昨日は日本全国大荒れに天候でしたが、
本日はうってかわって、さわやかな晴天となりました。
古知野中学校での親子ふれあい広場にも
本日の天候に誘われるように、
子どもさん1人が体調不良で欠席のみでみなさん元気に参加くださいました。
乳幼児と中学生のふれあい事業ですので
乳幼児の親子さんなくしては、事業が成り立ちません。
協力していただいた親子さんに感謝! 感謝!です。
総勢、16組の親子さんの参加でした。

中学生は希望者30名ほどが、給食後の清掃と午後の授業間放課の時に体育館でふれあいます。
今日の参加者は、5ヶ月から3歳までの子どもたちで、
動き回る子は少なくこの事業にはぴったりの年齢でした。
生徒たちは、赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、
ほっぺや手足をつんつんしたり、赤ちゃんの感触を味わい
笑顔をいっぱいのひとときを過ごしてくれました。
別れ際は、授業より赤ちゃんと一緒がいいなと離れがたい様子でした。

その後、授業を参観し中学校の空気を肌で感じて終了しました。
次回は6月21日(金)です。
本日はうってかわって、さわやかな晴天となりました。
古知野中学校での親子ふれあい広場にも
本日の天候に誘われるように、
子どもさん1人が体調不良で欠席のみでみなさん元気に参加くださいました。
乳幼児と中学生のふれあい事業ですので
乳幼児の親子さんなくしては、事業が成り立ちません。
協力していただいた親子さんに感謝! 感謝!です。
総勢、16組の親子さんの参加でした。

中学生は希望者30名ほどが、給食後の清掃と午後の授業間放課の時に体育館でふれあいます。
今日の参加者は、5ヶ月から3歳までの子どもたちで、
動き回る子は少なくこの事業にはぴったりの年齢でした。
生徒たちは、赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、
ほっぺや手足をつんつんしたり、赤ちゃんの感触を味わい
笑顔をいっぱいのひとときを過ごしてくれました。
別れ際は、授業より赤ちゃんと一緒がいいなと離れがたい様子でした。


その後、授業を参観し中学校の空気を肌で感じて終了しました。
次回は6月21日(金)です。
親子ふれあい広場でベビーマッサージの体験をしました。
集まってくれた赤ちゃんは、、、、
ほぼ1才前の4ヶ月から10ヶ月くらいの月齢の方で、
ベビーマッサージにぴったりの赤ちゃんたち。
お母さんたちが内容を吟味して参加してくれていることがよくわかりました。
お昼寝の時間に入る子もいて、泣きだしてしまう赤ちゃんもいましたが
ベビーマッサージを気持ちよさそうに受けている赤ちゃんの様子を見て
スタッフが癒されていました。
手当(手を当ててもらう)は本当に気持ちの良いものですね。

次回の親子ふれあい広場は5月9日(木)大口中学校。開始時間は11:30。
今の中学校生活のひとときを見学し、交流する時間もあります。
メインテーマは、鍼灸師さんからツボ療法のお話しを聞きます。
みなさんのおいでを待っています。
集まってくれた赤ちゃんは、、、、
ほぼ1才前の4ヶ月から10ヶ月くらいの月齢の方で、
ベビーマッサージにぴったりの赤ちゃんたち。
お母さんたちが内容を吟味して参加してくれていることがよくわかりました。
お昼寝の時間に入る子もいて、泣きだしてしまう赤ちゃんもいましたが
ベビーマッサージを気持ちよさそうに受けている赤ちゃんの様子を見て
スタッフが癒されていました。
手当(手を当ててもらう)は本当に気持ちの良いものですね。

次回の親子ふれあい広場は5月9日(木)大口中学校。開始時間は11:30。
今の中学校生活のひとときを見学し、交流する時間もあります。
メインテーマは、鍼灸師さんからツボ療法のお話しを聞きます。
みなさんのおいでを待っています。
今日は本当に暖かな良いお日和でしたね。
五条川の桜も昨日は寒さに震えているような・・・・
今日の午前中の温かさで、一挙に花開いたようです。
川沿いの歩道も多くの花見の方で賑わっていました。
中学校の入学式、保育園、幼稚園の入園式が本日開催されているところが多いようですね。
フレッシュな親子に出会い、みなさん希望に満ちた良い表情に幸せのおすそ分けをいただいたようです。
もりもりキッズに参加していた新中学生君たちも元気に顔を見せてくれました。
制服姿を披露してくれたK君をパチリ!

