goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

大学対校男女混合駅伝に神戸大も参戦 3月21日長居公園で

2021-03-20 20:58:29 | ニュース(告知)
 3月21日(日)、第1回全国招待大学対校男女混合駅伝が大阪・長居公園内の特設コースで行われる。全長20キロを男女3人ずつでたすきをつなぐ。関西10チーム、関東から招待6チームが参加し、神戸大陸上競技部も参戦する。関西テレビでひる12時から生放送される。<塚本光>



 「全国招待大学対校男女混合駅伝」は日本初となる全国規模の大学男女混合駅伝で、関西から大院大、大教大、関大、関西外大、京産大、神戸大、神院大、佛教大、立命大、関西学連選抜の10チーム(関学は欠場)。
 関東からは「招待校」として、順天大、城西大、拓殖大、中央大、筑波大、日体大の6チーム(東海大、東洋大は欠場)。

 また、「国立大東西四大学対抗戦」も同時開催され、東大、一橋大、京大、阪大の4チームが出場(阪大は両大会の出場を兼ねる)。将来的には拡大する方向で検討。

 あわせて全20チームが長居公園内特設コースの6区間全長20キロ(3キロ、2キロ、5キロ、3キロ、2キロ、5キロ)を男女3人ずつで走る。
 当初2月21日に開催予定だったが、開催地の大阪で緊急事態宣言が出ていたため3月21日に延期になった。

 神戸大陸上競技部の部員たちは関西テレビの取材に対して、「男子だけ女子だけでは戦えない大学も競い合っていけるのがいいところ」、「男子と女子ではスピードが違うので順位変動も大きくなって、楽しい駅伝になるのでは」と答えている。
 エースの理学部4年・仲野由佳梨選手は、「少しでも神戸大学をアピールできるように、そして見ている人に元気を与えられるような走りができるように頑張りたい」と決意を語った。(3月17日『報道ランナー』)

《第1回全国招待大学対校男女混合駅伝》
●日時=2021年3月21日(日)12時10分レース開始。
●場所=大阪・長居公園内特設コース 全長20キロ(3キロ、2キロ、5キロ、3キロ、2キロ、5キロ)。
●主催=関西学生陸上競技連盟 関西テレビ放送 産経新聞社。
●後援=日本学生陸上競技連合。
●出場大学=エントリー20チーム。
 関西学生陸上競技連盟加盟11校。
  大阪学院大学。
  大阪教育大学。
  関西大学。
  関西外国語大学。
  関西学院大学(欠場)。
  京都産業大学。
  神戸大学。
  神戸学院大学。
  佛教大学。
  立命館大学。
  大阪大学。
 関東学生陸上競技連盟加盟校8校(主催者招待校)
  順天堂大学。
  城西大学。
  拓殖大学。
  中央大学。
  筑波大学。
  東海大学(欠場)。
  東洋大学(欠場)。
  日本体育大学。
 関西学連選抜(1チーム)
●運営協力=大阪陸上競技協会。
●後援=日本学生競技連合、関西経済連合会、大阪府、大阪市、大阪府スポーツ協会、大阪市教育委員会、サンケイスポーツ。
●特別協賛=住友電気工業株式会社。
●協賛=岩谷産業株式会社、Daigas グループ、西日本電信電話株式会社。
●テレビ放送=関西テレビ 3月21日(日)ひる12時(関西地区向け)。

▼全国招待大学対校男女混合駅伝(関西テレビ)=https://www.ktv.jp/ekiden/

▼関西学生陸上競技連盟=http://gold.jaic.org/icaak/

▼コース図=http://gold.jaic.org/icaak/recroom/2021/danjokongo/駅伝コース図.pdf



後期日程、442人の合格者を発表 共通テスト1期生の戦い終わる

2021-03-20 14:32:56 | ニュース
 神戸大は、3月20日午前10時、公式サイト上で8学部の令和3年度入試の後期日程の合格者442人を発表した。今年度から改組・新設された海洋政策科学部は後期では理系科目重視型のみ募集し、合格者40人を発表した。神戸大を目指す大学入学共通テスト1期生の戦いは終わった。

 3月20日午前10時、神戸大はウェブ上で、前期のみ募集の経済学部、経営学部、医学部医学科を除く8つの部局442人の合格者を発表した。去年に続いてキャンパスでの掲示による発表は行われなかった。


(画像:神戸大学正門 資料写真)

 各学部の令和3年度後期合格者数は次のとおり。(カッコ内は同前期合格者、➖は後期の募集なし)

 文学部     26人( 80人)
 国際人間科学部 77人(259人)
  グローバル文化学科    38人(96人)
  発達コミュニティ学科   11人(62人)
  環境共生学科(文化系受験) 8人(24人)
  環境共生学科(理科系受験) 9人(37人)
  こども教育学科      11人(40人)
 法学部法律学科  68人(120人)
 経済学部経済学科   ➖(234人)
 経営学部経営学科   ➖(231人)
 理学部 48人(121人)
  数学科   9人(23人)
  物理学科 15人(27人)
  化学科  10人(24人)
  生物学科  4人(20人)
  惑星学科 10人(27人)
 医学部医学科    ➖(92人)
 医学部保健学科 24人(139人)
  看護学専攻     8人(77人)
  検査技術科学専攻 13人(30人)
  理学療法学専攻   3人(15人)
  作業療法学専攻    ➖(17人)
 工学部 120人(472人)
  建築学科    20人(76人)
  市民工学科   18人(48人)
  電気電子工学科 23人(76人)
  機械工学科   16人(94人)
  応用化学化   24人(85人)
  情報知能工学科 19人(93人)
 農学部  39人(128人)
  食料環境システム学科
   生産環境工学コース   6人(23人)
   食料環境経済学コース  3人( 8人)
  資源生命科学科
   応用動物学コース    7人(21人)
   応用植物学コース    6人(24人)
  生命機能科学科
   応用生命化学コース   8人(29人)
   応用機能生物学コース  9人(23人)
 海洋政策科学部 40人(176人)
   理系科目重視型 40人(142人)
   文系科目重視型   ➖( 34人)
 全学部合格者数   442人(2052人)

 後期日程の入学手続き書類は、3月25日(木)15時大学に必着。詳しくは、学生募集要項( http://www.office.kobe-u.ac.jp/stdnt-examinavi/documents/boshu_youkou/index.html )の49〜51ページ参照。

▼神戸大サイト「後期日程合格者発表」ページ
http://admission-gkh.kobe-u.ac.jp/2021-kouki-goukaku/index.htm

(画像下:学部ごとの合格者数。3月20日10時発表の神戸大学サイトから)