーラ余裕の微笑み。
思えばこれが後の布石だったかも。

スタッフがアンコールの準備を始めたのを見て悲鳴をあげたオイラ。
ステージ中央にパーカッション来たーっ!
ってことは、
ってことは、
ってことは、

「グラマラスライフ」きたーっ
もはやネ申曲。

目の前でのパーカッションプレイに死ぬほど興奮。

シーラが♪ラララララララララッラ~ラ♪と歌い始めて、大合唱。
そしてシーラから差し出されるマイク。

え、わし?
わし、歌っていいんすか?

もちろん歌いましたとも。

♪ラララララララララッラ~ラ♪

ハイ、そのまま興奮の絶頂が続きました。

プリ様(プリンス)が50歳だから、シーラも同じ位だと思うんだよね。
正直、間近で見ると「老けたな」感がありました。
15年位前にオンエアーで見たシーラはめちゃめちゃ綺麗だったもん。

でも、パーカッションプレイも、ドラムソロも、シャウトするさまも、ベラボウにカッコよかった

バックバンドの人達と冗談言うときとかは可愛いし、なんつーか人柄がいい。
女であることで(しかもすこぶるつきの美人であることで)仕事にセックスを持ち込まれることが一番の苦労だったと、どっかのインタビューに答えてしましたが、苦労の上にある絶対の自信が彼女に余裕を与え、魅力に繋がっているのだろうと思います。

さて、シーラがいなくなっても興奮覚めやらぬ私にS嬢がポツリ。
「とりあえず、(音程は)外してなかったよ」
ああああああ…
何と言うことをやっちまったんだ、オレは。

会場の皆さん、そしてシーラ。
私が歌ってごめんねーm(__)m

ま、そんな感じ。

S嬢、お付き合いいただき、まことにありがとうございました。

変なとこで(バックバンドのキーボードくんが歌ったとき)最大のツボに入っていたようですが、シーラのライブはお楽しみいただけたでしょうか?

いや、まったくお恥ずかしいかぎり(〃д〃)





追記:あの席に案内してくれたお姉さんに御礼を言い損ねました。
ありがとう(感涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L’ULTIMO BACIO Anno08

2008-12-23 | MUSIC
まだまだ更新中。
そのうち画像が追加されます(多分)


12/21~12/24 Yebisu The Garden Hall にて開催された「L’ULTIMO BACIO Anno08」

毎年この時期に開催される「L’ULTIMO BACIO」
私は4度目の参加です。
一回も金払って観てないという不届きものですが(笑)

だって当選しちゃうんだもん♪ ←

1回目は2004年。
Mさんと。
Bardはじめ5組くらいが出演したコンサート。
早めに行ったおかげで良席に座れたうえに、
ワインが飲めるコンサートというのに大興奮したもんです。

2回目は2005年。
旦那と。
清水靖晃、藤原道山、Guest:大貫妙子(vo)、小沼ようすけ(g)
この日だけはブログに書いてた。
http://blog.goo.ne.jp/komatta1119/e/10f63643bb1cc000dd9ace5b895f2ad7

3回目は2006年。
Cちゃんと。
夏木マリ、藤井尚之+ムッシュかまやつ+斎藤ノブ
この日は観客が豪華だったんだ。
イノッチ&三宅健くん、サトエリ、伊原剛志、菊川怜・・・
菊川怜がすっげー可愛くてビックリした。
サトエリの10倍は可愛い。
TV映りが悪いってことかな?ある意味致命的かも。

2007年は応募しなかったのか、当たらなかったのか・・・。

そして今年。
応募のお知らせで見たのは
21日:コトリンゴ / 羊毛とおはな
22日:BAHO (Char/石田長生) / 泉谷しげる
23日:古内東子 / Jammin’ Zeb
    オープニングアクト →Pia-no-jaC←
24日:細野晴臣 / アン・サリー

24日は招待対象外とのことで、今年は古内東子一本狙いで応募。
無事、当選しました!!

