深谷の銭湯「中湯」に行って参りました。
場所は高崎線深谷駅から北に500m、
深谷市役所の手前です。
駅北口から駅前通をまっすぐ行って、
仲町の交差点の先、いせや本店別館の
角を左に入るとあります。
車の場合は、建物前に3~4台
駐車できるスペースがあります。

銭湯周辺は通りから一本入った住宅街ですが、
区画整理中のようで周りには空き地が
目立ちます。
銭湯は木造モルタルの平屋建てです。

表には屋号の看板などはなく、玄関に
暖簾が掛かっているだけです。
入口の正面に下足箱がありますが、
常連さんは左右の靴棚を使っています。
男湯は左側となります。
番台形式ですが、ご主人は番台の男湯側の
下に椅子を出しで座っておられます。

脱衣所は、男女壁側が鏡になっており、
道路側から外側の半分がガラス戸で
外は庭になっています。
外壁の一部が木のロッカーに
なっていますが使用不能のようで、
積んである脱衣籠利用となります。
中央と壁側にベンチが置いてあります。

浴室は、洗い場は両壁と島一列、
シャワーは男女壁側にしかなく、
かつ元あったシャワーを潰して
むき出しの配管で後付してあります。
カランの真上にシャワーがあるのは
男女壁側の奥のカラン1箇所のみで、
ここは常連さんの指定席に
なっています。
浴槽は、奥に2槽で外側が浅湯、内側が深湯です。
浅湯には緩いジェットが2つ付いています。
床と壁は白タイル張りで、奥壁に富士山の絵の
ポスターが張ってある以外は何もありません。
天井は湯気抜きのない低めの山形で白い板張りです。
土曜の午後5時前に行きましたが、
お客さんは先客がお一人、入れ替わりで
あとからお一人といった状況でした。
いずれのお客さんも常連さんのようで
ご主人交えて話し込んでおられました。
常連さん相手の、地方の古びた小銭湯と
いった感じです。
[#PARTS|USER|118568#]

深谷市役所の手前です。
駅北口から駅前通をまっすぐ行って、
仲町の交差点の先、いせや本店別館の
角を左に入るとあります。
車の場合は、建物前に3~4台
駐車できるスペースがあります。

区画整理中のようで周りには空き地が
目立ちます。
銭湯は木造モルタルの平屋建てです。

暖簾が掛かっているだけです。
入口の正面に下足箱がありますが、
常連さんは左右の靴棚を使っています。
男湯は左側となります。
番台形式ですが、ご主人は番台の男湯側の
下に椅子を出しで座っておられます。

道路側から外側の半分がガラス戸で
外は庭になっています。
外壁の一部が木のロッカーに
なっていますが使用不能のようで、
積んである脱衣籠利用となります。
中央と壁側にベンチが置いてあります。

シャワーは男女壁側にしかなく、
かつ元あったシャワーを潰して
むき出しの配管で後付してあります。
カランの真上にシャワーがあるのは
男女壁側の奥のカラン1箇所のみで、
ここは常連さんの指定席に
なっています。

浅湯には緩いジェットが2つ付いています。
床と壁は白タイル張りで、奥壁に富士山の絵の
ポスターが張ってある以外は何もありません。
天井は湯気抜きのない低めの山形で白い板張りです。

お客さんは先客がお一人、入れ替わりで
あとからお一人といった状況でした。
いずれのお客さんも常連さんのようで
ご主人交えて話し込んでおられました。
常連さん相手の、地方の古びた小銭湯と
いった感じです。
[#PARTS|USER|118568#]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます