しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

町内会役員会議

2014年11月30日 | Weblog

今年最後の町内役員会議を終えた。年間4回程度やっている。

問題が起きれば適宜開催してきた。今回は役員改選期でないので大きな問題は少ない。

比較的単純な報告事項が中心だった。新たな動きとして学校統合で地域連携の範囲が拡大したこと。

動きとして活動内容の紹介と報告があった。

町内会費の入金状況、ごみ問題、清掃活動、ボランテイア活動、地域情報等であった。

年末ということで早くやめて、別予定に移りたいとの希望もあり、短時間で会議を終えた。

役員の一部は引き続き女子会の懇親行事に出かけていった。男は外で飲んでばかりと悪口を良く聞いていたが、最近はそんなことも少ない。男女共同参画の浸透。

女子会と称する飲み会がブームの様だ。

あえて苦言は呈しない。ノミニケーションは必要と思っている。


50世帯に一つは富裕層

2014年11月29日 | ニュース

野村総合研究所は18日、2013年の純金融資産別世帯数と資産規模別の推計結果を発表した。

それによると、順金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」及び同5億円以上の「超富裕層」の世帯数は「計100万世帯」となり、2000年以降のピークである2007年を10万世帯上回った。

内訳は、富裕層が95万世帯。超富裕層が5・4万世帯。の計100万世帯となった

2011年時点で純金融資産5千万円以上1億円未満だった「準富裕層」269万世帯のうち、多くがこの2年間に資産を増やして「富裕層」に移行したためと推測している。

この数は日本の全世帯数5000万世帯の50分の1であり、50世帯に1世帯が該当する。100世帯程度の町内会にあっては2軒程度が富裕層となる計算。

富裕層・超富裕層の保有する純金融資産総額は前回比28%増の「241兆円」内訳は富裕層が16%増に「168兆円」超富裕層が66%増の「73兆円」だった。

理由として保有する金融資産に占める株式や投信の比率が高いことに加え、富裕層、超富裕層には上場企業等のオーナー経営者や上場・非上場企業の株主が数多く含まれているため、アベノミクスによる株価上昇がもたらした金融資産増加の影響が大きかったと分析している。

金融資産を持たぬ層も増加したという報道もあった。富裕層に恩恵のアベノミクス。無資産世帯の拡大。衆議院選挙のかっこうな宣伝材料となった報道であります。


年末選挙の予測

2014年11月28日 | Weblog

自民は1割減だが、270議席は取るだろう。 とはある政治評論家の予測。現在の議席を調べてみた。

自民党295議席、公明党31議席、民主党62議席、維新の党42議席、次世代の党20議席、共産党8議席、

生活の党5議席、社民党2議席、無所属14議席、欠員1議席。総議席は480である。過半数は240。

自民270、公明は現状維持の30でも合計300議席。連立政権は圧倒的過半数以上の勢力。単独過半数を維持。

ということらしい。

民主が1割増えて70.

無党派層の投票率が下がると支持政党の基盤が強い自民・公明・共産の議席が増えるそうだ。

結果的には安倍政権の継続、民主、共産の微増で終わる結果が見えて来た。


忘年会の手配

2014年11月27日 | Weblog

もうすぐ忘年会が始まる。  12月の(金)(土)(日)の夜は予定が混んでいる。

忘年会の予定である。新年会もけっこう予定されている。今頃、忘年会の企画、案内ということになると平日で案内するしかない。

平日の予約で助かるのは「セットメニュー」で受けてくれる所。料理を特に頼まなくても、席予約を受けてくれる。当日実際に集まった人数でメニュー内容を個別注文できる。

昨日はなりゆきで忘年会をやることになり、会場予約に出かけてきた。会場の電話番号も知らなかった。行ったことがある程度の居酒屋である。

ここの居酒屋の常連を知っていた。その常連の名前を出して予約が出来た。

飲んべいの知人もこうゆうとき役に立つ。後は会議案内と終った後の懇親会である。時期的には「忘年会」ノミニケーションが必要とは役員総意の見解であった。


広報誌編集会議

2014年11月26日 | Weblog

半年に1回出している広報誌の編集会議をやった。4名でやった。

いままで撮り溜めていたイベント毎の一覧写真を持参した。6ページのA4サイズの紙面に割り付けした。

あと1ページを残して、ほぼ割り付けを終えた。残る1ページ分は来年1月に実施予定の新年会分だけである。

紹介したい写真をメインとした紙面作りをやっている。コメントを載せないとわからないものだけコメントを載せている。

いついつ、イベント名、写真の内容、である。記事的にインタビユーとか、取材先の相手に原稿を依頼して掲載することはない。百聞は一見に如かずの想いで写真のみに重きを置いている。

地域のイベントに出てこない大多数の地域住民にこの地域で行われた行事を目で見て確認してほしい。と思っている。

誤認の無い様気を使いこそすれ、参加しませんか?どうですか?風なよびかけ記事にはしたくない。

様々の地域の出来事。外に出ない、触れ合いの少ない人にも地域の出来事、活動の一端をお伝えしたい。と思っている。

写真に映っている人が地域で見かけたら親しみを感じていただきたい。広報がなければ知らなかった活動に従事している人だ。地域の仲間だ。そんな親しみが向こう三軒両隣意識の進化と拡大を産むと思いたい。


今年もクリスマスイルミネーション

2014年11月25日 | ニュース

例年続けている事がある。クリスマスのイルミネーションである。ほぼひと月点燈する。2階のベランダに設置する。

LED電球を200個ほどベランダのフェンスに括り付ける。位置が変わらないよう紐で固定してゆく。1時間くらいかかる。

モール、ボール、スノーマン、ベル、サンタ、スター、ブーツ、ガーランドアーチ、リボン、小物も数多い。

配置を考えて飾り付けるとなると更に数時間かかる。2日前のイベントの疲れが残っていた。天気は良かったのだが、LED電球を付けた所でやまてしまった。

点燈を確認してこの日は終了した。

大規模なクリスマスイルミネーションを玄関先で披露してる家がある。数日かけて飾っているようだ。そのくらい時間のかかる作業ということ。好きでなければ飾れない。

まだひと月ある。急がず、おいおいと。気分の乗った日に飾ることにした。


300枚の写真

2014年11月24日 | Weblog

豊照の閉校式典・お別れ会で300枚を超える写真を撮った。 実に多いと思った。

地域で広報担当をしている。行事に参加して写真を撮って来る。後でPCにダウンロード。

画像確認して広報誌の掲載写真の候補としている。個人のカメラで撮っている。予算が無いためだ。

これまで5千枚を超える写真を撮って広報誌に使って来た。手前味噌だが、下手な鉄砲でも数撃ちゃ当たる式で時々良い写真が撮れることもある。

肖像権の問題もあるが、採用する側にもけっこう気を遣う。写真・記事・いままで随分言われてきた。

自分の名前を出しているフェイスブック、ツイッターと違い、個人を特定できないブログ。公開日記としている。

書いている人を特定できる人が増えて来た。個人メールで感想を述べる人もいる。

メールは断っている。ブログ内でお願いします。としていてもである。あんな記事は書かない方がいい。削除すべきだ。堂々と言ってくる人もいる。

報道の自由と言論の自由。プライバシーの問題、真実の現実、申請数字と実際数字。いろいろ立場が変わると影響するらしい。なるほどと思う場合は削除してきた。今更、知られた筆者は隠せない。

影響力が出てきたのかもしれない。33万人の読者と130万ページの記事が読まれた。7年ほぼ毎日日記をつけている。日常の個人日記なのに他の人に影響を与えるケースがあるということ。自分が思う事に反感を持つ人、反対する人がある。

人の意見は千差万別だ。地域活動をしているとよくそう思うことがある。自分の意見が絶対だとは思わない。だが、しかし、自分は今、こう思っている。それを吐露して何が悪い。とも思う。

個人の日記が影響を及ぼす。毎日書くことで発生する諸藩の課題と対策。これからも勉強して生活に生かしてゆきたいものだ。


142年の歴史に終止符

2014年11月23日 | Weblog

142年の伝統校の歴史に終止符が打たれた。市立豊照小学校の閉校式典、お別れ会があった。

11月22日(土)の快晴の日だった。9時30分より体育館で式典。

11時15分より記念碑除幕、5時30分よりのお別れ会は会場が変わり、ホテルイタリア軒のサンマルコであった。

式典には350名、お別れ会には239名の参加があった。

「豊かな心で未来を照らせ」校旗の桜と豊照の意味。1997年年に発見「toyoteru」と命名された小惑星は消えることなく、宇宙に輝き続ける。懐かしい関係者が集まった。この日の夜は笑顔、また笑顔、生涯の記憶に刻まれる一日でした。


