さくら2 2020年04月09日 | 子育て支援_子どもの森 こんにちは。 さくらがそろそろ散り始めました。 事務所からの写真です。 事務所前の桜は、以前、もっと枝を伸ばし、春はきれいな桜を見せてくれ、夏は大きな日陰を作り、とても重宝?していたのですが、あまりにも大きくなったので、枝を切ってすっきりしました。 その時は、散った桜の花びらがピンクのじゅうたんで、今よりもっと素敵でした 自然は新型コロナのことなんか関係なく、いつものように過ぎていきます。 自然を、春を、意識して、心も身体も穏やかに。 みんなよく頑張ってます 皆さんも自分褒め、して下さいね
ちゃいるどすぺーすで豆まき 2020年02月03日 | 子育て支援_子どもの森 お母さんの居場所作りをしているちゃいるどすぺーす。 今日は月に1度の「おやつの日」 節分に合わせ「大豆」を素材にマメを味わいました~🎵 大豆を炒る香りはどこか懐かしく、味付けもシンプル。 そのまま煮たり、炒ったり、甘いきな粉であえたり、ご飯と昆布と醤油で焼いて…と簡単です。 境内で豆まきもしましたよ❗ みんなのところに「春よこい♪」 来月のおやつの日は お抹茶と和菓子を味わいます。
親子ふれあい広場 2020年01月09日 | 子育て支援_子どもの森 今日は北児童センターで親子ふれあい広場を行いました。 昨日のお天気とは違い温かい日でした。 内容は、自己共感ゲーム、4組の親子さんが参加してくれました。 ☆つながる力=共感力 あなたの愛着スタイルは? 4つに分けられます。 興味がある方は「愛着スタイル」検索してみてください。
もりのひろばであそぼう 2019年12月25日 | 子育て支援_子どもの森 江南厚生病院におもちゃを持って遊びにいってきました。 いまインフルエンザが大流行でなかなかお部屋から出れない子が多いとのこと 早く良くなりお正月を楽しんで過ごせるといいなぁと思いました。 今日は3人の男の子がお母さんと一緒に遊びに来てくれました。 見たことのないおもちゃでお母さんと一緒に楽しんでいました。 段々と盛り上がって終わりまでいてくれました。 お母さんに部屋におやつが来てるよと言われて急いで部屋に戻っていきました。 やっぱり美味しいおやつが一番嬉しいですね!
絵本カフェ 西児童センター 2019年12月06日 | 子育て支援_子どもの森 絵本カフェ最終は西児童センターにて開催しました。 インフルエンザが大流行中で親子さんが来るかかなり心配もしていましたが 予想に反してたくさんの親子さんが元気に集まってくれました! 今回も図書館スタッフによる大型絵本の読み聞かせから始まり 楽しいトークタイムでは「冬に食べたくなるもの」でワイワイと盛り上がっていました。 冬限定のチョコレートが好きだとお話をしてくれたお母さんもいました。 本題の絵本の話では、普段から絵本をおうちでも楽しんでいる親子さんが多く嬉しくなりました。 今回、ふるさと納税で絵本をもらうことがあるとのお話にスタッフも驚きました! いまはいろいろなかたちで絵本に触れ合える機会がありましたらあるようですね。 終わりにはお楽しみの絵本タイム 図書館から持ってきていただいたたくさんの絵本の中から好きな絵本を 見つけて親子で楽しい時間を過ごせました。
絵本カフェ 南児童センター 2019年11月22日 | 子育て支援_子どもの森 本日2回目の絵本カフェを大口南児童センターで開催しました。 くもり空の寒い日でしたが12組の親子さんが遊びに来てくれました。 まず最初は図書館スタッフによる大型絵本の読み聞かせです。 「おめんです」が始まると、楽しくて思わず前に立ちどまってしまったり、 絵本の先が楽しみでめくりたい子どもたちが集まってきました。 おかあさんたちも楽しそうにスタッフの声掛けにこたえてくれました。 グループトークタイムでは「寒いときに食べたいもの」の話になると おでんやおなべ、すき焼きという話で盛り上がっていました。 2つ目のお題は「わが家の絵本事情」 絵本に関する気になることや普段どのように絵本と関わっているかなどの の話がたくさんの出てきて、各グループとのににぎわっていました。 最後にはお待ちかねの絵本タイム! お母さんと一緒に好きな絵本を思いっきり楽しむことができました。
