二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

アオヒゲナガトビケラ!

2018年11月29日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月15日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の入り口にヤツデがあるんですが、これが なかなかのヤツデで この時期にはいろんな虫さんがやって来ます。(笑)

ヒゲナガトビケラ科  アオヒゲナガトビケラ!
花の上にいたのは、翅は濃い青色 触角はすご~く長くて そして小顎肢という器官をもつアオヒゲナガトビケラ。 小顎肢って 脚じゃないし 触角とも違うし、小さい顎ってどういう役目をしているんだろ…? 
触角の白黒模様もイイネ!! (^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/11/15撮影 (^^♪

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近くの公園で、いろんな虫さ... | トップ | 近くの公園で、いろんな虫さ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青いヒゲ (fuyu)
2018-11-29 22:14:25
こんばんは(^^)
変わった顔をした昆虫ですね。
漫画「ワンピース」に出てきた
白ヒゲにそっくりです(笑)
小顎脚ですか・・・
どんな役目があるのか不思議ですね。
小顎肢が伸びてる! (KONASUKE)
2018-11-29 22:24:32
こんばんは。

ホントに翅の形と言い、色と言い、小顎肢と言い、カッコいい虫ですよね!

しかし、小顎肢、真っ直ぐ伸びてるじゃないですか!
KONASUKEは、小顎肢をV字というかL字というか、曲げてる状態しか見たことが無かったので、興味深いです。
白いヒゲ? (東風庵)
2018-11-30 12:59:14
fuyuさん、こんにちは。

「白ヒゲ」ですかぁ?
さっそく検索してみると…、なぁるほどネ~。
青ヒゲに染めちゃえばもっと似てるかも…。
あっ、それじゃ「白ヒゲ」って呼べないですネ。(^^)

初めはV字! (東風庵)
2018-11-30 13:01:25
KONASUKEさん、こんにちは。

最初に葉陰で見つけた時はV字だったんですヨ。
花の上に来たらまっすぐに伸びたままで…。
食事をするときに役に立っているのかもしれませんネ。
普段は折りたたんでいるのかな?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事