goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

贅沢ランチをいただきました。

2007-10-05 | FOOD

守谷生活最大の贅沢かもしれない・・・。


先日、Nさんの告別式でお会いしたTさんにイタリアンランチをお誘いいただきました。

場所は守谷。
お店はリストランテ・ルーチェ。

車で行ったので、駐車場から正面に向かうとそこは小さなガーデン。
バラ(かな?)のアーチに、さまざまな植物。
お花もいろいろ咲いていました。
ほんとはこのガーデンをゆっくり見たかったんだけど、お時間もないので入店。

本当は1時間半くらいかかるランチコースを1時間で済むようにと電話しておいてくれたそうで、次から次にお料理が来ました。

前菜は冷たい前菜3種と温かい前菜3種

スープ

選べるパスタ(私はペスカトーレ、Tさんはホタテのジェノベーゼ)

お肉料理orお魚料理(私はお肉で豚肉、Tさんはお魚でイシガレイ)

デザート(パウンドケーキ、紅茶のブラマンジェ、桃のソルベ)

コーヒー(飲み物もいろいろ選べます)

パンもついていて、美味しくお腹いっぱい。


お近くにお住まいの方は、ぜひ行ってみてください。
場所はお店のHPを見てくださいね。

リストランテ・ルーチェのホームページはコチラ


Tさんとはいろいろなお話をしました。
TさんはMさんの元上司。
私とは直接のお付き合いはないものの、優しい上司を絵に書いたようなTさんに心癒されました。

美味しいお食事と楽しいおしゃべりをありがとうございました。

Tさんが今ハマっているというアカペラグループVoixDouceのCDをいただきました。
聴いたらまた感想を書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似て非なるもの

2007-10-05 | FOOD
キムチについてひとくさり。

少し前に、ランチ中に
あるパートさんが「うちの子と友達が『やっぱ、キムチはこくうまだろ』って話してて、子供でもそう思うんだって笑っちゃったわ」と言いました。

すると他のパートさんたちも「そうよねー。こくうま美味しいわよねー」と。

思わず「こくうまって何?」と聞いてしまいました。

こくうまとは、きゅうりのキューちゃんで有名な東海漬物が出しているキムチなのだそうです。

「キムチ風漬物なんでしょ?」と重ねて聞いた私に、
パートさんたちは口を揃えて「キムチよ!!!」と言いました。

以来、気になっていたこくうま。

図書館の帰りに寄ったイトーヨーカドーで発見!

さっそく、夕飯のときに旦那と一緒に食べました。























これって、やっぱりキムチ風漬物ですよね???

オススメしてくれたパートさんたちには申し訳ないけど、どうにも物足りない気持ちになり、今日はマルイ北千住の地下で白菜キムチを買って帰りました。

食べ比べるとその差は歴然。
コレがキムチってもんぜよ。(なぜか土佐弁)

誤解なきように書いておくと、私はキムチ風漬物も好きです。
でも、違う食べ物だから、キムチとな名乗らないで欲しいな。

韓国では日本のキムチ風漬物に対して、「キムチ」と名乗ることを疑問視しているそうだけど、そりゃそうだよ。

似て非なるもの。
それは、キムチとキムチ風漬物。



以下も参照してください。

おバカな質問をした人発見。アンサーしたお二人は大人だなー。
 → コチラ

2チャンネルでも話題に上ってました。
 → コチラ

こんな記事も・・・。
 → コチラ


それにしても、東海漬物さんよ、キムチという商品名は問題ないかい?

六本木に帰ったら、会社の近所の韓国料理店でキムチを思う存分食したいです。
赤坂のキムチ屋にもキムチを買いに行こう。
でも、電車で匂うんだよな~。
今日も北千住から押上まで我ながらくさかった・・・。
(ビニール袋は二重にしてくれてましたが)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖朝@表参道

2007-09-29 | FOOD
約1年前に女性4人で行った「糖朝」に今度は旦那と二人で行ってまいりました。

3組待ちに旦那はひるんだようですが、座って待つことができたのでなんとかなだめすかして待ちました。

頼んだものは、以下の通り。

茹で蝦ワンタン(本当は揚げ蝦ワンタンを頼んだんだけど。笑)

椎茸入り大根餅

香港醤油焼きそば

蟹チャーハン(スープ付) スープ旨!でも旦那は好きじゃないって。

陳麻婆豆腐 美味しい!コレだけ食べに来る価値あるかも。旦那も同意見。

木桶入り豆腐花(小)(ごま・クルミ・小豆汁粉付) 2人で完食!