ほんと、毎年ありがとうございます。 ←


もともと古内東子は大好きなのです。
入院中もCDを持っていったし、自分でチケ代払って行ったライブも。
ライブはブログに書いてました。
http://blog.goo.ne.jp/komatta1119/e/46e760bd56f6ffe7152fc4705e46d80e
このライブの日には「水商売顔のエロ女」だと言っていたうちのバカダーですが、今回は「インリンに似てる」と大興奮。
よっぽど煩悩に響くらしい・・・。


とはいえ、古内東子はラスト。

うちらが行ったときにはオープニングアクトが始まっていました。
電子ピアノ(って言い方でOK?)と打楽器カホンの二人組ユニット「Pia-no-jaC(ピアノジャック)」
リズム感0の私には刻むことの出来ないリズムと、こんだけピアノ弾けたら楽しいだろうなーのピアノ。
旦那も気にいったみたいでした。

そして、定刻を少し過ぎて始まったのは「Jammin’ Zeb」
公式HPはコチラ
http://www.jvcmusic.co.jp/jamminzeb/

4人中3人がハーフだという平均身長180センチ超の男子コーラスユニット。
若いし、うまいし、いい歌に出会えれば売れるかもね。
1. Take the “A” Train
2. Dream
3. Christmas Eve
4. Carol Of The Bells
5. When You Wish Upon A Star
6. We Wish You A Merry Christmas
7. Let It Snow Let It Snow Let It Snow
8. When I Fall In love
9. You Raise Me Up
10. Peace On Earth

妙にファンサービスのよいLenseiが某所の春日さんに見えて仕方ありませんでしたwww
(後でチラシや画像で見ると似てないんだけどね)

休憩にバーが混むのは分かりきっていたので、ダーを唆して途中抜けしちゃった。
青年たちよ、スマン。


古内東子さんオススメのチリワイン「サンタ・リタ レゼルバ・カベルネ・ソーヴィニヨン」¥800、黒エビス¥600、スパークリングワイン(ロゼ)¥600、バーボンソーダ(シングル)¥600、おつまみ3種で¥1000×2(ポテトサラダ、チキンスティック、ラタトゥイユ、かまぼこ&生ハム、かまぼこ&アボカド、フルーツ)、ドライフルーツ&ミックスナッツ¥500、なんだか美味しかったパン¥500

チケ代がタダでも毎年ここで思いっきりお金を落としていく私です。

誰もいない時間から、開演の合図があるまでの時間たっぷり飲み食いして、席に戻りました。

お待ちかねの古内東子登場!!
黒いドレスに赤いベルト。
ストレートロングの髪がだいぶ茶色くなっていて、今日もキレイ。

1.「game」
2.「in love again」
3.「星空」
  この歌好きだー。一緒に口ずさんでしまうオレ。
4.「逢いたいから」
5.「銀座」
6.「誰より好きなのに」
  この歌ももち口ずさんじゃいますよね。
7.「淡い花色」
8.「歩幅」
9.「?」
10.「beautiful days」
  CMソングになっているので、おなじみ。
  
そして、ジョイント
「The Christmas Song」


ライブの後は、バカラのシャンデリアを眺めて、遠くに見える東京タワーが赤いことを確認。


「恵比寿っつたらラーメンでしょ」と意見が合ったので、九十九ラーメンへ。
途中、熊川バレエを発見。

九十九ラーメンについては別途書きます(多分)

再度、ガーデンプレイスに戻って、東京タワーが青くなっていることを確認。
虹色タワーは見れなかったけど、とりあえず満足。
アトレでトイレに寄ったあと、千疋屋の桃のコンポートに見蕩れてたら
旦那が買ってくれたー。
桃が1瓶で¥1500!
同じくフルーツポンチ¥1500と杏仁豆腐¥1000も買ってくれた。
これが私へのクリスマスプレゼントだそうです。
え゛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見る頃を過ぎても

