goo blog サービス終了のお知らせ 

ここどこすりぃ

流浪の銭湯ブログ

たちばな温泉 たちばな湯(川崎市高津区子母口403−1)

2018-08-19 21:48:00 | お湯
武蔵新城の銭湯「たちばな温泉 たちばな湯」に
行って参りました。
場所は武蔵新城駅から南に1km程
いったところにある県道沿いです。
最寄り駅は武蔵新城ですが
武蔵中原からもほぼ同距離で
それぞれ歩いて20分位です。
バス停は市バスの「千年」が
最寄です。武蔵新城、武蔵中原、
川崎、溝口、梶ヶ谷、宮前平、
鷺沼の各駅からこのバス停を通る
バスが出ています。
車の場合は、中原街道と市民プラザ通りの
交差する「千年」交差点から南に100m程
行った左側です。専用駐車場としての
駐車スペースは13台分ほどありますが、
満車の場合は道路側のコインパーキングに
止めても銭湯利用者は対応してくれるようです。
銭湯は3階建てのマンションの1階部分に
あります。タイル張りのそこそこ新しい
建物です。建物は道路に向かって縦長に
建っており、道路側に面して銭湯の
入口があります。
玄関を入ると横に昔の建物の
ものと思しき懸魚が掛かっています。
左にコインランドリーがあり、
正面自動ドアの左右に券売機が
あります。入浴は470円ですが
サウナは追加130円です。
入浴券はプラの札となります。
自動ドアを入ると正面にフロント、
左右にロビーがあり、
左側に自販機、右側奥には
カーテンの掛かった整体スペースが
あります。
ロビーのテレビの横にはなぜか
西洋の甲冑が飾ってあります。
下足箱の鍵とロッカーキーを
フロントで交換して脱衣所に
入ります。脱衣所は広めで
ロッカーは壁二面、中央には
ベンチが置いてあります。
浴室の天井は2階部分まであり
高くなっています。右側に
広めのサウナがあり、洗い場は
内壁と島2列ですが、外側の島の
カランは片側だけです。
浴槽は外壁側と奥にあり、
外壁側手前に源泉かけ流しの
バイブラ付き温泉水風呂(20度)、
そのとなりに沸かしの
温泉の浴槽があります。
奥は広い白湯の浴槽で
座ジェット3、電気、
バイブラ付です。
日曜の午後3時頃行きましたが、
先客は4~5名で殆どがサウナ利用です。
700mメートルほど離れた中原街道沿いに
似たような「鈴の湯」がありますが、
あちらは露天風呂、こちらは温泉と
いう違いがあります。いずれにしても
車で立ち寄れる便利な銭湯です。
[#PARTS|USER|118421#]




最新の画像もっと見る

コメントを投稿