臼井の方から、船戸大橋をわたってすぐの左側です。
「うなぎ」ののぼりがないとわからない田んぼの中の一軒家です。

こちらで極上のうなぎの白焼きを販売しています。
行ってみるとお父さんが30度近い気温の中、
ひたすらうなぎを焼いておられました。

丁寧に包んでいただいたものを大事に持ち帰りました。

タレと山椒、「召し上がり方」の説明書きが一緒に包んでありました。

これが2,550円税込の白焼きであります。
説明書きのように、蒸してそのままニンニク醤油で頂きましたが、
これはビックリ。予想をはるかに超える美味さです。
余計なことは書きません。お近くにいらした際には是非とも。お勧めします。
[#PARTS|USER|112485#]
「うなぎ」ののぼりがないとわからない田んぼの中の一軒家です。

こちらで極上のうなぎの白焼きを販売しています。
行ってみるとお父さんが30度近い気温の中、
ひたすらうなぎを焼いておられました。

丁寧に包んでいただいたものを大事に持ち帰りました。

タレと山椒、「召し上がり方」の説明書きが一緒に包んでありました。

これが2,550円税込の白焼きであります。
説明書きのように、蒸してそのままニンニク醤油で頂きましたが、
これはビックリ。予想をはるかに超える美味さです。
余計なことは書きません。お近くにいらした際には是非とも。お勧めします。
[#PARTS|USER|112485#]
風呂に入ってさっぱりしたので、次は腹ごしらえであります。
県道に看板があったので、行ってみることに。

隣接の養魚場で育った「周年ウナギ」がウリで人気らしく、
周りのお客さんも全員ウナギを注文していましたが
ここはあえて「鯰天丼」(税込1,030円)を頂きました。

プリっとした上品な白身魚といった感じでおいしゅうございました。
帰ろうとしたら、レジの横の自動ドアに「ダムカード配布中」の紙が。

で、このようなカードをGETしました。
裏面のDAM-DATAによれば、北印旛沼は
ローラーゲートX7門、起伏ゲートX2門、
提高5.4M、提頂長14,567Mと
よくわかりませんがすごいスペックのようです。
さらに、止めた車の後ろにはこのような建物がありました。

入ってみると、薄暗い事務所の会議室のようなところに数々の展示がありました。

これは、日本が誇る鉄道最新技術の一端、
「饋電吊架方式ヘビーコンパウンドカテナリ式架線」の
構造展示らしいです。
一見ちょっと古びたドライブインのような場所が、
実はオタクも注目すべきスゴイ所でした。
[#PARTS|USER|112486#]
県道に看板があったので、行ってみることに。

隣接の養魚場で育った「周年ウナギ」がウリで人気らしく、
周りのお客さんも全員ウナギを注文していましたが
ここはあえて「鯰天丼」(税込1,030円)を頂きました。

プリっとした上品な白身魚といった感じでおいしゅうございました。
帰ろうとしたら、レジの横の自動ドアに「ダムカード配布中」の紙が。

で、このようなカードをGETしました。
裏面のDAM-DATAによれば、北印旛沼は
ローラーゲートX7門、起伏ゲートX2門、
提高5.4M、提頂長14,567Mと
よくわかりませんがすごいスペックのようです。
さらに、止めた車の後ろにはこのような建物がありました。

入ってみると、薄暗い事務所の会議室のようなところに数々の展示がありました。

これは、日本が誇る鉄道最新技術の一端、
「饋電吊架方式ヘビーコンパウンドカテナリ式架線」の
構造展示らしいです。
一見ちょっと古びたドライブインのような場所が、
実はオタクも注目すべきスゴイ所でした。
[#PARTS|USER|112486#]