goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

親子ふれあい広場でスイーツデコ

2013年11月24日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
先週の木曜日、親子ふれあい広場を大口町保健センターで開催しました。

クリスマスも近づいてきましたので、クリスマスにちなんだストラップ作りです。


先着30名様の体験だったからでしょうか、10時~の開始時間のところ、
9時30分から待っていて下さる方もありました。

ママたちはキラキラ光るデコレーショングッズに、目がキラキラ

本当に時間をかけて丁寧に仕上げていましたよ。

時には、自分のためのクラフト作りも楽しいですね。

親子ふれあい広場でベビーマッサージ

2013年10月03日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は、大口町保健センター2階プレイルームで開催する
親子ふれあい広場でした。

本日のメニューはベビーマッサージでした。


ベビーマッサージはやってもらっていると
本当に気持ちがよくなるらしいです。

マッサージしてもらっているうちから
気持ちよくなって眠ってしまう子もいるようですが・・・
今日は、眠くなってやんちゃな泣き声になってしまう子いて
ママは、どうしてとちょっと心配だったようですが、
大丈夫。きっと眠ればご機嫌はなおりますから
神経質にならないでね。
今日は、ちょっとベビーマッサージの気分ではなかったかもしれませんね。
また、ご機嫌のよい時に、マッサージをしてあげてくださいね。

12月14日(土)10:00~12:00
大口町健康文化センター4階和室で
中学生の赤ちゃん抱っこ体験を行います。
その折にも、ベビーマッサージを行いますので、
中学生とのふれあいとベビーマッサージを
一挙に経験できます。是非、ご参加ください。
申し込みは、子どもと文化の森まで。

次回、親子ふれあい広場は今年度最後の大口中学での開催になります。
多くの方のご参加をお待ちしています。

幼児と中学生のふれあい

2013年09月20日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
昨日、親子ふれあい広場が中学校で行われました。







今回、幼児連れのお母さんの参加は少なかったのですが、運動会練習に行く中学生が中庭を通ってくれたので、幼児と触れ合う事が出来ました。

フラフープをくぐったり風船であそんだり。

中学生と幼児のふれ合いを、私達も微笑ましく見ていました。

今年は来月あと1回、中学生とのふれ合いがあります。

幼児連れのお母さんや中学生も、このような機会を利用して交流をしてもらえたらと思います。

おもちゃ見本市

2013年09月05日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は親子ふれあい広場。

今日のプログラムは、おもちゃ見本市です。

可児市にある、「キッズギャラリートムテ」さんに
おもちゃ見本を貸していただき、
堪能するまであそびました。

楽しいおもちゃがいっぱい






木のおもちゃの温かみが気持ちがいいですね。

参加した子どもたちもママたちもとっても良い表情でしたよ


次回のおもちゃ見本市は3月20日です。
大口町北児童センターで実施します。

皆さん、また来てくださいね。

親子ふれあい広場in大口中学

2013年07月19日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
昨日、大口中学での親子ふれあい広場を開催しました。
暑い中、12組の乳幼児の親子さんに参加してもらうことができました。
ありがとうございました。

中学校の中での親子ふれあい広場も5年目を迎え、
中学生の中にも定着してきたようです。

「まだ、赤ちゃん来ていませんか?」と、訪ねてくれる生徒もいます。
中学生と乳幼児との触れ合い体験は、給食、清掃終了後の午後のほんのひとときです。
短い時間でも楽しみにやってきてくれる生徒もいます。



ママたちも、過去に経験した中学の学校設備が進化していることに驚きの声があがっていました。

中学生が我が子のことを、“かわいい”といってくれることに、
ママたちは満ち足りた表情で帰途につかれました。
小さい子どもたちは、帰りの車の中でぐっすり眠ってしまったかもしれませんね。

親子ふれあい広場でヨガ

2013年07月04日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
あいにくの雨模様だったので、
16組と少なめの参加者でした。

1才未満の子ども達が大半で、ママに抱っこされて、
七夕のうたを一緒に歌ったりしました。

さて、ヨガが始まりました。





今日は、『くだもの』のポーズです。

『りんご』
『さくらんぼ』
『バナナ』
『桃』

皆さん、子どもを抱っこしたり、膝の上に乗せたり、
隣に寝かせたり、それぞれご自分のやりやすい形で
参加されました。
中には、眠くなってグズリ始めた子どもも
いましたが、ママはポーズをとっているので、
スタッフで、抱っこしました。

