goo blog サービス終了のお知らせ 

起きて半畳 寝て一畳

株式投資の記録を中心に、日々感じた事や考えたこと、読んだ本のことなどなど

9月13日

2006年09月13日 18時35分02秒 | エトセトラ
【9月13日の市場概況】日経平均終値:15,750円(+30円
 日経平均株価は小幅ながら3営業日ぶりに反発。ただ朝方の外国証券経由の売買注文動向(市場筋推計)が株数ベースで売り越しとなるなど海外投資家の動きが鈍いことが国内勢の投資心理に影を落とし、日経平均はチャート分析上の抵抗線とみられる25日移動平均(13日時点、1万5978円59銭)を上回ることができなかった。
 半導体関連株や医薬品株が高い。半面、みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGといった銀行株が安い。住友鉱、三菱マなど非鉄金属株や鉄鋼株が下げた。

【株式投資の記録:9月13日】
 取引しませんでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日

2006年09月12日 16時28分44秒 | エトセトラ
【9月12日の市場概況】日経平均終値:15,719円(-75円
 東証1部の8割近い銘柄が下落する中、日経平均株価は続落し、約1カ月ぶりの安値水準。
 1万5900円台には25日と200日の移動平均があり、相場の重しとして意識されたほか、欧州を中心とした外国証券による売り注文が朝から懸念された。

【株式投資の記録:9月12日】
 ①銀行業連動型上場投信[証券コード1615]
  @441-で6,000株購入しました。
  約2ヶ月ぶりに株を買いました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日

2006年09月11日 18時38分10秒 | エトセトラ
【9月11日の市場概況】日経平均終値:15,794円(-286円
 日経平均株価は急反落。内閣府が朝方発表した4―6月期の実質国内総生産(GDP)改定値は前期比年率換算で1.0%増と速報値(0.8%増)から上方修正された。ただ市場予想の範囲内とあって、積極的な買い材料にならなかった。
 機械受注は設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整値)が前月比16.7%減と、1986年4月の現行調査開始以来で最大の下落率を記録し、市場予想平均(5.5%減)も大幅に下回った。

【株式投資の記録:9月11日】
 取引しませんでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経225オプション

2006年09月08日 20時06分57秒 | エトセトラ
【9月8日の市場概況】日経平均終値:16,080円(+68円
 日経平均株価は反発。前日7日の米株安を嫌気した売りが先行、前場中ごろの下げ幅は180円に達したが、後場は地合いが一変。外国人投資家による売りが一服したとの見方から買い安心感が広がり、売り方の買い戻しや日経平均先物12月物の上昇も追い風に上げ幅を拡大した。

【株式投資の記録:9月8日】
 ①日経225オプション 10月限月プット16,500円
  ・10:00 @115-で5枚購入しました。
  ・13:22 @160-で5枚とも転売しました。
   21万円チョットの儲けです。(神様に感謝!)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日

2006年09月07日 16時01分53秒 | エトセトラ
【9月7日の市場概況】日経平均終値:16,012円(-271円
 日経平均株価は大幅に続落。下げ幅は8月7日(345円12銭)以来1カ月ぶりの大きさ。6日の米株式相場の下落を嫌気し、輸出関連株中心に幅広い銘柄に売りが出た。あす8日に株価指数先物・オプション9月物の特別清算指数(SQ)算出を控え先物に持ち高整理の売りが止まらず、現物株市場では断続的にバスケット売りを誘い、日経平均は1万5900円台半ばに下げる場面があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日

2006年09月06日 20時45分04秒 | エトセトラ
【9月6日の市場概況】日経平均終値:16,284円(-101円
 日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。朝方から利益確定売りや戻り待ちの売りが先行した。短期的な過熱感や高値警戒感を意識して利益確定売りなどが出やすく、後場寄り付き直後や大引け間際には株価指数先物に大口の売りが出た場面では現物株への売りも誘い、下げ幅が広がった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日

2006年09月05日 20時59分30秒 | エトセトラ
【9月5日の市場概況】日経平均終値:16,385円(+27円
 日経平均株価は小幅続伸。企業収益の改善期待や外国人投資家の日本株買い観測が根強く、相場全体の底堅さを確認すると、高くなる銘柄が次第に増えた。
 前場と後場の寄り付きで下げ基調を強めた場面で、前日に空けたチャート上の「窓」の上限(1万6280円18銭)が下値支持線として機能し、相場全体の底堅さが意識された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日

