goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

個別企業説明会始まる 3月8日(月)と9日(火)も対面で開催

2021-03-05 23:23:23 | ニュース
 3月5日、2022年卒業予定学生対象の個別企業説明会(主催=神戸大キャリアセンター)が134社が参加して始まった。リクルートスーツ姿の3年生が、企業の説明を聞いたり各企業の仕事内容を聞くなど、対面での説明会ならではの光景が見られた。8日(月)と9日(火)にもそれぞれ午前、午後と企業を入れ替えて行われる。予約なしで参加できる。<塚本光>

 キャリアセンター主催の対面個別企業説明会が、3月5日、鶴甲第1キャンパスで始まった。企業の説明を聞いたり、各企業の仕事内容を聞くなど、対面での説明会ならではの光景がキャンパスで見られた。
 1月18日時点では、3日間で152社が参加する予定だったが、首都圏1都3県の緊急事態宣言の延長などの影響で東京から来る企業を中心に18社がキャンセルとなり、134社の参加となった。


(写真:企業の説明を受ける学生)

 今回は、新型コロナウイルス感染対策として、各フロアに受付を設け、受付時には体温の測定、手指の消毒を行い、参加者は全員配布された手袋を着用した。


(写真:受付をする学生)

 神戸大の卒業生が説明に来ている企業も多く、企業の担当者と参加した学生が話し込んでいる様子は、対面の説明会ならではだ。
 ただ、3月5日の午前に出展していた建設会社の担当者は、「今年は特に参加者が少ないですね」と少し残念そう。
 キャリアセンター長の北村雅季さんも、「WEBでの説明会は盛り上がって、すごい人数でしたが、なかなか意識が高くないと、実際に足を運びにくいので、対面での説明会は人数が少なくなる」と話す。

 三菱UFJ銀行の説明を聞きにきた工学研究科1年の男子学生は、「(WEBより)対面のほうが、顔も見ながら話せるのでいいなと感じました」と話した。
 インターンで世話になった金融系の企業にあいさつも兼ねて話をしにきたという、国際人間科学部3年の男子学生は、「対面のほうが聞きやすいこともありますし、企業さんの理念なども聞けてとても良かったです」と語った。

 多くの学内でのイベントが中止となる中での対面開催となったが、キャリアセンター長の北村さんは、「去年は合同説明会から個別説明会に切り替えた。その実績があったので、今回も実施することにしました。WEBでもおこなったので参加するかどうかの判断は企業さんの判断に任せようということになりましたが、100を超える数の企業が参加することになったので、やはり企業さんも対面での説明会を希望しているんだなと思いました。合同説明会を行っていた頃は、体育館で行っていましたが、今回は個別で教室に分かれて行っているので対策も十分です」と、語った。
 キャリア支援課長の藤原美紀さんも、「(他のイベントで)全国から人が集まって密になってしまうことを考えたら、今回のイベントは参加者が神大生だけなので安全かなと思います。WEBで説明を聞くより、対面のほうが五感を使うので違ってくると思います」と語った。

 3月8日(月)と9日(火)にも鶴甲第1キャンパスD棟、M棟で行われる。対象は2022年3月卒業予定者で、予約不要で参加できる。

▼神戸大キャリアセンター
キャリアセンターでは、説明会の開催や、学部生の就活支援以外にも、博士課程の大学院生や、留学生の支援も行っている。学生からの「こんな企画をやってほしい」といった要望にも答えている。対面でのキャリア相談も行っている。


(写真:キャリアセンター内に置かれているWEB説明会参加企業のパンフレット)