2008-12-03 | MUSIC
宮城くんが歌うヒルビリーバップスの歌で一番好きな「夢見る頃を過ぎても」

宮城くんこと宮城宗典は1965年生まれ。
1988年に飛び降り自殺。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E5%AE%97%E5%85%B8

↓「夢見る頃を過ぎても」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=9fv40dlUycE


今でもたまに口ずさむし、ときには無性に歌いたくなる。
でもヒルビリーバップスが入ってるカラオケってなかなかない。
そこで、歌うのが永瀬正敏の「For the boys」
ヒルビリーバップスの「夢見る頃を過ぎても」のカバーなんだよね。
なんでタイトルが違うのかが謎。
問題は最近はコレも入ってないことが多くなってきたこと。



1965年生まれのアーティストといって浮かぶのは・・・

尾崎豊。1992年に死亡。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E8%B1%8A

中学・高校の私を形成したといっても過言ではない尾崎の歌たち。


そして、岡村靖幸。現在服役中。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9D%91%E9%9D%96%E5%B9%B8

私が好きだった1965年生まれのアーティストで唯一の存命者。
ちゃんと更生して、新しい歌を届けて欲しい。


ちょっとおセンチになりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新中「NAONのYAON」

2008-04-29 | MUSIC
NAON = 女
YAON = 野音(日比谷野外音楽堂)


16:00の開演に間に合うよう15:55位に到着~。

「私はあ~ら~し」
???
もう始まってる!!
しかもSHOW-YA!!

もぎりのおねーちゃんに「4時からじゃないのー?」と訊いたら、
チケットを眺めて、「ちょっとお待ちください」と誰かに確認しに行こうとしてるから、「もう、いいです」と中へ。
これ以上、見逃してなるものか。

結局、「私は嵐」は終わってしまい、次のアーティストが登場してました。

 
DRM
 元Dreamだよね。リーダーの子だけ知ってる。
 2曲。


THE PINK☆PANDA
 80年代終盤か90年代初頭っぽいテイストのギャルバン。
 2曲。
 ファンはピンクのタオルを持参。


恵子ねーさん(寺田恵子)のMC


MARIA
 元ZONEの舞衣子のギャルバン。
 ツインベース&ツインボーカル(ボーカルが二人ともベースを弾いてる)
 3曲。
 ファンはなんか黄色いものを着てた。


恵子ねーさん&東村アキコ(マンガ家さん)のMC
 東村アキコが「神田川」を歌ったり、
 二人で「森のくまさん」ロックVer.を歌ったり。


まちゃまちゃ&センターヒールズ(今日結成&解散だそうです)
 まちゃまちゃ意外にもパンキッシュ!
 って旦那と話してたら、この後恵子ねーさんも同じ言葉で評価しててウケた。
 まちゃまちゃこのライブのためのダイエットに失敗だそうだ・・・(汗)
 2曲。


恵子ねーさん&まちゃまちゃのMC
 二人は千葉県出身だそう。
 まちゃまちゃは木更津だよね。


長澤奈央
 ショートヘアで背の高いボーイッシュで可愛い女の子。
 ギターを始めたそうですが、マジで下手でした。
 ギターで3号(SHOW-YAのミキ3号こと五十嵐美貴)登場。
 同じくギターでEITA(時空海賊SEVEN SEAS)って若い子が登場。
 3号は当然だけど、EITAも上手い。奈央ちゃんの下手さが目立つw
 1曲。
 長澤奈央ちゃんのファンは赤いTシャツを着用。


恵子ねーさん、JILL(PERSONZ)、YUKI、長澤奈央でMC
 NAONのYAONは1987年に始まり、17年ぶりの再開だとのこと。


若い子たちがわらわら出てきて、NAONのYAONメドレー
 ほしいななせって子がレベッカの「フレンズ」を歌ったんだけど、
 「なっちゃん」3代目の星井七瀬
 今までのイメージとは違う格好だったのでわかんなかったー。


恵子ねーさん、JILL、杏子、YUKIがなんとセーラー服を着て登場。
いわゆるスケ番スタイル。
杏子がハンパなく似合ってましたw


mammy Sino(まみーしの)
 青森県下北半島出身だというボーカル&キーボードの二人組。
 美しい歌声がしみる~。
 2曲。


あとは明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80年代のソニーアーティスト大好き

2008-04-21 | MUSIC
今日のスマスマは80年代ヒット曲のオンパレード!

