goo blog サービス終了のお知らせ 

ここどこすりぃ

流浪の銭湯ブログ

功泉湯(板橋区西台2−17−20)

2019-02-10 23:47:00 | お湯
西台の銭湯「功泉湯」に行って参りました。
場所は都営三田線の西台駅から
約800m南の「西台」交差点の
すぐ近くです。歩いて10分位です。
バスの場合は国際興業バスの
「西台交差点」バス停が最寄に
なります。
車の場合、首都高5号線の中台ランプおよび
環八の板橋相生陸橋下の「環八高速下」
交差点から500m位です。
銭湯前に5台分、
横の月極駐車場に6台分の
駐車スペースがあります。
銭湯は首都高下の広い都道に面して建っています。
大型の木造宮造りで、改修されていますが
千鳥破風の玄関が残っています。
左右にコインランドリーがある玄関の暖簾をくぐると
下足箱は左右に分かれていますが、奥はロビーで
フロントが右側にあります。
浴室は週替わりの男女入れ替えとなっています。
向かって右側が「しおさい」、左側が「ゆうなぎ」と
銘打たれていて、本日の男湯は「しおさい」でした。
脱衣所はロビーの食い込みはあるものの、そこそこの広さです。
この「しおさい」側にだけ、縁側と庭があります。
浴室は、入って外壁側に
全身シャワーが2つあり、
その奥がサウナ室です。
内壁側には立ちシャワーが
1つあります。
中央は、洗い場が内壁と島2列
ありますが、外側の島は片面で、
裏側は手前に水風呂、奥に
寝ジェットと電気風呂の浴槽に
なっています。
各列カラン2つごとに1セット、
シャンプー・ボディソープの
備え付けがあります。
奥壁の浴槽は内壁側が座ジェット2つ、
中央が浅湯の主浴槽、外壁側が薬湯と
なっています。湯温は外壁側の寝ジェット、
電気風呂の浴槽は少々ぬる目で41度程、
奥壁側の3槽は43度位でした。
奥壁自体は下側に岩が積んであり、
その上が富士山のペンキ絵の壁になっています。
また、脱衣所側の男女壁上には大型のテレビが
置いてあり湯に浸かりながら見れるようになっていますが、
実際には湯気が邪魔して離れた所からはあまりよく見えません。
日曜日の午後4時頃行きましたが、
結構混み合っており、
浴室のカラン、浴槽は
順番待ちはありませんが
ほぼ埋まった状態でした。
薪で焚いたお湯はなかなか
やわらかくていいのですが、
長湯ができる雰囲気では
ありませんでした。
ゆっくり長湯がしたいなら
平日がいいかもしれません。
[#PARTS|USER|118913#]





最新の画像もっと見る

コメントを投稿