広報「子どもと文化の森」NO.62完成 2019年09月06日 | 子育て支援_子どもの森 暑い夏も終わりを告げようとしている今日この頃です。 9月に発行の広報が完成しました。 park16.wakwak.com/~kodomo-bunka/kouhou/no_62.pdf 「令和最初の夏も暑さは裏切らないですね。 ナス、ピーマン、トマト、キュウリのフルコースで身体を冷やして、 猛暑を乗り切ってきました。 また、隣家から聞こえる子どものプール遊びの声から、元気をもらっていました。」 秋が待ち遠しいA子 この文章は、編集後記に入れるつもりでしたが、 スペースの都合で掲載できずに終わってしまいました。 そこで、ここに登場!!!! 本当に暑かった夏がよみがえってきますね。 まだまだ、日中は暑いですが。 さて、62号の広報は 「親子のhappy spot]」特集です。 6月29日に実施した「親子のhappy spot」の様子を皆様にお伝えしたくて広報に載せました。 さまざまな催しを行っていますので、紙面の中だけでお伝えすることはとても難しかったです。 ちょっとでも興味をもっていただけましたら、 来年の6月末にも実施したいと考えていますので 是非会場へ足をお運びください。 会場でお目にかかることを楽しみにしています。 十ヶ月も先のこと、鬼が笑う????
サックス&打楽器Duoコンサートがあります 2019年04月05日 | 子育て支援_子どもの森 「サックス&打楽器Duoコンサート」 「令和」になった5月19日。 コンサートがあります まだ、「令和元年」と見たり聞いたりしてもしっくりこない なってみないと感じないかな~ さて、コンサートの宣伝 今年も名古屋フィルハーモニー交響楽団の打楽器奏者、窪田健志さんを迎え、サックスと一緒にコンサートを行います。 打楽器は今までにお呼びしたことはありますが、サックスは初めて 楽しみです 打楽器もいっぱい種類があるので、何が出てくるかも楽しみの一つです クラッシックサックス。 どんなコラボになるのでしょうか 昨年もですが、乳幼児も黙る(聴き入っているんです)ほど、本物の音は心に響き、静かに聴くことができるようです。 音の迫力、音の正確さ、メロディ、選曲・・・。 何をとっても素晴らしいコンサートに大人も聞き惚れます。 褒め過ぎかもしれないけど、聴きにきたらこの意味が分かると思いますよ チケットも取り扱っているので、興味のある方は是非お出で下さいね。 会員一同、お待ちしております。
託児をしてきました 2019年02月24日 | 子育て支援_子どもの森 ここのところ、犬山のシェイクハンズさんの活動のお手伝いをすることがあります。 シェイクハンズさんは、国際理解・協力・多文化共生社会づくりに貢献することを目的としているNPO法人です。 今日も、小牧の大城児童館で託児をお手伝いしてきました。 室内を撮影してきませんでしたが、とっても子ども達のことを考えた造りになっていて、地域の方がNPOを立ち上げ、市から指定管理を受けて運営してるそうです 昨日、江南市の新図書館についての現状等の話を聞いた次の日だったので、市町の行政の考え方や意識など比べてしまいました。 今日は「ハーブで遊ぼう」と題し、ハーブを練りこんだ石鹸つくりを通して外国籍の方とも交流という催しでした。 私達はそこに来る親子の幼児を同室で見守るお仕事でした。 とても和やかな感じでいい香りもかすかに。 これ、子どもと文化の森でもやりたいなー 来年度の企画の提案しよっと いろんな催しに参加させて頂き、ほんとうに勉強になります。 有難いことです
事務局仕事納め 2018年12月28日 | 子育て支援_子どもの森 只今の時刻・・・平成30年12月28日(金)午後6時50分 「もう帰りましょう!」と、声をかけながらも今年最後の悪あがき!? いえいえ、来年の準備を着々とすすめています。 すごい!! これは自画自賛 でも、そろそろ帰りたい・・・・・ はい。 平成30年の事務局は今日でおしまい。 12月29日~1月6日まで年末年始の休暇に入ります。 1年間皆様大変お世話になりありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお付き合いください。 それでは、皆様 寒波襲来とか、くれぐれも体調にお気を付けくださり 良いお年をお迎えください。