今期は豊作になりそうなんだけどな~。
『ハッサク』たくさん生りました!
まだ樹が細いので、毎年2~4個しか生らなかったんですが、今年は20個ぐらい生ったぞっ。
1個350~450gぐらいの大きい雑柑類で、生食で食べるのが普通です。
ハッサクにはちょっと苦みがありますよね。
あの苦みは加熱すると増加してしまうので、加工食品には向かないんですよ。
とは言え昨今は技術力が進歩してそんなことを回避する方法もあるそうですが・・・ハッサクの加工品ってあまり見掛けなくないですか?
加工品の需要の問題かな??

それにしても・・・今年の夏は暑かった。
そして長かった。
で、雨がほとんど降らなかった。
暑くて乾燥してるなんて・・・砂漠かよっ!!
でね、そのせいか割れてしまってる実が。
被害が1個だけで良かった。

ハッサクなどの柑橘類の害虫ってそう多くはないんですが・・・これは葉っぱをよく食うなあ。
『アゲハチョウ』の幼虫です。
クロアゲハやアゲハチョウの幼虫の食草は柑橘類の葉。
大きい樹ならば食べられても痛くもかゆくもないけど、幼木は丸坊主にされちゃうことがあります。
鉢植えは葉の数が少ないから、ちょっと危険⚠
これ、『不知火(しらぬい)』の鉢植えなんですが・・・葉っぱ、無くなっちゃったよ。
まあ、枯れたりはしないんだけどさあ。

あ、秋薔薇が咲いてました♬
ツル薔薇『プロスペリティ』。
薄っすらとピンクがかった白が美しい薔薇で、たくさん咲きます。
強健な薔薇なので育てやすい種類です。
香りはあまりないですが、たくさん咲いた姿は見応えがありますよ。
鉢植え&トレリスでも育てられます☆

秋から冬は、ガーデニングで大切な時期。
強剪定や植え替えなどなど・・・忙しくて楽しい季節だっ!