二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

『ガ』の仲間!《昼の顔&夜の顔》

2019年02月25日 | チョウ・ガの仲間

近くの公園で…。 (2月21日~23日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

これまで見かけるガは みんなフユシャクの仲間だったのが、そうじゃないガも現れ始めて いよいよ春を感じさせる季節になって来ました。 今回はそんなガの仲間を昼と夜に分けてご紹介します。

昼の部。

シャクガ科  ウスベニスジナミシャク!
春に現れるシャクガの仲間。 キレイな緑色の帯が入っていますが 個体変異はあるそうです!

 

ツトガ科  マエアカスカシノメイガ!
翅の縁の赤褐色が目立ちます。

 

シャクガ科  アトジロエダシャク!…かな?
早春に現れるシャクガの仲間です。

Nさんから、このガの特徴は後翅の合わせ目が立ち上がっている事、…って教えてもらいました。 他の写真を調べてみたら確かにそのような写真があったので差し替えました。 2/26

 

上の写真だとイメージが湧かないかもしれませんネ。 そんな方には ピントが甘いですがこの写真…! まるで垂直尾翼のようです。  2/26追加


(Nさん、ありがとうございました。)

 

シャクガ科  オカモトトゲエダシャク!
メスはなかなか見つからないという記事がありましたが、この個体はメスでした。 翅は折りたたんでるみたいですけど、飛んでる姿を見てみたいなぁ!

 

夜の部

コナガ科  コナガの仲間!…かな?
休憩所の柱の上の方にいました。初めはガだとは思いませんでしたが、どうやらコナガの仲間のようです。

 

 

シャクガ科  ウスベニスジナミシャク!
昼の部でも登場しましたネ。 見かける頻度はかなり高いです。

 

ツトガ科  マエアカスカシノメイガ!
こちらも昼の部で登場。 夜の方がきれいに見えるかも…。(^^)

 

 

ヤガ科  ホソバキリガ! or ブナキリガ!
今回 最も印象的だったのがこのキリガ。  この姿にはビックリしましたネ~! アニメの世界に入り込んだような気持に
なりました。 (^^)  名前を調べていたらホソバキリガとブナキリガはよく似ていて、今回はどちらなのか分かりませんでした。

 

 

 

拡大してみました。(^^)

以上 2019/02/21~23撮影 (^^♪

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆カンムリカイツブリ! | トップ | ムクドリ!《こんなやり方で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜の蛾 (fuyu)
2019-02-26 14:36:31
たしかに!同じ蛾でも夜のほうが
美しく見えますね。
最後の子、可愛いです(#^.^#)
「メーテル」のイメージが浮かびました。
返信する
やっぱり夜…! (東風庵)
2019-02-26 16:21:05
この冬、フユシャクを追っかけてたら
ちょいとガの世界にはまっちゃいました!

夜の公園は、銀河鉄道につながっているのかも
しれませんネ! (^^)


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

チョウ・ガの仲間」カテゴリの最新記事