goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

クリスマスの飾りを作っています!

2024年12月06日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
12月に入りクリスマスムードも盛り上がってきました。

今週のもりもりキッズでは、クリスマスのリースやミニツリーを作りました。

子どもたちはいろいろと工夫しながら、楽しそうに作っていましたよ。


いろんなリースやクリスマスツリーができました!







今井先生のたのしい仮説実験授業が行われました

2024年11月30日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
もりもりキッズスペシャルプログラム「今井先生のたのしい仮説実験授業」が行われました。

講師は子どもたちにもお馴染みの、今井雅晴先生です。

今回のテーマは「背骨のある動物たち」です。

参加したのは、10名。

たまたま神社に遊びに来ていた、もりもりキッズの子どもたち3名が途中から参加してくれる場面もありました。

飛び入り参加の子どもたちも今井先生は快く受け入れてくださいました。


生物と無生物に分けるところからスタートして、動物と植物の違いについて、

先生からの問いに、みんなで予想を立てて考えを発表し合いながら、

楽しい時間をみんなで過ごしました。






「子どもたち、お家の人に今日の授業で出た問題を出してみてね」と先生。

お家の人の反応が楽しみですね!







身近なもので科学あそび!

2024年11月29日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
今週のもりもりキッズでは、身近なもので科学あそびを楽しみました。

まずは、10円玉ピカピカ作戦です。

しょうゆやソース、ケチャップ、レモン汁の中から選んだ調味料を

10円玉につけるとあら不思議!

10円玉がピカピカに。

その変化が面白くて子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。




 




それから、ラッピングタイとマグネットを使った遊びを楽しむ子どもたちもいました。


思いがけない変化に子どもたちの歓声があちらこちらで聞かれました。






もりもりキッズでハロウィン!

2024年10月31日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
今日10月31日はハロウィン。ということで、

仮装して楽しんじゃおう!という子どもたちが

10月半ば頃から、部屋を飾ったり、いろんな布を衣装に見立ててみたりと

準備をしていました。

そして迎えた本番。


思い思いの仮装をして、トリック・ア・トリートと言いながら
遊んでいるほかの子どもたちの中を回っていきました。


キャンディも配ってくれていましたよ。


仮装することがとても楽しかった子どもたち。

また明日も仮装したい!という声も聞かれました。

もりもりキッズでは、まだしばらくはハロウィンの余韻を楽しむ姿が見られそうです。






もりもりキッズでさつまいも掘りをしました!

2024年10月18日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
もりもりキッズの有志の女の子たち5名で、さつまいもの収穫をしました。

6月の初めに苗植えをした畑に、集まった子どもたち。

スタッフに教えてもらいながらさつま芋掘りが始まりました!


大きなさつま芋に歓声をあげながら、みんなで力を合わせて掘りました。


たくさんのさつまいもが採れました!



さつまいも掘りが終わると、子ども達は幼虫探しに夢中になっていました。

さつまいもは、来週みんなに配る予定です。

楽しみに待っててね!



江南おはなしのろうそくさん in もりもりキッズ

2024年10月17日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
ストーリーテリングを堪能しました。

江南おはなしのろうそくさん来て頂き、

「こぶじいさん」

「ついでにペロリ」

の2作品を語っていただきました。

10名ほどの子ども達が、熱心に聴いていました。

静かに過ごす、ひとときは至福の時間でしたよ!


9月のもりもりキッズ

2024年09月06日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
夏休みの間に、背がぐんと伸びた子どもたち。

大きく感じます。

9月になっても暑いですね。

暑くても、子ども達は、外遊びがしたくてたまらないようです。

4時30分になると、かげの部分が増え、かなり涼しくなります。

そうすると、外遊びがOK!鬼ごっこ ボール遊び 元気いっぱいです。

部屋の中では、紙コップで作るユーホーキャッチャーを作りました。




とれたよ~!!!

うまくつかめるから不思議でおもしろいです。






小物入れ作り、楽しかったね!

2024年08月31日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
29日、30日のもりもりキッズは、子どもたちの参加はとても少なかったですが、

小物入れを作って楽しみました。


まず、柔らかくて厚めのクリアファイルを好きなサイズに切り取って、結束バンドでつなげます。


そして、シールやマジックで思い思いにデコレーションしました。




作ってみると、思った以上に楽しかったようで、もう1個もう1個と楽しそうに作る子どもたちの姿があちらこちらで見られました。

「これは、お母さんにプレゼントする!」

「お姉ちゃんにもあげたい!」

という声も聞かれました。


個性豊かないろんな作品ができました!







みんな、どんなものを入れるのかな?














木工教室でマジックハンドを作りました!

2024年07月27日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
夏休み恒例のもりもりキッズスペシャルプログラム「木工教室」が行われ、

11名の子どもたちが参加しました。

講師は昨年に引き続き、NPО法人海賊船の館長、大路 宗規先生。

今回子どもたちが挑戦したのは、「マジックハンド」です。



先生に作り方を教えてもらった後、いよいよマジックハンド作りスタートです。







みんないろいろ工夫しながら、楽しそうに作っていました。



いろんな作品が出来上がりました!







子どもたちは、さっそく出来上がったマジックハンドでいろんなものをつかんで遊んでいました。

楽しい木工体験ができて、よかったね!









積み木ワークショップ、楽しかったね!

2024年07月14日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
もりもりキッズスペシャルプログラム「積み木ワークショップ」が開催されました。

毎年恒例ということもあって、楽しみにしていた子どもたちもいました。

講師は、わくわく創造アトリエ認定講師の「積み木のとよちゃん」こと、豊田利幸さん。

子どもたちは豊田さんの指導の下、さっそくドーム作りからスタートです。










みんなで協力して、ドームが完成しました!


豊田さんに出入口をつくってもらって、子どもたちは出たり入ったりしていました。


ドーム作りの後は、それぞれ好きなものを作って楽しみました。





2万個の積み木を思う存分使って、楽しんだ子どもたち。

「また、来年もやりたい!」という声があちらこちらで聞かれました。