《3月8日(月)と9日(火)の参加企業》

▽3月8日(月):午前25社。
  ジャステック
  三菱スペース・ソフトウエア
  新日本コンピュータマネジメント
  日鉄ソリューションズ
  アルプス技研
  パソナグループ
  テツゲン
  長谷工コーポレーション
  三菱地所・サイモン
  裕幸計装
  タカラバイオ
  大日精化工業
  住友電気工業
  中西金属工業
  近鉄グループホールディングス
  独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
  独立行政法人国立病院機構 近畿グループ
  ゆうちょ銀行
  日本生命保険
  タキヒヨー
  阪和興業
  日本M&Aセンター
  アルペン
  阪急阪神百貨店
 ▽3月8日(月):午後26社。
  iCAD
  エイムネクスト
  コベルコシステム
  ビップシステムズ
  DTS
  インソース
  三ツ星ベルト
  三菱重工環境・化学エンジニアリング
  横河ブリッジホールディングス
  清水設計事務所
  ダイハツディーゼル
  ミヨシ油脂
  クラレ
  日本ペイントホールディングス
  EIZO
  東芝
  三菱商事
  国立研究開発法人産業技術総合研究所
  兵庫県農業協同組合中央会
  みずほフィナンシャルグループ
  大和証券グループ
  ピアス
  レオクラン
  兼松
  アウトソーシングテクノロジー
  生活協同組合コープこうべ
 ▽3月9日(火):午前25社。
  DSR
  トヨタシステムズ
  日本自動車連盟
  日鉄日立システムエンジニアリング
  北陸電力
  住友ゴム工業
  久光製薬
  タクマ
  サンケイビル
  高松建設
  宝酒造
  六甲バター
  ハリマ化成グループ
  レンゴー
  TOA株式会社
  住友倉庫
  国立研究開発法人理化学研究所
  全国農業協同組合連合会
  朝日生命保険
  明治安田生命保険
  日工
  岩谷産業
  稲畑産業
  双日
 ▽3月9日(火):午後25社。
  ダイワボウ情報システム
  モラブ阪神工業
  アイヴィス
  福井コンピュータ
  森合精機
  ウィル
  国土防災技術
  日本橋梁
  伊藤ハム
  イシダ
  東洋アルミニウム
  トーカロ
  日本製鉄
  三菱電機
  日本通運
  日本年金機構
  イー・ギャランティ
  岡三証券
  野村證券
  東京海上日動火災保険
  内田洋行
  神栄
  キヤノンマーケティングジャパン
  USEN-NEXT HOLDINGS
  タマディック
●タイムテーブル=
 午前
  第1ターム:10:00~10:30。
  第2ターム:10:40~11:10。
  第3ターム:11:20~11:50。
  第4ターム:12:00~12:30。
 午後
  第5ターム:14:00~14:30。
  第6ターム:14:40~15:10。
  第7ターム:15:20~15:50。
  第8ターム:16:00~16:30。
●注意事項=
<自宅出発前に行うこと>
・味覚、嗅覚等に異常がないかをチェック。
・検温の実施。
・マスクの装着。
<会場での受付時に行うこと>
・アルコール消毒の実施。
・検温の実施。
・ビニール手袋の装着(受付で配布します)。
●主催=神戸大学キャリアセンター。
●問い合わせ=キャリアセンター 電話078−803−5218、もしくはメール stdnt-shushoku【at】office.kobe-u.ac.jp(【at】にはアットマーク)。

詳しくは、特設HP( https://stdnt-shushoku.wixsite.com/taimen-kosetsu )へ。


喫煙場所🚬4月に5か所削減→7月ゼロに 神戸大学敷地内「全面禁煙化」

2021-03-05 21:57:38 | ニュース
 神戸大は2021年7月から全キャンパスで敷地内全面禁煙を実施することを発表した。2018年に役員会で決定した指針に基づいて、順次喫煙場所を削減して来たが、今年4月には、六甲台地区を4か所削減、深江地区も1か所削減し6か所にした上で、7月にはゼロにする。<塚本光>

 神戸大は1月26日、大学ホームページで2021年7月から全キャンパスで敷地内全面禁煙を実施することを発表した。大学はこれまで、「神戸大学における受動喫煙の防止及び敷地内禁煙に向けた取組に関する指針」に基づいて、キャンパス単位での敷地内禁煙や喫煙場所の削減を実施してきたが、その最終段階となる。

 2018年1月23日に、神戸大は、「神戸大学における受動喫煙の防止及び敷地内禁煙に向けた取組に関する指針」を役員会で決定し、大学サイトで発表、同日から施行。段階的に喫煙場所を削減してきた。
 2019年8月19日に、六甲台地区の喫煙所が約4分の1に削減されるなど、2018年12月時点では全キャンパスで計42か所あった喫煙場所は、2020年2月時点で11か所まで削減されてきた。

 今年4月には、六甲台地区を4か所減らして5か所に削減。六甲台第1キャンパス1か所、鶴甲第1キャンパス1か所、鶴甲第2キャンパス1か所、六甲台第2キャンパスは工学と文・理・農で各か所となる。深江地区も1か所削減する。
そして、2021年7月から全キャンパスで敷地内全面禁煙が実施されることになった。

《これまでの喫煙場所の削減状況》
2018年 1月から 六甲台35か所 深江7か所
2019年11月から 六甲台22か所 深江2か所
2020年 2月から 六甲台 9か所 深江2か所
2021年 4月から 六甲台 5か所 深江1か所


(画像:「神戸大学における受動喫煙の防止及び敷地内禁煙に向けた取組に関する指針」で示されたロードマップ。神戸大サイトのスクリーンショット)

▼神戸大学サイト「神戸大学における敷地内全面禁煙について」
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2021_01_26_01.html

▼神戸大学サイト「敷地内全面禁煙計画」
https://www.kobe-u.ac.jp/documents/NEWS/info/general/2021_01_26_01-1.pdf

▼神戸大サイト「2020年2月現在の六甲台・深江キャンパスの喫煙場所」
https://www.kobe-u.ac.jp/documents/NEWS/info/general/2021_01_26_01-2.pdf

▼神戸大サイト「保健管理センターによる禁煙サポートについて」
http://www.health.kobe-u.ac.jp/non-smoking.html