妖怪大魔王・コバ法王日記

オートバイを分解して磨き、正確に組み立て独自理論でラインを探り、ストップウォッチと頭脳で感性を磨き、日々の想い語ります

サスペンション と 電気回路 との相似性

2019-09-18 20:40:48 | 日記

『 無くした雑誌記事 』

サスペンション好きな僕は、サスペンションを構成する各要素毎に仕様を変化させ、実際に走行した際に感じる性格との比較・理解がとても好きだ。

そんな僕が、以前から気になっていた解説記事があった。それは、サスペンションを電気回路に置き換えた記事だ。 一度読んだけど充分に理解が出来ず、手元に置いていたのに、いつか見当たらなくなっていた。確か、7~8年前の 三栄書房発刊「 Motor Fan illustrated 誌 」だった。
 
 
 
『 スプリング は コイル(インダクター)』

その解説記事の主な内容は、サスペンションを構成する 「スプリング」と「ダンパー」を、電気回路の 「コイル」と「コンデンサー」に置き換えたものだった。 通常の機械系記事では有り得ない内容だったが、各々の相似性に強く惹かれ、その上、当時の F1 レース車両で採用され始めていた 「イナーター」を電気回路の要素で説明してあったので、青天霹靂、とてもショックだった。
  
そんな状況だったので、改めて 学術系の資料を含めて調べてみると、比較的簡単に[ 解説図表 ]が見つかった。
                 

『 相似する各要素 』

図表の左側が “ 機械系(Mechanical) ” 要素 で、右側に 相当する “ 電気系(Electrical) ” 要素 をまとめてある。 “ 機械系 ” は、上から 「 スプリング 」、「 イナーター 」、「 ダンパー 」で、右側の “ 電気系 ” では 「 コイル 」、「 抵抗 」、「 コンデンサー 」と、それぞれ関連相当の要素が左右に並んでいる。

各々の枠内に書かれている数式は、様式が一定していない所もあって、少し分かり難い点もあるが、以下の様な内容だ。 “ 機械系 ” で言えば、「 イナーター 」が担当する “ 加速度 ” を時間で積分すれば 「 ダンパー 」が担当の “ 速度 ” になり、更に積分すれば 「 スプリング 」担当の “ 位置(距離)” を表している。



『 どなたか、ご教示を 』

“ 電気系 ” も同様に考えれば、「 電流 」を時間で積分して 「 電荷量 」になり、更に積分して 「 電力量 」になると言う事か? ここらが、未だ少し理解が出来ていない。
 
誰か、ご教示戴ける人がいれば、是非、教えて下さい。 
 
  
 < 解説記事 : 妖怪・小林
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