東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

残秋

2023年11月28日 | いろいろ
勤労感謝の日の沿岸部は曇りがちな空模様だったけれど半袖で過ごせる暖かさで昆虫の活動も盛ん。

チャバネセセリ(交尾)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
近縁種のイチモンジセセリは夏に多く、本種はよく秋に見られる。
チョウの交尾はトンボの交尾よりも出会えるチャンスが少ないので撮影できて何より。

キタテハ

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
痛々しく見えるほど翅に欠損があるけれど、この先、冬のフィールドワークでは越冬する姿を見つけらるのかが肝心。果たしてキタテハの越冬は見つけられるのか。

アキアカネ ♂

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
季節が進むに連れて減少しているアキアカネ。真っ赤に紅葉したニシキギに静止していた姿。
この日、産卵は見られず、そろそろ終盤かといった様子にある。

ムラサキツバメのねぐらを探していると、Kさんがカマキリを発見。シャリンバイの葉にいたのは...

ハラビロカマキリ(幼虫)

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
あちゃー!この時期に出ちゃいけない子。この先、気温低下の一方なのに警戒ポーズをしている余裕など無いんじゃない。これも自然の定め。

撮影日:11月23日

最新の画像もっと見る