goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

急性心筋梗塞のリスクチエック

2011年08月12日 | Weblog
元サッカー全日本代表「松田直樹選手」の4日の「急性心筋梗塞」死亡事故。34才という若さもあり、日本中に激震が走った。

心筋梗塞の原因となる「動脈硬化」は30代でも珍しくないそうです。
食事やストレスから心臓に栄養を送る「冠動脈」に血栓が詰まる病気であり、松田選手も動脈硬化が原因と見られている。
松田選手は肉食中心の喫煙選手でジャンクフード(高カロリーで栄養価の低い食品)や甘いものが好きだった。

家族環境の変化、横浜マリノスからの戦力外通告。JFLでの新しい生活。精神的ストレスが体に与えた影響も無視できない。

○魚より肉が好き。
○塩分が強めの味付けが好き
○野菜や海草、大豆製品はあまり食べない
○アルコールを飲む機会が多い
○喫煙習慣がある
○肥満度が25以上
以上は2ポイント項目

○食べることが好き。多く食べがち
○お菓子、得に洋菓子が好き
○睡眠時間が1日6時間以下
○デスクワークや車での移動が多く歩くことが少ない
○生活の中心は仕事である。
以上は1ポイント項目

<4点以下>狭心症、心筋梗塞のリスクは少ない
<5~7点>食生活や運動に注意が必要。ストレスをためやすい性格の可能性が高いのでストレス対処法をみつける
<8点以上>協心症、心筋梗塞になる可能性が高い。心臓病の検査を受けましょう
「ハートケア情報委員会」より

ふ~んなるほど。参考になります。現在小生が採点すると「4点」でした。
これなら心配がない。
30代の現役バリバリだった頃の生活習慣で採点したら驚きの「9点」でした。

小生にも危険があった。狭心症、心筋梗塞のリスクがあったということのようだ。
有名スポーツ選手の事故の教えはこんなところで「教訓として生かされなければならない」
そう思い取り上げてみました。

ブログランキング

人気ブログランキングへ