
さあ、次はバックヤードツアーに参加するぞ!
『ショーのイルカプール ガイドツアー』に参加するのだ。
このイベントの参加は先着順!
アクアミュージアムに入館したら4F受付に急げ!!
入館ゲートを通過したらすぐ右に曲がってエレベーターで行くのが最速だっ!
そして手に入れたのがこのパス♪

参加者は20人ぐらいかな。
この扉からバックヤードに向かいます。
この瞬間は毎回ドキドキだね☆
もちろん撮影OKです♪

歩きながら撮ったのでピントがイマイチですが・・・バックヤードです。
一般のお客さんはなかなか歩けない場所だ~。

お?
あれは・・・おそらく繁殖用の水槽や水族館に来たばかりの魚を慣らす水槽だね。

このエレベーターで上に向かいます。
魚臭いエレベーター・・・魚やエサがココを使って運ばれるんだって。

エレベーターを降りたら、ここで長靴に履き替えます。
参加者はこのぐらいの人数だっ。

こんな長靴ね。
サイズはちゃんとあるよ。

お!たくさんのウェットスーツ!
ダイバーやトレーナーが着るやつだね。
私も鴨川シーワールドでウェットスーツを着て水槽で泳いだなあ。

これは『ライブロック』。
岩のように見えるけど、本物のサンゴです。
生きた岩だからライブロック。
左側の方には作り物のサンゴもありました。

ガイドさん「さあ、ガイドツアーに行くぞ~っ!」
参加者「おーーーーっ!!」

プールでイルカたちに会う前に、ここで長靴を消毒します。
動物たちの側に雑菌を持ち込まないようにね。

アクアスタジアムの東側にある『カマイルカ』たちのプールに来ました!
スタジアムで活躍するイルカたちの控室、みたいなとこだよ。

もう、目の前に『バンドウイルカ』。
近くで見ると大きいねえ。

おお!
あっちに『カマイルカ』いっぱいいいた!!
・・・トレーナーさんたちは打ち合わせ中・・・かな。

目の前で跳ねるし!
こういうの、楽しい♬
残念ながら触ったりエサをあげたりはできないんだけどね。
5分ぐらいイルカたちを見て、次はペンギンに会いに行くぞ!

これは・・・水槽内を清掃するダイバーさんのタンクとフィンとウェイトだね。

ペンギンいた~っ!!
『フンボルトペンギン』。

「なんかくれ。」っていう目で見るのね。

ペンギン、可愛いねえ。
飼いたくなる気持ちはよく分かるよ。
自宅で飼えないことは無いけど・・・色々犠牲にしないとなあ。
もちろん、魚臭くなるし。
バスルームがふたつ無いと、飼い主が入れないっす。

ガイドさんが抱っこしてます!
濡れてるのに不思議と温かいんだよね。
あ、このツアーでは参加者は触れることはできません。
残念。

「なんかくれよ。まじで。」

せめてエサをあげる事ができたらねえ。
もっとテンション上がるんだがなあ。
でも、これはこれで楽しいぞ。
そうそう、東武動物公園のイベントではペンギンを抱っこできます☆

次は『セイウチ』だ~!
あれはガイドさん。
あれぐらい近くに行きたいなあ。
あんまり近寄れないし、触れないっす。

ツアーはこんな雰囲気。
この写真を撮るために説明を聞き逃しました(-_-;)

体長は2m~3.5m、体重は500kg~1.2トン。
まあ、とにかくデカくて重い!

『セイウチ』ってなんでセイウチっていうの?
それはね、ロシア語のシヴーチ(トド)からきてるんだ。
トドじゃないけどさ。
ちなみに伊勢シーパラダイスではセイウチに触ることができるぞ!
なんと牙にも触れる!!

さあ、次は・・・ん?
ここ、見たことがないですか?
いやいやいやいや、違う角度でだけどみんな見てるよ。
そう、前回までに紹介したアクアスタジアムに来たのだ!!

ここでもまた長靴を消毒します。

ほら、あっちの観客席からここを見てたんだよ!!

このスクリーンをこんなに近くで見ることになるとは思わなかったなあ♬

ほらほら、観客席を正面から見る機会なんてなかなか無いぞ!!

トレーナーさんたちは毎日この景色を見てるんだなあ。
これだけでもいい経験だ☆

最後はアクアスタジアムの西側のプールに来たぞ!
あああっ!
『シロイルカ』がいる~っ!!

こっちはシロイルカの控えプールだったんだね!!

最後のオチはこれ!
このモナリザ、覚えてませんか?
シロイルカのマジックショーで、めっちゃ水をかけてたあのボードです!!

このガイドツアー、触れ合いはできないけどなかなか見れない場所が見れるので楽しいですよ!
オススメっ!!
次回、コツメカワウソやペリカンに会いに行こう!
お楽しみに!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます