goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

100均で揃える防災用品

2011年09月11日 | Weblog
9月1日は「防災の日」だった。
1923年(大正12年)のこの日関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味を含めて1960年(昭和35年)に制定された。

今年は3月日に「東日本大震災」つい先日も「タイ風12号」の大災害があった。一段と防災意識を高める工夫が必要です。
家庭では1年に一度は「防災用品」の点検が必要です。

電池、ミネラルウオーター、缶詰などは古くなっていれば交換の要があります。
我が家にも「防災用非常持ち出し袋」があります。市販のセット袋だった。
1万5千円くらいした記憶があります。

「100円ショップ」で揃える「非常持ち出し袋」の記事を見つけた。
100均でそろえられるの?と思ったが、防災グッズの定番はそろうことが紹介されていました。

LEDランタン、乾電池、おわんセット、缶詰、カトラリーセット、両手鍋、
絆創膏、減菌ガーゼ、消毒薬、密閉容器、インスタント食品、水のペットボトル、
ライト、ラジオ、ナイフ、ロープ、けっこう100円でそろってしまう。記事ではしめて「3600円也」で揃ってしまった。とありました。
高価で断念する防災グッズも工夫すれば「格安」で揃えられる。
そんな工夫の記事でした。
我が家でも交換品は「100均」で補充しよう。と思った次第です。

ブログランキング

人気ブログランキングへ