程良い運動で、ママ達もスッキリ


親子ふれあい広場で“虫除けアロマ”

2013年06月07日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
昨日の6月6日木曜日
6月の親子ふれあい広場で虫除けのアロマを作成しました。

小さいお子さんは蚊にさされることも多く、
ママたちの頭痛のたねですね。

できれば、化学物質でないもので対処したいと考えられる方も多いのではないでしょうか。

アロマの良い香りで、虫が近寄って来なければ、一石二鳥です。




ティートリーやラベンダー、レモンなどのアロマを蒸留水に数滴入れて作成します。
6か月未満の赤ちゃんには肌には直接つけられませんが、お部屋にスプレーしておくとよいそうです。



興味を持ったママたちが多く訪れてくださいました。
今年の夏は、アロマの香りで楽しみながら、
虫刺され対策をしていただけたら嬉しいですね。

次回の親子ふれあい広場は、6月20日木曜日10時~
大口町健康文化センター2階保健センターで
わらべうたで遊びます。

どうぞ、皆さんの参加をお待ちしています。


親子ふれあい広場でスィーツデコ体験

2013年05月02日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
ゴールデンウィークの谷間の平日。

親子ふれあい広場を開催しました。
来訪者は少々少なめでしたが、
スィーツデコの体験は充分に楽しんでいただくことができましたよ。
本日参加された方は、ちょっとお得

喫茶ポシェの営業で忙しい毎日の、まみーぽけっとさんのメンバーに講師を依頼しました。
講師の先生にとっても、久しぶりのデコで新鮮だったかもしれませんね。

今日は、ペットボトルのキャップとミニチュアスプーンにデコりましたよ。
子どもたちもハートやドーナッツ型、ビーズ、ラメなどの
キラキラ飾りの世界に目がキラキラでした。
先生の「どれだけ使ってもいいよ」という温かいお言葉に
みなさんてんこ盛り状態でした。よかったね


最後に端午の節句をまじかに控え、こいのぼりで遊びました。
ベランダサイズのこいのぼりが多い昨今。
大きな真鯉にびっくりの子どもたちでした。


次回は、5月16日木曜日 大口中学でお待ちしています。

親子ふれあい広場in大口中学

2013年04月18日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日の親子ふれあい広場は大口中学で実施しました。

正午頃、ママたちには中学校に来てもらいます。
手遊びや絵本、学校探検などで遊びながら過ごします。
中学生は、4時間目の授業、給食、掃除の時間を過ごし、
長い放課の時に、ドームで交流します。

今日は、6か月、7か月の赤ちゃんが参加してくれたので、
中学生たちは、かわいい!かわいい! と、
素敵な笑顔で、赤ちゃんに声をかけてくれました。

かわるがわる抱っこさせてもらいましたよ。

 

慣れている子もいますが、ちょっとこわごわ抱っこの生徒もいて、
「赤ちゃんを初めて抱っこさせてもらった」と
とても嬉しそうでした。

次は、5月16日(木)に中学校にお邪魔します。
よろしくね。

ママたちも参加してくださいね。
待っています

親子ふれあい広場でリフレッシュ

2013年04月05日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
昨日は、大口町健康文化センター内2階 保健センターで
親子ふれあい広場を開催しました。

参加者は、保育園の入園式だったとかでいつもより少ない人数でしたが、
ボデイメイクアップ体操をのびのびと手足をを伸ばして、行うことができました。

ここ何年間、年に数回りっちゃん先生に来ていただいて
ボデイメイクアップ体操をしています。
なかなか子連れではできない体操。
軽快な音楽に合わせてエアロビに近い動きです。
りっちゃん先生のボディーは、会う毎にうっとりします。
引き締まって、無駄な贅肉はありません。
美しい筋肉でできたボディに、もちろんマスクも美しい。
ほれぼれです。
ローマは一日にしてならず、毎日の鍛錬の賜物でしょう。
若いママたちにも、
「毎日少しずつ体を動かしていれば、美しいボディーになりますよ」
と、話して下さいます。


日常生活にはない動きに、四苦八苦する場面もありましたが、
リズムに合わせて、動くことは楽しかったですね。
ご家庭でも、時間が空いたときに、できる動きを少しずつでもやってみてね。