立派な姿を写真に撮らせていただきました。
フレッシュ君たちに幸多かれ!!!
親子ふれあい広場にも、多くの1才前後の子どもたちが訪れてくれました。
可児のおもちゃ屋さんトムテさんに
木のおもちゃをたっぷり持ってきてもらって十分遊んで楽しみました。
木のおもちゃは20年、30年とたっぷり遊べることをお話しいただき
ママたちは良いおもちゃの力を感じてくれたことと思います。
次回は4月18日(木)大口町健康文化センター2階プレイルームでベビーマッサージの体験です。
首が座った赤ちゃんから参加可能です。
皆様のおいでをお待ちしています。
五条川の桜も昨日は寒さに震えているような・・・・
今日の午前中の温かさで、一挙に花開いたようです。
川沿いの歩道も多くの花見の方で賑わっていました。
中学校の入学式、保育園、幼稚園の入園式が本日開催されているところが多いようですね。
フレッシュな親子に出会い、みなさん希望に満ちた良い表情に幸せのおすそ分けをいただいたようです。
もりもりキッズに参加していた新中学生君たちも元気に顔を見せてくれました。
制服姿を披露してくれたK君をパチリ!

立派な姿を写真に撮らせていただきました。
フレッシュ君たちに幸多かれ!!!
親子ふれあい広場にも、多くの1才前後の子どもたちが訪れてくれました。
可児のおもちゃ屋さんトムテさんに
木のおもちゃをたっぷり持ってきてもらって十分遊んで楽しみました。
木のおもちゃは20年、30年とたっぷり遊べることをお話しいただき
ママたちは良いおもちゃの力を感じてくれたことと思います。
次回は4月18日(木)大口町健康文化センター2階プレイルームでベビーマッサージの体験です。
首が座った赤ちゃんから参加可能です。
皆様のおいでをお待ちしています。
昨日は親子ふれあい広場でダンスパフォーマンスの体験でした。
先日「おうちうたコンサート」を開いていただいた
くじららさんの山口光さんとダンサーの理恵さんによるパフォーマンスです。
2人の織りなす世界観が絶妙で観る側にもゆったりした波動が感じられます。
ももさんのサウンドがなんとも~~~揺らぎの世界に参加者を誘ってくれます。
もちろん、ワークショップなので、
参加者も見ているだけではすまされません。
ごろごろ転がります。
床の上をただごろごろ・・・・
2人組になって相手の体の上をごろごろ・・・・
背中を合わせてお互いの体の声を聞き合う。
まさにおしつ押されつ・・・・
指を合わせて
おしつ押されつ・・・・
みんなが寝転がった上を
四つん這いで渡ったり・・・・
不思議な体験をしました。
手当は他の人に手を当ててもらう、それだけで癒されますね。
体全身を使っての手当て・・・いえいえ・・・体当てになりますね。
お家でも、子どもとパートナーとできるといいですね。
今年度のおやこふれあい広場は最後です。
来年度は4月4日に、大口町健康文化センター2階 保健センタープレイルームで
可児市のキッズギャラリートムテさんに来て頂いて、
おもちゃ見本市です。
0歳~3歳の子どもたちのための優れたおもちゃを持ってきてもらいます。
是非体験ください。
それでは、皆様の参加をお待ちしています。
先日「おうちうたコンサート」を開いていただいた
くじららさんの山口光さんとダンサーの理恵さんによるパフォーマンスです。
2人の織りなす世界観が絶妙で観る側にもゆったりした波動が感じられます。
ももさんのサウンドがなんとも~~~揺らぎの世界に参加者を誘ってくれます。
もちろん、ワークショップなので、
参加者も見ているだけではすまされません。
ごろごろ転がります。
床の上をただごろごろ・・・・
2人組になって相手の体の上をごろごろ・・・・
背中を合わせてお互いの体の声を聞き合う。
まさにおしつ押されつ・・・・
指を合わせて
おしつ押されつ・・・・
みんなが寝転がった上を
四つん這いで渡ったり・・・・
不思議な体験をしました。
手当は他の人に手を当ててもらう、それだけで癒されますね。
体全身を使っての手当て・・・いえいえ・・・体当てになりますね。
お家でも、子どもとパートナーとできるといいですね。
今年度のおやこふれあい広場は最後です。
来年度は4月4日に、大口町健康文化センター2階 保健センタープレイルームで
可児市のキッズギャラリートムテさんに来て頂いて、
おもちゃ見本市です。
0歳~3歳の子どもたちのための優れたおもちゃを持ってきてもらいます。
是非体験ください。
それでは、皆様の参加をお待ちしています。
春めいてきましたね。
春の色に誘われて多くの親子が訪れてくださいました。
今日は、厚いコートを脱ぎ棄てて、軽やかに、のりのりの音楽で
りっちゃん先生のボディメイクアップ体操