2006年09月04日 22時58分41秒 | エトセトラ
【9月4日の市場概況】日経平均終値:16,358円(+223円
 4日の東京株式市場で日経平均株価は反発。東証1部銘柄の77%が上昇するほぼ全面高となり、5月15日の1万6486円以来、約3カ月半ぶりの高値水準。前週末の米株式相場の上昇に加え、朝方発表の経済指標をきっかけに国内の景況感が改善。主力株を中心に幅広い銘柄に買い注文が入った。

 財務省が朝方発表した4~6月期の法人企業統計で設備投資が13期連続で前年の水準を上回った。上昇率は市場の事前予想を上回り、国内景況感の改善につながった。

 8月の米雇用統計の発表を受けた前週末の米株式市場ではダウ工業株30種平均をはじめ主要な株価指数が上昇した上に、朝方から海外投資家の買い観測が高まりが相場の上昇につながった。主力株や指数が上昇幅を拡大する場面では日経平均先物9月物に大口買い注文が入った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ観光旅行

2006年08月24日 15時00分04秒 | エトセトラ
 亡き妻への墓参りを早めに済ませて、お盆休みを利用して前から行ってみたかった「トルコ」に行って来ました。メインはイスタンブールとカッパドギア観光だったのですが、他にもトロイやパムッカレの世界遺産も見学してきました。

 海外旅行好きの知人が、「世界中でトルコとメキシコの女性が一番綺麗だ」と言っていましたが、なるほどトルコには魅力的な顔立ちの女性が多くいました。

 ただ、体系的にはスリムな人よりはムッチリタイプの美女が多かったように思います。デビューした頃の優香さんのBODYを連想していただくと分りやすいと思います

 心配していたトルコ料理もおいしく食べることができました。トルコ料理はフランス料理、中国料理とともに「世界三大料理」に数えられているのですから、おいしく食べられて当然と云えば当然なのですが・・・。

 あと、スウィーツ類が超おいしかったです。不思議なもので旅行1日目のイスタンブールでスウィーツを食べたときは「チョット甘すぎる」と思ったのですが、1週間も経つとその甘さが全く苦にならなくなり、丁度よくなってきました。スウィーツと言うとどうしても欧米に目が行ってしまいますが、トルコのスウィーツもなかなかどうして負けてはいません。これも一つの発見でした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経225オプション 子猫成猫80匹SOS

2006年08月11日 18時35分52秒 | エトセトラ
【8月11日の市場概況】日経平均終値:15,565円(-65円
 日経平均株価は続落。内閣府が朝方発表した4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は堅調な設備投資や個人消費を確認できる内容との受け止め方が多かった半面、伸び率が市場予想を下回ったことで上値を追う材料にならなかった。

【株式投資の記録:8月11日】
 ①日経225オプション 8月限月プット15,000円(07/27購入@210*1枚)
  SQ算出日につき権利放棄しました。▲21万円チョットの損失です。
  反省!
 


 昨日の続きです。
 さきほどgooブログの「トレンドランキング」を覗いたら『子猫成猫80匹SOS』は14位でした。

 4月頃にはこの記事【Japanese Bobtail】にある子猫を本気で飼ってみようと思っていたのですが、今はその熱もすっかり冷めてしまいました。
 上の記事にある子猫は血統書付きのジャパニーズボブテイルで価格は10万円前後していました。ちなみに人気のある三毛猫だと12万円ぐらいのようです。

 飼った経験のある犬ではなく、飼った経験のない猫にしようと思ったのは、第一にペットとしてベッタリとなついてくる犬よりは、適度な距離を置いてつきあえる猫の方がいい。第二に猫なら散歩とかに連れて行かなくてもいいので犬ほど世話がかからない、と思ったからです。

 当初はブリーダーの方のサイトを中心に見て回っていましたが、じきに「捨て猫」の問題を知るようになりました。どうせ飼うのなら、恵まれた(?)血統書つきの猫は他の人に任せて、自分は可哀そうな捨て猫の中から一匹選んで里親になろうと決めて、猫里親募集の掲示板に載っていたある子猫の里親になりたい旨の申し込みをしました。

 私としては「小さな善行」のつもりでしたので、「里親の申し込み=決定」と思い込んでいました。ですから、猫の貰い手を捜している方と何度かメールのやり取りした後、「断り」のメールが来たときには正直言ってびっくりしました。

 断りの理由ははっきりとは書かれていなかったのですが、行間から判断して、①私が50代で独り暮らし、②子猫を飼った経験がない、からのようでした。
 私自身に対する「ある一つの社会的評価」を思い知らされたような事件でした。

 ブックマークに「こねこ日和」を追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする