この日曜日は久しぶりに沿岸部のフィールドをぐるっと回って観た。
ネアカヨシヤンマ 雄

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(トリミングあり)
朝の摂食飛翔は遥か彼方で高いけれど、比較的ゆっくり飛翔してくれるので撮影しやすい。
いったい何処で発生した個体なのかが非常に気になる。沿岸部で羽化殻を見つけなければ...
コナラの樹液場

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+SB-700
7月上旬はゴマダラチョウが最盛期なのかアカボシゴマダラの夏型が少ない気がした。
ゴマダラチョウの産卵

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED+LEDライト
トウネズミモチの花粉に群がるリュウキュウツヤハナムグリ

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+SB-700
飼育中のリュウキュウツヤハナムグリの記事を書く予定でいたが、纏まらず後回しになっている。
今暫くお待ち下さい...
ニイニイゼミの羽化殻

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED+LEDライト
セミの羽化殻チェックをしたところ、クマゼミの殻は見つけられず、ニイニイゼミの殻を少しだけ発見できた。都心部のゲリラ豪雨がセミの羽化の進行を促す作用になってくれる事に期待している...
撮影日:7月6日
ネアカヨシヤンマ 雄

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(トリミングあり)
朝の摂食飛翔は遥か彼方で高いけれど、比較的ゆっくり飛翔してくれるので撮影しやすい。
いったい何処で発生した個体なのかが非常に気になる。沿岸部で羽化殻を見つけなければ...
コナラの樹液場

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+SB-700
7月上旬はゴマダラチョウが最盛期なのかアカボシゴマダラの夏型が少ない気がした。
ゴマダラチョウの産卵

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED+LEDライト
トウネズミモチの花粉に群がるリュウキュウツヤハナムグリ

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+SB-700
飼育中のリュウキュウツヤハナムグリの記事を書く予定でいたが、纏まらず後回しになっている。
今暫くお待ち下さい...
ニイニイゼミの羽化殻

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED+LEDライト
セミの羽化殻チェックをしたところ、クマゼミの殻は見つけられず、ニイニイゼミの殻を少しだけ発見できた。都心部のゲリラ豪雨がセミの羽化の進行を促す作用になってくれる事に期待している...
撮影日:7月6日