子どもたちもリズムに乗って楽しそうに過ごしましたよ。

ストレッチを中心にした体操で、日頃の育児疲れの解消になったかな?

次回は3月14日(木)大口町北児童センターでダンスと歌のワークショップです。
うたの山口光さん
「おうちうた」というとっても可愛い子どもの生活を歌ったCDを発売

ダンサーの高木理恵さん
フリーランスのダンサーとして活躍中

そしてなんとピアニストの方も来場です。
3人のアーチストによるワークショップ。
身体をごろごろ動かしたり床と仲良しになっちゃうかも
動きやすい服装でおいでくださいね。
春の色に誘われて多くの親子が訪れてくださいました。
今日は、厚いコートを脱ぎ棄てて、軽やかに、のりのりの音楽で
りっちゃん先生のボディメイクアップ体操


子どもたちもリズムに乗って楽しそうに過ごしましたよ。

ストレッチを中心にした体操で、日頃の育児疲れの解消になったかな?

次回は3月14日(木)大口町北児童センターでダンスと歌のワークショップです。
うたの山口光さん
「おうちうた」というとっても可愛い子どもの生活を歌ったCDを発売

ダンサーの高木理恵さん
フリーランスのダンサーとして活躍中

そしてなんとピアニストの方も来場です。
3人のアーチストによるワークショップ。
身体をごろごろ動かしたり床と仲良しになっちゃうかも
動きやすい服装でおいでくださいね。
今日の親子ふれあい広場は、、、、、。、
芸達者な子育てネットワーカーさくらんぼさんの寸劇でした。
お話しは皆さんもよーくご存じの「大きなかぶ」
とっても大きなかぶができ、収穫しようとみんなが力をあわせるお話です。
原作では、犬やねこやねずみが登場するのですが、、、、。

本日登場したのは、うさぎ、魔女、レディガガ、かに、おっと鬼も登場しましたよ!!!
鬼は「鬼のパンツ」を踊るし、かにとレディガガにいたってはダパンプのUSAを踊るは
大フィーバー
最後は参加者全員で、“うんとこしょ どっこいしょ”と掛け声をかけて


みごとかぶはぬけました。めでたしめでたしでした。
見ているママたちは「久しぶりに大笑いできました。」と
表情を和ませて終了することができました。
さくらんぼのみなさんお疲れ様でした。
次回2月21日木曜日午前10時~は北児童センターで「新聞びりびり遊んじゃおう!」を行います。
皆さんのおいでをお待ちしています。
芸達者な子育てネットワーカーさくらんぼさんの寸劇でした。
お話しは皆さんもよーくご存じの「大きなかぶ」
とっても大きなかぶができ、収穫しようとみんなが力をあわせるお話です。
原作では、犬やねこやねずみが登場するのですが、、、、。

本日登場したのは、うさぎ、魔女、レディガガ、かに、おっと鬼も登場しましたよ!!!
鬼は「鬼のパンツ」を踊るし、かにとレディガガにいたってはダパンプのUSAを踊るは
大フィーバー

最後は参加者全員で、“うんとこしょ どっこいしょ”と掛け声をかけて


みごとかぶはぬけました。めでたしめでたしでした。
見ているママたちは「久しぶりに大笑いできました。」と
表情を和ませて終了することができました。
さくらんぼのみなさんお疲れ様でした。
次回2月21日木曜日午前10時~は北児童センターで「新聞びりびり遊んじゃおう!」を行います。
皆さんのおいでをお待ちしています。