私にとっての目玉はバービーボーイズ。

杏子は好きなシンガーの一人です。

GWには↓こんなライブに行く予定です。



「SHOW-YA PRODUCE NAONのYAON」

公演日 2008年4月29日(火・祝)
開演 16:00 / 開場 15:15
会場 日比谷野外大音楽堂(東京) 会場へのアクセスを見る
出演者など [出演]相川七瀬 / 杏子 / JILL(PERSONZ) / DRM(dream) / 長澤奈央 / MARIA(バンド) / YU-KI(TRF) / 東村アキコ / SHOW-YA 他


好きだったソニーのアーティスト(間違ってたらごめんね。適当だから)

尾崎豊(CBSソニー)
岡村靖幸(EPICソニー)
渡辺美里(EPICソニー)
大江千里(EPICソニー)
バービーボーイズ(EPICソニー)
佐野元春(EPICソニー)
松岡英明(EPICソニー)
street sliders(EPICソニー)
ユニコーン(CBSソニー)
The東南西北(CBSソニー)
レベッカ(CBSソニー)
レッドウォーリアズ(CBSソニー)
大沢誉志幸(EPICソニー)


ソニーなしには私の中学・高校時代はなかったと言ってもいいでしょう。

ということで、こんなの↓も予約しました。
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=DYCL-1624

千里ちゃんの最初のころのアルバムってレコードでしか持ってないので(時代を感じる)楽しみ~。


ま、一番ハマってた尾崎豊は故人だし、岡村ちゃんは覚せい剤で逮捕・・・。
千里ちゃんはニューヨークでジャズの勉強中。

そんななか、一日限りでもバービーの復活は嬉しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里ちゃ~~んっっ(涙)

2007-12-06 | MUSIC
中学生のころに好きになった千里ちゃん(=大江千里)

社会人になってからは遠ざかってたんだけど、LiveEpic25を観に行って「Epic万歳!美里っちゃん万歳!千里ちゃん万歳!」と思ったワタクシ。

その後、美里っちゃん(=渡辺美里)のコンサートにも行ったし、このライブに欠席した岡村ちゃん(=岡村靖幸)のライブにも何度か行ったうえにファンクラブにも入りました。

千里ちゃんはコンサートにも行ったけど、毎週のLiveDepot(=東京FMの番組)を知り、観覧にも何度か行きました。

その千里ちゃんのLiveDepotが突然終了し、12月に押さえたと言っていたグローブ座の公演もなくなった・・・。
いったい、どうしちゃったんだ???
と思っていましたが、今日ミクシイの千里ちゃんコミュで判明しました。

ファンクラブが解散されるそうです。
その理由が・・・






NYへジャズの勉強に行く


これは応援するっきゃない!
9歳上だから47歳の千里ちゃん。
今、この選択はかなりの勇気を必要としたのではないでしょうか。

今後のますますの活躍を期待しています。

千里ちゃんのピアノも大好きだけど、歌声はもっともっと好きだよーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽で魂を揺さぶられたことがあるか?っつう話。

2007-10-31 | MUSIC
Mさんよりライブのお誘い。
e+(イープラス)で当たったんだって。

秋音 -南瓜のささやき- 『Trick or treat!!』

というハロウィンライブ。

ギリギリまで悩んで、ご一緒させてもらうことに。

場所は道玄坂のDUO -Music Exchange-

カボチャのアイテム提示でなにやらもらえると言うことなので、同じ部署の先輩Tさんのデスク引き出しにぶら下がっていたカボチャちゃんを借りて行きました。
それでいただいたのが、オレンジ色のポリ袋を差し出されて、つかむとうまい棒(笑)

1031-1

私が取った後、「ガッツリ取っていいんですよ」とおねえさんが言い、Mさんがガシッと取ったのがコチラ

1031-2

Tさんへのお土産にもなりました

1ドリンク:500円を払っていざ入場。
後ろの端だったけど座れたので、Mさん=ビール、私=ラムコークを飲みながら開演を待ちました。

出演は、千綿偉功、広沢タダシ、芙咲由美恵、Yu:ki
(出演順はこの逆でした)
千綿偉功の名前を聞いたことがある程度で、あとはまったく知らないアーティストばかり。

Yu:Kiは福岡で路上ライブをしていたという21歳の女性アーティスト。
伸びやかで透明感のあるヴォーカルが素敵。
高音を出すときに、しかめっ面になるのが、同じ福岡の路上出身のYUIとおんなじーー。
福岡の路上ではコレが定番なのか???(んなわけない。笑)

なんと、プロモーション用CDを無料配布していました。
1031-0
Yu:Kiのライブ後、MさんといそいそとGETしました。
今日歌った「フライハイ」「ブランコ」「あくび」も収録されています。
1曲目が「ピノキオ」だったとすると(未確認)、今日のラインナップが揃っていることになります。

「あくび」は人気ケータイ小説の映画化「恋空」のイメージソングオーディションにエントリー中なんだそうですよ。

「フライハイ」にちなんで、フライハイハイというドリンクを用意しているとのことなので、それをおかわり。
カフェオレ+焼酎でした。

Mさんは千綿偉功プロデュースの赤いカクテルをおかわりしてました。


2番目に登場したのが、芙咲由美恵(ふわら ゆみえ)。
彼女の歌声にこまったちゃん。の魂は揺さぶられちゃったのです。

即興で歌を作るコーナーでは、客席から「カボチャ」と「機種変更」というお題が出て(私も後ろの端っこで「カボチャーー!!」とひっそり叫んでました)、
悩みながらも一曲の歌が完成。

携帯を変えるように
好きな人も変えられればいいのに
あなたの代わりはいない

ってな感じの歌に仕上がったんですが、このとき彼女の声に鳥肌!!

そして、その後歌った「こどもの哲学」に完全に持っていかれました。
せつなくも、心の柔らかな部分(残ってたんだ!)に突き刺さる声と独特の世界観。
この歌をモチーフに小説を書いてみたいと思いました。
実現するかどうかはわからないけど、意欲を感じたのは確かです。

11月3日(土)の「中学生日記」に彼女の「教室白昼夢」をアレンジした曲が流れるそうで、今日はアレンジなしの原曲を聞かせてくれました。

芙咲由美恵の声は、charaのような、大貫妙子のような、YUKIのような、矢野顕子のような、吉田日出子のような、椎名林檎のような、でも誰でもない芙咲由美恵の声。

23歳だとのことなので、今後のブレイクも大アリだと思う。

ぜひとも注目を

ライブ後、CDを買おうと思ったら、今日はライブDVDしかないみたい。
しかも売り子さんいない・・・。
待ってたら、ご本人が現れました。
その場でサインしてもらっちゃった~。
しかも握手まで♪
サインもかわいいけど、本人もめっちゃかわいいの~。

1031-5

1031-6


広沢タダシライブ
 うまいし声も美しい。
 メロディーも美しい。
 いい曲とタイミングにめぐり合えれば、売れそうな青年です。
 オントシ30歳とのこと。

千綿偉功ライブ
 なんだ、この声は!
 心に染みる声っていうのかなぁ。
 そして、歌詞のよさ。
 尾崎豊のバラードに通じる世界観を感じました。
 10年前に知ってれば、ハマったかもなー。
 名前しか知らなかったけど、かなり好きなタイプの歌うたいさん。
 口笛もよかったし、ギターもうまい。
 佐賀出身とのことだけど、「佐賀+ギター=はなわ」だけじゃないんだね(笑)
 映画「夜のピクニック」の挿入歌や、
 佐賀で開催された高校総体のテーマソングも歌っているとのこと。
 とくに高校総体の歌「君色の風 想い(思いかも)」は高校生の歌詞に曲をつけ
 歌ったとのこと。ストレートでてらいのない歌詞に爽やかな気分になりました。

君がぼくの光なら
ぼくは君の影になろう
会えない夜を越えて
君を抱きしめたい

孤独のパズルに愛の欠片

彼は「詩人」に認定。
アルバム買おうっと。(会場では買わなかった)

 
帰りには、アンケートを渡しがてら、芙咲由美恵さんのブースにもう一度。
写メ撮らしてもらいました。
「一緒に撮りますか?」って言ってもらったんだけど、それはまたの機会があれば・・・
携帯だからというばかりじゃなく、撮影下手なこまったちゃん。
一度は目つぶり写真を撮ってしまい、2枚目もご本人は納得されていなかったようですが(確認してくれた)、これ以上はご迷惑かと退散しました。
本物はもっともっと可愛いんですよ~。
彼女のサイトはコチラ・・・

1031-4


そうそう、今日は会場に向かうために銀座線の渋谷駅を降りたら、飯尾醸造のお嬢を発見!
着物が可愛らしかった~。
いいなー、着物。
話しかけたくて、うろうろしたけど、結局声をかけられず・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!!!

2007-10-27 | MUSIC
岡村ちゃん完全復活です!

POINT GREEN! TOKYO ECO PARK ~FEEL THE WIND~ PIA 35th ANNIVERSARY “Music Complex 2007”のときより、声も出てたし、心なしかスリムに。

はにかむ姿も見れました。
あの笑顔を見れただけでも価値があるってもんです。

歌って、踊って、いっぱい汗かいて
「青春って123ジャ~ンプ!!」って感じでした。

「OutOfBlue」を聴けたのはかなり嬉しかったです。

ババアなので2階指定と行きの電車で書きましたが、2階もほぼオールスタンディング。
盛り上がって、岡村ちゃんもはにかんで、すっごく楽しかったです。

そして、岡村ちゃんを日本一紫色の似合う40代に認定します!!
(30代はミッチー(及川光博)ね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの岡村ちゃん♪

2007-09-16 | MUSIC
POINT GREEN! TOKYO ECO PARK ~FEEL THE WIND~ PIA 35th ANNIVERSARY “Music Complex 2007”

ぴあ35周年記念ライブ。
岡村ちゃんが出るというのでチケットをGETしました。
15:00のBoAから観たかったんだけど、のんびりしすぎました・・・。
着いたのは、キャンプステージでチャットモンチーがライブをしているとき。
ウインドステージというよりは遊具スペースあたりのベンチに腰を落ち着けてしまったので、ウインドステージのみ聴くって感じでした。
山崎まさよし、絢香、オレンジレンジ。
合間に岡村ちゃんTシャツを買いに行ったり、出店を冷やかしたり。

そして、オレンジレンジ終了後に私のみがウインドステージに突っ込んでいきました。
岡村ちゃんのライブはあっという間に終わっちゃったけど、岡村ちゃん全然痩せてなかったけど、でもでもすっごく楽しかった。
10月のライブが楽しみです。

ベンチに戻ると、全然声が聞こえなかったからインストかと思ったと旦那に言われたー。
私には聴こえたもん。
音響さんが悪いんじゃないの???

