goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君2019(その38)ひんやり、むぎまる君

2019-08-25 17:01:59 | 1号室 むぎまる君の部屋
缶のフタが超お気に入りのむぎまる君。


「これを、こうして・・・。」
ん?場所が気に入らないの?



「もうちょっと、こっちだよね・・・。」
こだわりがあるんだな。



「うふ~っ。ひんやりが、とってもきもちいーの!」
それ、分かるなあ。
でも、さっきのキャベツの食べ残しが・・・。



「かしてあげないよ。」
えっ?ダメなの??


こういう熱中症予防は安上がりでいいかもね~。


虫といっしょに庭づくり 2019《パート1》

2019-08-25 12:27:12 | 8号室 ガーデニング(校庭)
バラとチョウ!!
虫が苦手な人は、今回は途中で逃げてくだちゃい☆


暑いけど、バラが咲きました~!
『アラン・ティッチマーシュ』。



5月と比較すると、花は小さいし、数が少ないけどね。
『りくほたる』



もう終わりかけだけど・・・。
『ベル・デスピヌーズ』



大好きなバラ『相馬』も咲きました~☆



『ギボウシ』も咲きました。
原種のギボウシの花は紫色なんですよ~。



雑草だけど青い綺麗な花『ツユクサ』も咲いてたよ。
花は朝咲いて、昼にはしぼんでしまいます。
まるで朝露のようだから『露草』っていう名前が付いたって言われてます。
今の季節に全草を乾燥させたものは『鴨跖草(おうせきそう)』っていう漢方薬で、下痢止めや解熱などに使われます。
アクやクセが少ないので、開花前の柔らかい時にはおひたしなどにして食べる事もできるそうですが、他の草と間違えて食べないように!



ツユクサの茎に『オンブバッタ』がいました~。
オスよりもメスのほうが大きいです。
つまり背中におんぶされてるのはオスなのだ。



早朝に庭を歩いたら、ラベンダーの茎でサナギから羽化したばかりの『キアゲハ』が羽を乾かしてたっ!!



まだ傷が無いので、とても綺麗!!
うさぎ学園の校庭では、こんな感じで羽化したチョウたちがたくさん舞っています。



ん?なんで羽化したばかりだって分かるのかって?
ほら、右下に抜け殻になったサナギがあるでしょ。



そのサナギのアップ。
ホントは羽化の瞬間が見たかったんだけどね~。



キアゲハの幼虫はセリ科の植物を食草にしています。
なので、セリ科の植物を植えておけばたくさんやってきますよ。
これはそのセリ科の『フェンネル』を食べて成長したキアゲハの幼虫。
気持ち悪いから、って殺しちゃうと、さっきの綺麗なチョウは見れなくなります・・・。
この幼虫も、間もなくサナギになります。


チョウは好きだけど、幼虫はキモイ、っていう人、多いよね。
そりゃあ仕方ない。
でも、殺さないで~。
しばらくしたら綺麗になるから、ちょっと待ってて。