マンゴープリン 期待が大きすぎて、思ったより普通でした

生ビール

ガージェリービール ギネスっぽい黒ビール。コレ、好き♪

甕出し紹興酒 なんともまろやか。旦那は常温ストレート、私はロックで。

鉄観音茶(サービス)


ぐるなびページはコチラ


やっぱり、「糖朝」は美味しい♪
「また行こうね」と旦那に言ったら、「味はよかったけど、値段もよかったからなー」とのこと。
あら・・・

ちなみに、昨日は二人で9,250円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子

2007-09-24 | FOOD
子供のころ、母はいろいろな手作りおやつを作ってくれました。ハチミツたっぷりのパン、ホットケーキ、ドーナツ、大学芋、ようかん、牛乳寒・・・。
それを思い出すような手作りのお菓子を先週パートさんが作ってきてくれました。

栗を蒸かして、スプーンでくりぬいて、つぶして、茶巾絞りにした素朴なお菓子。
お砂糖とミルクで味を調整しているそうですが、その絶妙な匙加減が真似のできないところ。

とっても美味しかったです

というか、栗をひとつひとつくりぬくなんて・・・。
できん。

芋掘りに行った後、サツマイモを蒸かして、つぶして、砂糖を入れた熱いミルクを入れたものを茶巾絞りにして、会社に持って行ったことがありますが、それでも二度とやるもんかーって思ったのに(笑)

でも、いつか自分に子供ができたら手作りのおやつを食べさせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわり名人

2007-09-20 | FOOD
BookCafeのタナさんも、
ウェブログターミナルでご一緒することの多いまゆさん
ハマっているらしい「ふんわり名人」。
守谷駅のam/pmで発見したので買ってみました。

タナさんの記事はコチラ
まゆさんの記事はコチラ
ちなみに「ふんわり名人」は越後製菓の商品です。


お昼にみんなで食べてみました。
すでにリピーターもいて、きなこ以外に黒ごまもあるんだって。
へぇ・・・

おおむね好評でしたが、私はイマイチ・・・。
きなこたっぷりのお味はかなり好きなんだけど、
食感重視のこまったちゃん。(歯ごたえフェチ)は、もっと硬いものが好き。
例えば、根岸の手児奈せんべいの亀甲型のおせんべいや鬼おかき。
うー、食べたい。
3連休に行こうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇のお供にいいかも(*^^)v

2007-09-18 | FOOD
昨日、せっかく東銀座まで来たので・・・と買い求めたのが、このお寿司。
大阪寿司というんでしょうか。押し寿司のお店です。

本当は焼鯖寿司を食べたかったんだけど、遅い時間だったことから残っていたのは、この大阪寿司と松花堂、穴子づくしのみでした。

一緒に入れてくれたチラシを見ると細工寿司花と華手毬が美味しそう。
どちらも手まり寿司の詰め合わせです。

今度、歌舞伎座か新橋演舞場に行くときは、寄ってお弁当を買っていこうかな。

ぎんざ日乃出東銀座歌舞伎座向い
HPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベルサイユの豚」@錦糸町

2007-09-15 | FOOD
「ベルサイユのばら」ならぬ「ベルサイユの豚」に行ってまいりましたー。
前に旦那と二人で行ったから、二度目です。

爪をキレイにしてもらった4人で錦糸町へ向かい、JR錦糸町駅南口のすぐ前にあるKINSIAビルの5階という好立地。
このKINSIAビルにはパン屋のヴィドフランス、焼肉の叙々苑、韓国料理の吾照里も入っていて、とても魅力的なビルとなっています。
叙々苑も吾照里も行ってみたいと思っています。

ベルサイユの豚は以前行ったときは雰囲気は楽しめるもののとくに美味しいという印象はなかったんだけど、、今回はどれも美味しかったです。
女性同士の4人くらいのグループに最適なお店ということかな?

頼んだものは、
スペイン産ハモンセラーノ、
冷製ブタキムチ、
カリカリベーコンのクレソンサラダ、
スペイン産イベリコ豚のグリル、
パルメザンチーズのクリームリゾット、
とんこつしゃぶしゃぶとラーメンセット。

どれもとても美味しかったです。

主にお給仕してくれたお兄さんがなかなかの男前なのも、美味しかった理由かも?!(笑)

画像の豚さんのお名前はアンドレ。もう一匹いるのがオスカル。
「ベルばら」ファンも涙を流して喜ぶことでしょう。(逆に怒るかも?)