年末のあわただしさ。

2014年11月22日 | Weblog

会議が続いている。連日何かしら会議に出ている。 天気が比較的良く、距離的にも自転車で行ける範囲なので助かっている。

車は駐車場に入れるのに時間等経費がかかる。地域の仕事では駐車場料金まで見ることはない。

昨日は40か所近い案内先に自転車で回った。新年会の案内状を届けた。

例年一人で配っているのだが、引継ぎができないと仕事が変わった時に困るということで、事務局の人と廻った。

郵便配達と違う話もしなければならない。案内先の人に会い、趣旨を伝えて宛名の印字された案内文書入りの封筒を渡してくる。挨拶と雑談、参加の意思表示もこの場である程度確認できる。大切な行動と思っている。

衆議院が解散された。万歳が2度あった。「衆議院を解散する」の後に御名御璽(ぎょめいぎょじ)内閣総理大臣阿部晋三の名前を付け加えたかったようだ。伊吹議長がここまで言うことは通常無い。

万歳のタイミングを間違えた議員がいたことは仕方がない。首相も万歳はしなかった。小泉進次郎もしなかった。国民に負担のかかる年末の忙しい時期、万歳ではないだろう。

選挙の準備で忙しい思いをする。コミ協単位でも負担がある。期日前投票の立会人の選任だ。

担当地域の自治会にお知らせして立会人を選び、行政に報告、期日前投票の準備をする。600億からの経費がかかる末端の準備の一つだ。年内に候補の車が走り回る。円安が止まらない。140円まで下がると言う学者もいる。

中小企業の経営に響く事態だ。地方創生法案が可決された。消費税10%の引き上げが1年半先送り(平成29年4月1日に)される。アベノミクス解散。アベノミクスの政策が審判される選挙だそうだ。

野党に代わるべき代案があるか、力量があるかが問われる選挙だ。国政から末端のコミ協組織まで影響の及ぶ事態である。無党派層、選挙に関心の薄い層。実は自分の生活環境に大いに影響している実感の薄い層と言える。