スカパラも聴きたかったけど、旦那に混んじゃうからと言われて、帰りました。
で、月島でもんじゃ食べました。
それは、またそのうちに・・・。


ウインドステージ
3:00PM BoA
4:00PM 山崎まさよし
5:00PM 絢香
6:00PM ORANGE RANGE
7:00PM 岡村靖幸
8:00PM 東京スカパラダイスオーケストラ


キャンプステージ
1:15PM ASIA SunRise
1:40PM J-Min
2:00PM MICRON’ STUFF
2:40PM All Japan Goith
3:30PM チャットモンチー
4:30PM TRICERATOPS
5:30PM GRAPEVINE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄る年の波には逆らえません。

2007-09-15 | MUSIC
明日はPOINT GREEN! TOKYO ECO PARK ~FEEL THE WIND~ PIA 35th ANNIVERSARY “Music Complex 2007”

待ちに待った岡村ちゃん(岡村靖幸)のライブ

とはいうものの、やっぱり単独ライブを観たいよね。

岡村ちゃんファンが首を長くして待っていた岡村ちゃんのツアーも始まります。
東京と横浜は今日が一般発売日。

ぴあのプレミアプレリザーブとプレリザーブ、イープラスのプレオーダー、
先行予約は何度もあったけど、そのどれもが立ち見のみ。

こまったちゃん。は、おばちゃんだからさー。
座って観たいのよ(笑)

さらに、旦那を付き合わせるためにも立ち見じゃ絶望的。

やっぱり岡村ちゃんのコンサートのときの話ですが
ファンクラブでアリーナのいい席を取れていたときでさえ、
2階なら・・・という旦那に負けて2階で観たこともありました。
ま、あれは当選チケットだったのでタダ見だったんですけど。
アリーナ席を定価以上で売ったから儲けてたりして・・・(汗)

とにかく、今日は9時に目覚ましをかけて10時の発売開始に向けて
スタンバイ。

ネットはダメでしたねー。
イープラスも@ぴあも繋がらなーい!!

でも、ぴあの特電が岡村ちゃん専用ダイヤルだったので、
何度目かのチャレンジで繋がり買えました。
横浜BLITZの10月27日(土)の2階指定を2枚。
嫌がる旦那を引っ張って行きますよぉ(笑)

でも問題がいくつか・・・。

一つ目は、古田新太主演「犯さん哉」と重なったこと。
これは他の日も取ってるので売るしかない。
解決

二つ目は、この日の昼間は高校の同窓会総会。
女バス(女子バスケットボール部)のマイから
「みんなで行こうよぉ」と連絡があり
女バス以外の子も誘ったりしてたんだよね。

横浜までの移動時間を考えると少ししかいられないこと、
旦那がひとりで横浜まで来てくれるのか???という問題。
同窓会総会はパスかなー。

久しぶりに会う友人らより岡村ちゃんのライブを取る37歳女ってどうよ。
でも守谷からじゃ、横浜BLITZどころかZeppTokyoだってムリぃ。
六本木からならZeppTokyo19時は余裕(でもないか)なんだけどなぁ。
土曜日の公演は貴重だもんね(誰に言い聞かせてるんだか。笑)

さ、ファミマにチケット取りに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY BIRTHDAY Senri Oe !

2007-09-06 | MUSIC
今日は「大江千里のLiveDepot」公開放送に行く予定でしたが、台風のため断念・・・。

本日のゲストはアグネス・チャン。

物心ついたころにTVで白いソックスをはいて「おっかのう~え ひっなげしのはなぁ~」と歌っていたアグネスを夢中で見ていた記憶があります。
そんな生アグネス見てみたかった&生歌を聴いてみたかったです。

残念。

しかも、今日は千里ちゃんの47回目のお誕生日。
うわーーーん。
オンデマンド放送を観ていて、やっと気がついた。
今朝から、9月6日ってなんかあったような・・・。
同期のKやっぴーの誕生日?いや、それは6月9日だよなー。
なんてことを考えていたんですが、千里ちゃんだったかぁぁぁ。

台風に負けず行くべきだったのか???
でも、オンデマンド放送で見る限り、会場はいつになくすいてました。
これでよかったんだと自分をなだめている最中でございます。

しかも、この「LiveDepot」9月27日が最終回スペシャルだって!!
何ぃぃぃーーー。
聞いてないよぉぉぉぉぉ。


とにもかくにも千里ちゃんおめでとーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江千里 納涼千里天国2007