ベルサイユの豚(Le Porc de versailles)
住所 墨田区江東橋3-13-6 KINSIAビル 5F
TEL 03-5624-0320

私の拙い紹介より役に立つサイト
オープン時の紹介記事
ホットペッパーページ
ぐるなびページ

お店のHPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつがいっぱい!

2007-09-06 | FOOD
今日はどんなめぐり合わせか、非土産系おやつが大集合!

今朝出社して、テーブルにファミマで開催中の宮崎フェアのお菓子をはじめ、なにやらたんまりとお菓子が乗っているのを見ました。
その中にあったのが、「ばかうけ男の黒カレー味」
昨日帰るときになかったから、きっと課長だなと思いつつ仕事場へ。

昼休みには所長がさらに宮崎フェアのその名も「そのまんまポテト」を買ってきました。

パートのTさんは「期間限定 栗キャラメル」を提供。

今日は「おやつの日」なんでしょうか。

ランチ後に、ムシャムシャ・・・。
午後はお腹一杯で苦しかったです(おバカ)

こんな職場だからか、一番の新入りパートのKさんは2キロ太ったと自宅で腹筋を始めたそうです。
笑うと腹筋が痛いらしく、ヒーヒー言うのが面白いです(ニヤリ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前でもここまで美味しいとは驚き\(◎o◎)/!

2007-09-02 | FOOD
お遊び主婦の強い味方!手作りパスタの宅配専門店「DonnaDonna(ドンナドンナ)」。

みなさんは出前って使いますか?
うちはピザやお寿司はたまに取るんですが、最近は電話をかけるんじゃなくてネットで注文しています。
使うのは出前館というページ。
住所によって使えるお店を検索できるのです。

で、先週覗いてみたらうちの範囲に新しいお店が増えてました。
それが、手作りパスタの宅配専門店「DonnaDonna(ドンナドンナ)」。
ためしに頼んでみました。

期間限定の「アサリとモッツァレラの冷製ケッカソース」、「ステーキガーリックライス」、イタリアンピザ「トルフォルマジオ(3種のチーズ)」。

これが、予想以上に美味しかったの
冷製パスタは自分じゃ出せない味だったし、ガーリックライスの上に乗ったお肉もジューシーで美味しかったです。
ピザは薄くて小さめなので付け合せに。旦那はこのピザがかなり気に入ったもようです。

お値段もお手ごろ。
値段と味とを合わせて考えると宅配ピザより、オトク感がありますよ

出前館ではイタリアンだけだったけど、ドンナドンナのHPだとグリルドンナドンアという洋食も頼めるみたい。
次回はこっちから頼んでみようっと。
ドンナドンナのHPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けはお土産の宝庫!その6

2007-09-02 | FOOD
今度は千住のどら焼きです♪

名前は「千丸」

所長が本社に行った帰りに北千住で買ってきてくれました。
このどら焼、普通のどら焼きとはまったく違う食べ物だと思ったほうがいいかも。

皮がしっとりとしていて、湿り気のあるカステラって感じ。

今度、どこかへのお土産に使おうっと。

みなさんも千住にお立ち寄りの際は、ぜひ~~

所長はルミネの中で買っているそうです。
どこーー???(何度もルミネに行ってるのに気がついたことのない私)

和菓子の喜田家・洋菓子のハルエグレースのHPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けはお土産の宝庫!その5

2007-09-02 | FOOD
「可愛い」と「怖い」が同居?!さるぼぼまんじゅう。

シニアスタッフのTさんが里帰りしていたお嬢さんを嫁ぎ先の飛騨高山へ送ってきたとのこと。

盛岡へ行ったり、飛騨高山へ行ったりとお忙しい夏を過ごされたようです。
さらに、二人のお嬢さんがそれぞれ二人のお子ちゃまを連れて里帰りしていたそうで、お風呂に入れたり遊びに連れて行ったりとこれまた賑やかで大変だったとのこと。
今は奥様と二人の生活に戻ってほっとしているとか・・・。
同時にお寂しくもあるのでしょうけど。