毎日、新聞を読もう。メデイアに触れよう。自分の主義主張を持とう。そこから地方創生の芽は育ってゆく。


意志薄弱

2014年11月21日 | Weblog

内科医から言われている。「炭水化物の摂取を減らし、体重を落としなさい。」だ。

現在体重88キロ。これでも2~3キロ落としている・

40代後半から1年に一キロ見当で体重が増えて来た。60キロ代から90キロ代へ30キロの増加があった。

適正体重は75キロ程度らしい。15キロ程度落とす必要がある。

米を食わずに落とすといいらしい。私の知人も米を食べずに体重を落としましたよとは内科医の弁。

心がけしているのだが、やはり夕飯の米はなし。とはいかぬ。

完全に無しで済ませた晩は駄菓子の米菓に手がでてしまう。

朝食はトースト2枚程度。昼食は近所のラーメン店で単品メニュー。続けていたセットメニューをやめてラーメン1杯か、チャーハン単品で済ませている。

これでも体重は落ちてくれない。

ジムで運動すれば腹がすく。続けていたマラソンも過多体重で膝を壊し、走れなくなった。

食事療法で指導を受けた。2か月後に来なさいと言われたが体重がひと月経って1キロしか落ちていない。

行こうという気になれない。「意志薄弱」これはそうゆうことだろう。

タバコはすぐに止められた。ギャンブルもやめられた。「減量」これが最大の難関であった。


人海戦術

2014年11月20日 | Weblog

昨日は作業があった。142年の伝統校の閉校式典で使う記念品の袋詰め作業である。

何種類かの資料を袋詰めするセット作業だ。学校の図書室の机を総動員。2列に分かれた2種の資料群を人海戦術でセットして袋詰めする作業があった。

案外多くの人が集まってくれた。こんなに関係者がいたのか!と思うくらいに集まった。

30人はいたと思う。小一時間で作業を終えた。人海戦術の効果は大きい。あっという間の作業で終わった。

数名でやったら溜息ばかりの作業だった筈だ。多くの関係者が集まるとあっという間に終わるということ。協力の成果は大きいということだ。

事務局の仕事をしている。多くは一人で作業している。

人を集める手段が限られる。タイムリーな人員動員が難しい為だ。結局一人でやってしまう。

一日仕事(いちにち仕事)となるケースが多い。数名集められれば短時間で終わるのだが、一人で作業すると溜息の出る長時間作業となる。

ボランテイアの問題の難しい処だ。人の心をつかまないと人は集まってくれない。強固な協力者が数名は確実に必要だ。

一人では大したことはできない。これは実感です。


トヨタ「未来」

2014年11月19日 | ニュース

トヨタ自動車は燃料電池車「未来」を誕生させた。

燃料電池で動く車は究極のエコカーといわれる。

電気に比べてエネルギー密度が高く、貯蔵・輸送が容易。エネルギーの地域的な偏在を解消。利用用途が多様。発電への活用。

走行中はCO2や環境負荷物質を排出しない。現状のガソリンエンジン車と同等の利便性、

水素充填に要する時間は3分程度。

1充填で走行できる距離は「約650キロ」価格は700万円を切る。名前は「MIRAI」発売は本年12月。

課題は水素ステーションの整備が遅れていること。充填料金はガソリンよりはるかに安い。スピードも驚くレベルらしい。

寒冷地では出す「水」が凍結する課題があったが、発熱蒸発させることに成功。問題解決した。問題は価格である。

1億円から700万円弱まで急速に価格帯が下がって来た。

500万円台に入ればベンツクラスだ。購入者も増えると思われる。

 


驚きの100キロ挙げ

2014年11月18日 | Weblog

昨日は週3回を目指して通っているスポーツジムで珍しく「ベンチプレス」で頑張っている人を見かけた。

男は案外好きなエクササイズで時々頑張っている人を見るのですが、この日見かけた人はけっこう重いプレートでトライしていた。

20キロのプレートを左右2枚づつ重ねていた。シャフト(芯棒)が20キロあるから計100キロである。

60キロ~80キロくらいのウエイトはよく見かけるが100キロ超えのウエイトで練習する人は案外少ないのだ。

100キロのベンチプレスを挙げることができる人は日本人の1%程度というデータがあるそうです。

それほどこのウエイトを挙げることができる人は少ないということ。目指す目標となるウエイトです。

ベンチプレスの目標は通常自分の体重を挙げることとされているようです。このウエイトはけっこう重いです。

小生はこのウエイトを挙げるのに苦労しました。現在体重は88キロ。先日1回挙がったことで万歳したくらいです。

過去に最高に調子が良かった時、100キロ挙げが1回成功しています。自慢の快挙でした。

フルマラソンを2回完走した時も自慢できました。

一般人にとって自慢できても、この程度は極く低いレベルという事実はあります。

有名人の記録ということでネットで調べてみたら案外大勢が達成していました。

西島秀俊、松本仁志、は100キロ達成。長渕剛、武田真治は110キロ、小島よしお、95キロ、レイザーラモンHG、三島由紀夫、105キロ、なかやまきんに君130キロ、パッション屋良160キロ。

スポーツ選手では清原和弘110キロ、中田翔117キロ、金本知憲150キロ、室伏広治170キロ、貴乃花、朝青龍200キロ、ボブサップ266キロ。NFLのラリー・アレン318キロ。

プロレスラーではこれ以上の記録もある由。

上には上があるということ。65歳過ぎですが当面過去の記録100キロをめざします。^^


富士フイルムは 買い

2014年11月17日 | Weblog

富士フィルムHDは「(エボラ出血熱は)人類との戦いとまで言われているが、われわれの薬が貢献できるには非常に光栄だ。全社をあげて、エボラ出血熱と戦っていくとの気概で邁進してゆく」と意気込みを語ったそうです。

富士フイルムの子会社「富山化学」が開発した「アビガン」は「ウイルスの細胞内での遺伝子複製を阻害することで増殖を防ぐ新しいメカニズム」が特徴。ウイルスは増殖できなければ、死滅するだけ。

リベリアでエボラ出血熱に感染したフランス人看護師に投与されたところ、治癒して退院した。スペインでも効果が確認され、注目度が上がっている。  フランスとギニア政府はすでに臨床試験を開始した。

東京株式もアビガン効果で2502円の株価が3850円に急上昇。フジフィルムHD株は「買い」となった。

米コダック社が破産したことで富士フイルムも同様の行方だったが、多角経営で乗り切りつつある。

デジカメ、医薬品、化粧品液晶パネル等である。アビガンは2万錠の薬と30万錠分の原材料を保持している。追加生産もされるようで、日本企業が世界的に注目されるその日が近々来る期待が高い。日本政府は一括買い取って、政府支援で世界を救ってほしいものです。


ブログランキング

人気ブログランキングへ