goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

節電疲れ

2011年08月01日 | Weblog
財務省の6月の貿易統計(輸出入情報)によると、扇風機の輸入台数が前年同月に比べ倍増した。その外にもうちわ、すだれ、太陽光パネルなど節電関連商品の輸入量が伸びたそうです。!
電力不足をきっかけとした節電意識の高まりが背景としてある。
扇風機の輸入台数は前年同月比2・1倍の「447万台」で、中国からの輸入が97%を占め、他の節電関連商品も中国、台湾、インドネシアなどのアジア諸国からの輸入が多かった。うちわ・扇子(プラステイック製)の輸入量は前年比・3%増。
炭酸入ミネラルウオーターは2倍、アルカリ乾電池は2・6倍、携帯式ラジオは6倍の156万台だった。
写真は入荷した扇風機を買い求める客(新宿ヤマダ電機・LABI新宿西口館)


エアコンをつけず、扇風機を回し、首には保冷剤を巻きつけ暑さをしのいでいる人が急増しているそうです。
テレビ局は深夜放送を止めるわけでもなく、昼はドラマの再放送を流しまくる。
庶民は真摯に節電に取り組んでも民放、NHKの節電取り組みがイマイチ。
寝苦しい夜を扇風機で過ごし、朝を迎えて本来クーラーで熟睡できた夜ができなくなったりしていませんか?

節電疲れとなって仕事に支障が出ていませんか?
小生の家でも例年よりクーラーの設定温度を上げています。夜間はクーラーを切って扇風機で過ごしています。
例年に増して日中眠かったり、疲労感が残る夏となっているようです。
皆様も過度な「節電」に注意して健康維持に留意しましょう。

ブログランキング

人気ブログランキングへ