さて、そんなTさんの飛騨高山のお土産は「さるぼぼまんじゅう」

あの赤い人形の形を模したおまんじゅう。

「かわいい」とも言えるけど、「怖い」とも言えるよね・・・。
もらってかえって数日放置。
今日やっと食べました。

お味はいたって普通でした。


さるぼぼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さるぼぼのストラップさるぼぼは、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。
飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」という意味である。災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起の良い物とされ、お守りとしても使われている。近年では、土産として飛騨地方の観光地で多く見られる。 よく見かける基本形は、赤い体に赤く丸い顔(目鼻口は省かれる)、赤い手足(指は省かれている)、黒い頭巾と黒い腹掛け(いわゆる「金太郎」)を纏い、座って足を前に投げ出しているか両足を広げ、両腕を上げて広げた(いわゆる万歳の)姿である。 近年では赤以外に黄色や緑色などさまざまなカラーバリエーションが見かけられるようになった。
類似の人形では、奈良のならまちで、庚申堂や家の軒先に吊るされる「身代わり猿」が見られるが、さるぼぼとは異なり体を屈曲させ頭を垂れた姿勢である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けはお土産の宝庫!その4

2007-09-02 | FOOD
最近の南部せんべいは、ゴマとピーナッツだけじゃない!

盛岡出身のシニアスタッフTさんがお土産に買ってきてくれた南部せんべいは、
ごま、丸粒ピーナッツ、削りピーナッツ、くるみ、かぼちゃ、しょうゆ
の6種類。

もりおか紺屋町老舗白沢せんべいのものだそうです。

結局、私が食べたのは、ごまと丸粒ピーナッツ。
冒険のできない女です・・・。

南部せんべいってさー、端っこがおいしいよねー。
(誰か同意してください。笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けはお土産の宝庫!その3

2007-08-24 | FOOD
今日いただいて帰ってきたのはナス!

ご実家が農家だという(多分)Nさんからのお土産です。
Nさんは、今までにもウリの鉄砲漬けやキュウリ、枝豆、とうもろこしを持ってきてくれました。

今日は山ほどのナスとこれまた山ほどのプチトマト(ミディトマトかも)、そしてゴーヤとピーマンを持ってきてくれました。

私はナスとプチトマトとゴーヤをいただきました。

ナスのうち2本だけすっごい長いナスがあって、それをもらっちゃいました。
40センチくらいあるんだよー。

今日はナスで何を作ろう・・・。うふふ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けはお土産の宝庫!その2

2007-08-24 | FOOD
「大阪名物たこべえ」これも初めて食べましたー。

大阪に行ったのは、筋金入り(多分)の鉄男である所長。
当然、電車に乗りに行ったそうですよ

ちなみに何に乗ったのかは聞いてましぇん。

そして、その所長が大阪に行く前からネットでリサーチして購入を決めていたという「たこべえ」と「お好みん」を買ってきてくれました。

私は「たこべえ」の方が好きだなー。
薄めのマヨネーズソース味と厚めの元祖ソース味を買ってきてくれたんだけど、
マヨネーズソース味は何ともあとを引く味。
元祖ソース味は紅しょうがの辛さもピリリときいたしっかりした味付け。

たこ焼の舟皿型に入っているところも憎い。
ひとつひとつは小さいけど、かなり腹持ちがするうえに、水分で膨らむみたいで、数枚食べても苦じい・・・。
食べすぎには注意しましょう(笑)

開ける前の画像は撮ったんだけど、中身を撮るのを忘れました。
気になる方は「たこべえ」HPを参照してくださいね。
コチラ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けはお土産の宝庫!その1

2007-08-23 | FOOD
こまったちゃん。の職場はお盆休みはございません。それでも8月にお休みを取る人が多いです。→かくいうアタクシも

で、お休み明けにはお土産がたくさん!
それぞれ趣向をこらしたお土産を買ってきてくれるんだけど、その中から気になったものをピックアップしてみました。

第一弾は、北海道限定で発売されているカルビーの「じゃがポックル」
ご実家が札幌のパートのOさんが帰省するというのを聞いて、誰だったかがリクエストしたお土産。
これ探すのに何軒ものお土産やさんを廻ったそうですよ。

見た目、「じゃがりこ」じゃーん!と思ったけど、全然違うの。
ちゃんとおいもの味がします。ふかしたじゃがいもって感じ。
へぇ・・・・。美味しい
ネットで購入を目論みましたが、軒並み売り切れ。
すっごい人気なんだねぇ。

Oさん、貴重なお土産をありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする