今日は大口町北児童センターでの親子ふれあい広場でした。
育自のための小さな魔法 というワークショップを行いました。
“育児”ではなく“育自”
ママになった途端に、子どものためにという気持ちが心の中心になり
○○ちゃんのママが呼び名になってしまいますね。
そうではなく、本当の私自身に目を向けていきましょう。
という“育自”なのです。
世界的に見ても日本人は自己肯定感の少ない国民性。
自分自身を認めることを大切にしていきたいですね。
育自のための小さな魔法 ワークショップのコンテンツは・・・・
Part1 自分の人生を語る
Part2 自分の好きなことを語る
Part3 自分のビジョンを語る―未来の自分を創造する―
というプログラムで進むのですが
限られた時間の中でしたので
お互いに自分の事を語り、自分のことを用紙に書きとめるワークを行いました。
マイナスの言葉で書いている事柄をプラスに転換する方法を具体的には学びました。
気持ちを切り替えて、違う見かたをすることでポジティブな心にかわることが実感したワークショップでした。
さとこ先生 ありがとうございました。


育自のための小さな魔法 というワークショップを行いました。
“育児”ではなく“育自”
ママになった途端に、子どものためにという気持ちが心の中心になり
○○ちゃんのママが呼び名になってしまいますね。
そうではなく、本当の私自身に目を向けていきましょう。
という“育自”なのです。
世界的に見ても日本人は自己肯定感の少ない国民性。
自分自身を認めることを大切にしていきたいですね。
育自のための小さな魔法 ワークショップのコンテンツは・・・・
Part1 自分の人生を語る
Part2 自分の好きなことを語る
Part3 自分のビジョンを語る―未来の自分を創造する―
というプログラムで進むのですが
限られた時間の中でしたので
お互いに自分の事を語り、自分のことを用紙に書きとめるワークを行いました。
マイナスの言葉で書いている事柄をプラスに転換する方法を具体的には学びました。
気持ちを切り替えて、違う見かたをすることでポジティブな心にかわることが実感したワークショップでした。
さとこ先生 ありがとうございました。

