goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

親子ふれあい広場 スプリングコンサート

2015年03月19日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
温かい日が続いたと思うと雨が降り、一雨ごとに春が近付いているのですね。

この雨の中、大勢の方が親子ふれあい広場のスプリングコンサートにお出かけくださいました。
ありがとうございました。

今日、演奏は・・・二胡、短琴、ピアノのユニットチェリーブロッサムさんです。

二胡は 

短琴は 


演奏曲目は・・・

童神(沖縄民謡)心が休まる曲でした。

賽馬(二胡の演奏にぴったりの曲でした。)

さくらさくら

春が来た、チューリップ、ちょうちょう、ぞうさん を一緒に歌いました。

となりのととろ~さんぽ

アナ雪「レットイットゴー」

小さな世界

 

二胡は東洋で発展した楽器。西洋で発展した楽器がバイオリンだそうです。
なので二胡とバイオリンは兄弟とか・・・。
二胡は繊細な音色で心にしみてきます。

うっとりと、演奏を聞きながら寝てしまった子もいましたよ。

心休まるひとときでした。

ママのためのボディメイクアップ体操  

2015年03月05日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は親子ふれあい広場です。

冷たい風が吹く中、大勢の方が集まってくださいました。

メニューはボディメイクアップ体操。

スリムなボディで本当にモデルさんかと思えるりっちゃん先生です。

アップテンポな曲に合わせて、エアロビクス的な動きをしていきます。

先生の掛け声で、ママたちも軽快な動きです。

子育て中のママは、子どもを抱いたりおんだり、

同じ姿勢を長時間続けることが多いので

肩が前かがみになり、背中が丸くなりがちです。

背中をのばし、姿勢を正しくするよう心がけことが大事。

体を支える筋肉をおとさないよう気をつけなくてはね。

課外授業でスタッフは正しいウオーキングを教えてもらいました。

○足は股関節から前に出すこと。

○腕は肩関節から後ろに回すようにし、胸筋を張り肩甲骨を寄せるようなイメージを持つ。

毎日の小さな積み重ねが、健康につながります。気をつけましょうね。



次回の親子ふれあい広場は3月19日(木)10:00~11:30

会場は大口町北児童センター(駐車場は城址公園です)

スプリングコンサート~二胡による演奏~です。

演奏は「チェリーブロッサム」・・・二胡・短琴・ピアノのユニット

二胡は中国の楽器でとても繊細な音が出る楽器です。

曲目は、子どもたちが知っている曲を中心にセレクトしてもらいます。

お話や手遊びもまじえてのコンサートに是非おいでください。







くるくるレイン棒 きれいだね!!

2015年02月19日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
親子ふれあい広場を大口町北児童センターで実施しました。

気持ちよくはれ上がった空は、春が近付いた気持ちがしました。

今日は雨水。雪が雨に変わる時だそうです。一歩づつ春はやってきているのですね。

そこで、歌遊びは、春を呼び寄せるわらべうたで遊びました。
ずくぼんじょ(つくしがでてくるよという内容で歌います)
ひらいた ひらいた(れんげの花がひらいたと歌いました)
むっくりくまさん(くまさん くまさんおきてくださいと歌いました)

なんだかほかほか春が来たようでした。

手作りおもちゃは「くるくるレイン棒」を作りました。

オーロラテープを上下シールで留めて作ります。

くるくる回すと本当にきれいです。

大人もうっとり癒されます。

竹ひごの先は気をつけて遊んでくださいね。

  




ぬりえセラピー

2015年02月06日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
昨日は立春が過ぎ、暖かな一日でしたね。
天気予報では、雪とか雨とか・・・・お出かけには心配された方が多かったのではないでしょうか?
よかった よかった です。

親子ふれあい広場では「ぬりえセラピー」が行われました。
色が示す心のありようにびっくりでした。

色のもつ力で表現される事柄になるほど、合点ということがたくさんありました。

たとえば、青は優しさとか母性をイメージしているとか・・・
マリア様のベールの色は青だったとか・・・

好きな色も、その時の気持ちで変化していきませんか?
心の中が求めているものがでてくるようですね。

参加された方は、簡単なぬりえを行い、講師の先生からレクチャー受けました。



その話から、なるほどと納得できることがたくさんあったようです。

次年度も「ぬりえセラピー」を企画に入れますので、是非ご参加ください。

笑顔のレッスン

2015年01月15日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は朝から冷たい雨。
こんな日はお出かけテンションが下がりますね。

この天候の中、親子ふれあい広場「笑顔のレッスン」に来て下さった皆さん
ありがとうございました。
早く始まらないかしら・・・・と、ママたちの熱い視線を感じました。

笑顔のレッスンは顔面筋をほぐすことで、リラックス効果、脳の活性化、もちろんしわ・たるみの予防効果もあります。
そして何より、ママの笑顔が幸せ指数をアップさせるとのこと、いいことがいっぱいです。
顔面筋肉のストレッチには14の手技があるそうです。
「その中の2つ3つを毎日、3セットほど行っています。」と、
おっしゃる南先生のお肌はつやつや。
表情もとても穏やかで魅力的な方です。



今日は若いママ向けに、目からおでこにかけてのストレッチと口もとのストレッチを教えていただきました。
ポイントは筋肉をゆっくり動かしてキープ。また、ゆっくりと動かしてもとにもどす。
ゆっくり動かすことが大切だそうです。
1・2・3・4・5と数えながら動かし、キープ、1・2・3・4・5でもとにもどす。
目元は目をつむり目頭に気を集中させます。口元はドナルドダックのような口を作っていきます。
難しいことはなさそうです。是非お試しください。
継続は力です。

幸せ指数アップをめざして 日々努力です。

親子ふれあい広場のクリスマス会

2014年12月18日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
昨夜から降り始めた雪が、今朝は景色を一変させていましたね。
まァ―大変!!!  という方が多かったのでは!?
でも、子どもたちはおおはしゃぎだったのではないでしょうか?

この雪の日に親子ふれあい広場を開催しました。
今日のテーマはクリスマス会です。

スタッフは9時集合で今日の出し物を練習しようと集まりました。
しっかり練習をし、さあ 参加者を受け入れましょう。
と、意気込みましたが・・・・
10時を過ぎ、、、、この雪の中、、、、駐車場もがらがらです。
いつもなら、駐車する場所を探すのが大変なんですが、、、。
本当に人の気配がありません。
あ・・・やっと一組。11時までに5組の親子が、雪の中やってきてくれました。
ありがとうございました。

クリスマス会のメニューは
1 ベルの演奏  「きらきら星」「あわてんぼうのサンタクロース」
2 楽器で遊ぼう 「あわてんぼうのサンタクロース」「おもちゃのチャチャチャ」
3 パネルシアター 「10人のサンタ」

 

最後にはサンタクロースの登場でプレゼントをもらいました。
プレゼントのサンタさんの人形は「ふれあいルーム」のお兄さん、お姉さんが作ってくれました。
とってもかわいいサンタさんでした。
お兄さん、お姉さんありがとうございました。

 

皆さんの気持ちでほっこりしたクリスマス会でした。

親子ふれあい広場 で デコ

2014年11月20日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日の親子ふれあい広場では、スィーツデコの体験を行いました。



クリスマスにちなんでの飾りを作成。
一足早くクリスマスがやってきたようです。

かわいい、ビーズやクリスマス飾りにママ達のテンションも上がります。

ママ達が作っている間は、みんなやんちゃを言わないで遊んでいましたよ。



お家ではできない作業なので、ママ達も笑顔がいっぱいでした。

すてきな小さなクリスマス飾りと、ママの笑顔がプレゼントですね。

次回は「乳幼児を持つママのためのヨガ」運動しやすい服装(ジーンズやスカートはNG)
すべらないようにはだしになります。タイツの着用はさけてください。
元気な綾香先生のヨガ体験、クリスマスにちなんだプログラムです。
お楽しみに・・・・。

親子ふれあい広場でベビーマッサージ

2014年11月06日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は大口町保健センターで親子ふれあい広場を開催しました。

今日のテーマはベビーマッサージです。

4ヶ月~1歳のお誕生日を過ぎた方が集まってくれました。

お部屋の中が、赤ちゃんのふんわりムードが漂っています。

一緒にいると・・・・癒されます~。

本当にかわいいですね。

ベビーマッサージの体験では、はいはいやあんよができる子は脱走する子も

でも、無理強いは禁物。できるところをできるようにやってあげてくださいね。

水分補給のおっぱいをもらうと、気持ちよさそうにネンネの赤ちゃんもいましたよ。

 

11月9日日曜日は中学生の赤ちゃん抱っこの体験会があります。

赤ちゃんモデルも12名集まりました。ご協力ありがとうございます。

ベビーマッサージを行いながら、中学生と赤ちゃん、ママ、パパの交流を行います。

赤ちゃんの持つ生命エネルギーを充分に浴びてきます。

大口中学校での親子ふれあい広場

2014年10月19日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
10月16日木曜日の親子ふれあい広場は、
今年度最後の中学校での実施でした。
これから冬に向かいインフルエンザなどの感染症が多くなるため
中学校での実施は春から秋にかけてに限定しています。

毎回小さい人たちが来るのを待っていてくれる男子生徒もいて
私たちスタッフの顔をみると、「今日は赤ちゃんたちきてくれるね」と
声をかけてくれます。
また、掃除が終了し、午後からの授業の短い休み時間に
小さい子の顔を見に来てくれる女子生徒たちもいます。
ほんの短いふれあい時間ですが、中学生もママたちも小さい人たちもとても良い表情です。
天候にも恵まれ、すがすがしいひと時、ドームの下で
子どもたちはシフォン布を持って、思い思いに自由に走りまわりとても楽しそうでした。

また、保健師さんからの健康のワンポイントレッスンもあり
食についての知恵をいただきました。
うどんやパンは塩を使わないと作れません。
ご飯は塩がなくてもたけます。
よくかんで食べることにもなります。
優れた食材であることを話してもらいました。
健康に良い食品をとるようにしていきたいものです。



また来年度、中学校へ出かけていきたいと思います。