2007-07-01 | MUSIC
大江千里 納涼千里天国2007に行ってきました~。

場所は日比谷野音(日比谷公園大音楽堂)
旦那は転勤なのに席が片付いていないということで、午前中から出社。
ということで、開演時間の17:30に余裕をもって17:10に待ち合わせしました。
多分17:05くらいに到着し、旦那を探してキョロキョロしてたら会社の先輩Nさんと妹さんにバッタリ!
妹さんは千里ちゃんの大ファンなのねん。ちなみに妹さんはこまったちゃん。と同い年です。
しばらく3人でおしゃべりしてたけど、17:25になったので二人は入場の列へ。
その数分後に旦那が現れ、私たちも入場しました。
今日は「アンコールの『BOYS&GIRLS』で使用してください」とサイリウムが配られました。

私たちの席はCブロック12列。
真ん中ブロックのP.A.(音響ブース)の前でした。
開演前に自分の席からステージをパチリ(画像参照)
後ろがいないというのはなかなか快適。
通路側の席だったので、これも快適でした。

遅れて始まったコンサートは、懐かしい歌連発のベスト版。
クリスマスのライブに連れて行ったら、「もう大江千里はいやだ」と旦那に言われちゃったので、今回は行くのをあきらめてたんだけど、Nさんに「今年はベスト版らしいよ」の言葉でチケット取ったんだよね。
行ってよかった~。

途中、ビリーズブートキャンプか?というみんなでがんばりましょう!という振りももあって、旦那も意外に楽しそう。

終盤、ビニールのテープがステージから発射されて、A・Bブロックの人は拾って振り回しているのが羨ましくて(Cブロックには届きませんでした)、いいなーと見てたら、なんとNさんが数本持ってきてくれました。
なんとNさんたちはBブロックの同じ通路の反対側に座っていたのです。
うわーい!
ありがとうございましたm(__)m

アンコールではこのテープを振り回して大ハッスル(死語)のこまったちゃん。だったのでした。

アンコールに入ってから、イントロが流れるたびに「出すの?出すの?」とサイリウムを気にしていた旦那ですが、そのたびに「違うよ」と答えるのがちとウザかったです。
心配症なんだからーー。

Nさんと妹さんはアンコールで千里ちゃんたちが引っ込んだときに帰っていきましたが、その後のアンコールラスト『ふたつの宿題』はよかった~。
Nさんたちは会場内で見てたかな?
ちなみに旦那の隣のおねーちゃんは涙をぬぐってました。

さて、今年もグローブ座を10日間押さえたとのこと。
今年のテーマは「ハイスクール」だそうです。
アメリカの高校2年生をイメージとのこと。
「行かないよ」と旦那に釘をさされちゃいました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excite Music Festival ’07

2007-06-30 | MUSIC
Excite Music Festival ’07@さいたまスーパーアリーナに行ってきました。

お昼を食べないで出かけたので、上野でお弁当を買って宇都宮線で食べました。
そのためにというわけでもなく贅沢にもグリーン車に乗って・・・。
上野からグリーン車に乗っていくのはさいたまアリーナに行くときのお約束となりつつあります。
混雑した車両を尻目にグリーン車にゆったり座るのがなかなかの快感。
(性格悪~。笑)

さいたまスーパーアリーナに到着して、お手洗いに寄ってたら、開演時間になっていました。
会場は真っ暗で席を探すのも一苦労。
なんとか席にたどり着くと、始まりました!

トップバッターは
mihimaru GT
旦那の隣のねーちゃん(推定20代中盤)がすごい勢いで跳びはね始め、旦那は足を踏まれたそうです。
このねーちゃん二人組は缶ビールやら缶チューハイを何缶も空けていたようです。
このねーちゃんの張り切りように、私たち二人はたじたじ。
このライブ楽しめるのか???

続きは後日UPします。
HOME MADE 家族

SEAMO

いきものがかり

大塚 愛

一青 窈

CHEMISTRY 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする