泉区中田の銭湯「葛の湯」に行って参りました。
場所は戸塚駅から西に2km位の
住宅地の中にあります。住所は
泉区ですが、すぐ横が
戸塚区との区境です。
最寄り駅は横浜市営地下鉄の
踊場駅か中田駅で、どちらからも
歩いて10分位です。
バスは上記の地下鉄駅前バス停の他、
立場~大船・戸塚を結ぶ神奈中バスの
高砂苑前バス停からも徒歩10分位です。
車の場合は長後街道の踊場交番前か
山神社入口の交差点から南側の
住宅街の中に入って行けば着きますが、
途中狭いところもありますので注意です。
ナビを利用しないと難しいと思います。
駐車場は正面、道路の向かい、裏、
地下にあります。
銭湯は道路から駐車場を入った奥にあります。
左は1階に店舗の入ったアパート、右は
オーナーさんの自宅らしき3階建ての
建物です。
正面の駐車場から十段ほどの
階段を上がった2階が入口です。
玄関横にはセキセイインコの
鳥篭が置いてあります。
広いエントランスの自動ドアを
入るとすぐに下足箱で、さらに
中に入るとこれまた広い
ロビースペースとなります。
自販機で券を買って、
フロントで靴箱の鍵と引き換えに
ロッカーキーを受け取ります。
左右の浴室は日替わりで、本日奇数日の
男湯は左側の「美都波(みづは)の泉」
でした。右側は「アフロスの泉」と
いうそうです。
脱衣所は、ロビーほどは広くありませんが
150程のロッカーが並んでいます。
浴室は洗い場が外壁側に
櫛形に並んでいています。
カランは混合水洗で
ハンドシャワーとなっています。
ただし、シャンプーや
ボディソープの備え付けは
ありません。
内壁側にはイベント付の
浴槽が並んでいます。
奥から外に出ると、
露天部分に岩風呂の
温泉浴槽とゲルマニウム
温浴の浴槽があります。
カランもいくつか
あります。
外壁側奥には引っ掛け鍵の
ガラス戸の奥に1階に
下りる階段があります。
今回は行きませんでしたが、
160円の追加料金を払うと、
「ロイヤルコーナー」と称した
1階にあるサウナや露天風呂の
スペースも利用できるようです。
連休の日曜日の午前中でしたが、
公称120台分の駐車場はすでに
半分方埋まっておりました。
とはいえ浴室自体はそれほど
混んでおらず、温泉露天風呂なども
ゆっくり入ることができました。
1階のサウナにそこそこお客さんが
居たのかもしれません。
郊外の、幹線道路沿いでもない
一戸建て住宅地の真ん中にある
銭湯ですが、スパ銭なみの設備で
470円で温泉露天風呂に入れるのは
なかなかお値打ちです。
さらには、広いロビーには
座敷やカラオケルーム、
マッサージもあります。
ロビーにあるカウンター内には
しっかりした厨房設備も
設えてあり、飲食メニューも
充実しています。
横浜市泉区とはいえ、
第三京浜玉川インターから
30~40分位あれば着きますので、
半日あればドライブがてら
温泉と食事を楽しめると思います。
<iframe src="//bp.exblog.jp/richlink/?url=http%3A%2F%2Fkuzunoyu.wixsite.com%2Fkuzunoyu" style="margin: 10px 0px; border: 0px currentColor; border-image: none; width: 100%; height: 180px; display: inline-block; max-width: 520px;"></iframe>
[#PARTS|USER|117682#]

住宅地の中にあります。住所は
泉区ですが、すぐ横が
戸塚区との区境です。
最寄り駅は横浜市営地下鉄の
踊場駅か中田駅で、どちらからも
歩いて10分位です。
バスは上記の地下鉄駅前バス停の他、
立場~大船・戸塚を結ぶ神奈中バスの
高砂苑前バス停からも徒歩10分位です。

山神社入口の交差点から南側の
住宅街の中に入って行けば着きますが、
途中狭いところもありますので注意です。
ナビを利用しないと難しいと思います。
駐車場は正面、道路の向かい、裏、
地下にあります。

左は1階に店舗の入ったアパート、右は
オーナーさんの自宅らしき3階建ての
建物です。

階段を上がった2階が入口です。
玄関横にはセキセイインコの
鳥篭が置いてあります。

入るとすぐに下足箱で、さらに
中に入るとこれまた広い
ロビースペースとなります。
自販機で券を買って、
フロントで靴箱の鍵と引き換えに
ロッカーキーを受け取ります。

男湯は左側の「美都波(みづは)の泉」
でした。右側は「アフロスの泉」と
いうそうです。
脱衣所は、ロビーほどは広くありませんが
150程のロッカーが並んでいます。

櫛形に並んでいています。
カランは混合水洗で
ハンドシャワーとなっています。
ただし、シャンプーや
ボディソープの備え付けは
ありません。
内壁側にはイベント付の
浴槽が並んでいます。
奥から外に出ると、
露天部分に岩風呂の
温泉浴槽とゲルマニウム
温浴の浴槽があります。
カランもいくつか
あります。

ガラス戸の奥に1階に
下りる階段があります。
今回は行きませんでしたが、
160円の追加料金を払うと、
「ロイヤルコーナー」と称した
1階にあるサウナや露天風呂の
スペースも利用できるようです。

公称120台分の駐車場はすでに
半分方埋まっておりました。
とはいえ浴室自体はそれほど
混んでおらず、温泉露天風呂なども
ゆっくり入ることができました。
1階のサウナにそこそこお客さんが
居たのかもしれません。

一戸建て住宅地の真ん中にある
銭湯ですが、スパ銭なみの設備で
470円で温泉露天風呂に入れるのは
なかなかお値打ちです。
さらには、広いロビーには
座敷やカラオケルーム、
マッサージもあります。
ロビーにあるカウンター内には
しっかりした厨房設備も
設えてあり、飲食メニューも
充実しています。

第三京浜玉川インターから
30~40分位あれば着きますので、
半日あればドライブがてら
温泉と食事を楽しめると思います。
<iframe src="//bp.exblog.jp/richlink/?url=http%3A%2F%2Fkuzunoyu.wixsite.com%2Fkuzunoyu" style="margin: 10px 0px; border: 0px currentColor; border-image: none; width: 100%; height: 180px; display: inline-block; max-width: 520px;"></iframe>
[#PARTS|USER|117682#]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます