みやちゃんの趣味の日記

旅行の写真、花の写真、その他の出来事などの日記

7月の活け花とカレンダー

2019-07-11 14:12:22 | みやちゃんの花だより
我が家の花壇は、キキョウの花が真っ盛りです。




7月の活け花
 
● フトイ  ● クルクマジンジャー  ● 姫ヒマワリ



意匠的に活けたので、いつもの雰囲気とは異なります。

生け花の先生が京都にお勉強会にいらしたときのお土産のお菓子。おけいこの後のお茶のひと時も、また楽しい時間です。




7月のカレンダー



花火の写真は無料ダウンロードの写真です。夏の花の写真が手薄でしたので。(笑)


お友達の自宅前には手入れの行き届いた花壇があります。









私の失敗談・・・・・

銀行の紙封筒に金額の書き込みメモが色々書いてあったので、不要になってシュレッダーしました。
いつもなら、透かして見て何も入っていないことを確認してから、
シュレッダーにかけるのですが、・・・・・その時はぼーっとしていてさりげなく入れてしまいました。
3分の1まで入れたときに、千円札が一枚入っていることに気が付きました。
慌ててスイッチを止めて、戻す方のスイッチを入れましたが,・・・・・。

私の慌てぶりを察知した娘がそれを見て、
「戻さない方がぐちゃぐちゃにならないでまっすぐ切れて、元の形に並べやすかったのに。」と。
私は諦めようと思ったのですが、娘は「並べてみるよ。」と言って
切りくずの中から探しながら、きれいな千円札を横に置いて、見比べながら並べ始めました。

「こんなにじっくり千円札を見たの初めて!細い帯状の線と線の間に、NIPPONGINKOがずっと模様のように書かれている!」
と感嘆の声。あまり細かいので私の目には見えませんでした。

娘は、「もうこれ以上できない。」と言ったときは、すでに3時間以上の時間が経過していました。
よく根気よく並べてくれたと思いました。
この努力を無にしたくないと思い、郵便局の本局に翌日持って行きました。
3分の2以上あれば取り換えてもらえると思っていましたが、
粉々なので取り替えられないと言われてしまいました。



娘に「だめだった。」と言ったら、
「並べるの結構面白かったから気にしなくていいよ。楽しめたから。」と、逆に慰められてしまいました。

娘が3時間以上取り組んでここまで並べてくれたので、せめて頑張った足跡をブログに載せたいと思いました。

before 

     

after  


日本銀行で取り替えてもらえるかも・・・と郵便局員さんが言っていたけれど、
主人いわく、「交通費の方が高くつくよ。」と。(笑)

シュレッダーをするときには細心の注意を払わなければと実感しました。
そして・・・日本の印刷技術のすばらしさを再認識したことが一番の収穫だったと思う出来事でした。
どうぞ皆様もシュレッダーするときは、気を付けてくださいね。(^_-)-☆


最後に、手作りのデザート【ピーチ・メルバのヴェリーヌ】で今日は締めくくりたい思います。



最後までお付き合いいただき有難うございました。m(__)m








6月の活け花とカレンダー

2019-06-30 23:50:02 | みやちゃんの花だより
6月の活け花

● トルコキキョウ
● キノブラン
● クッカバラ







今回3年ぶりに、生花(しょうか)を習いました。
自由花とはだいぶ違い、規定があるので難しくてまだ一人で活けられません。
家で活け直したものですので、お恥ずかしいのですが、・・・






花壇の花も賑やかになって来ました。













散歩道のあじさいも綺麗です。











家庭菜園と言ってもプランタですが、初物です。ミニトマトが甘くておいしかったです。





最後は、友人からのプレゼントのお菓子。透き通っていてかわいいお菓子です。




6月中に投稿したかったのですが、7月になってしまいました。(笑)

おやすみなさい💤






5月の活け花とカレンダー

2019-05-26 14:27:26 | みやちゃんの花だより
5月の活け花

◎ シャクヤク

◎ リョウブ

◎ カンパニュラ




活けるときは少し開いている程度でしたが、活け終わるころにはだいぶ開いていました。





今の時期、バラもいろいろなところで咲いていますね。
手荷物をいっぱい持って歩いていたのですが、
あまりきれいだったので立ち止まってしまいました。






駅では、運動のために出来るだけ階段を使うように心がけています。
手荷物があるときは、特にエスカレーターの右側を上り下りするより、
階段の方がすいてて迷惑をかけずに歩けるので好きなんです。
足腰が痛むときや、疲れていて歩くのがつらいときは、エスカレーターのお世話になります。(笑)





特にこの階段を上るときはテンションが上がります。(笑)
どこの駅も楽しく歩けるように、この駅を参考にして作って欲しいな~


5月の花 我が家の花たちと、外出先で見つけた花たち

2019-05-12 14:52:12 | みやちゃんの花だより
我が家の花壇も明るくなってきました。

フレンチラベンダー



スイートアリッサム・・・頂いた種を植えてみた。





マリーゴールド



ゼラニューム



アマドコロ



スミレ・・・花屋さんから「大輪なので見栄えがしますよ。」と勧められて買ったもの。



ペラルゴニュウム



キキョウも緑の葉が出てきた。



去年枯れかかったセダムも、鮮やかな黄色い花が咲いた。



ポピー・・・頂いた種を蒔いたら、想像以上に背丈があってびっくり!





オダマキ・・・ポピーの後ろにひっそりと咲く。





アンネのバラ




外出先の花を見るとつい立ち止まってしまう(笑)

黄色いオダマキも可愛い



カリブラコア(nakimoさんが教えて下さいました。)



コンボルブルス(nakimoさんが教えて下さいました。)



ナニワイバラ(nakimoさんが教えて下さいました。)



シャクナゲ(nakimoさんが教えて下さいました。)



真っ赤なバラ・・・大輪





上を見上げると、白い花が・・・名前は分かりません。



ゼラニュウム



トキワサンザシ(nakimoさんが教えて下さいました。)可愛い花、欲しいなぁ。



とてもきれいな花壇。十字路の角にあった。誰がお手入れしているのかしら?



花の名前が分からないものが多くてすみません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。m(__)m

nakimoさんが花の名前を教えて下さいました。有難うございます。m(__)m














平成最後の4月の活け花とカレンダーと・・・自宅、近所、と公園の花

2019-04-30 23:18:29 | みやちゃんの花だより
早くしないと平成が終わってしまう。急いで投稿します。(笑)
平成最後の活け花です。
4月の活け花。

● 八重桜 ● ナデシコ ● 都忘れ






四月になると、どこもかしこも綺麗な花が咲いていて、散歩していても、お出かけしても、
写真を撮りたくなって目的地になかなかたどり着けません。(笑)

















黄色い花とグミの実が絡み合って混ざって生い茂っていてびっくり!




























平成最後の日なので撮りだめした花たちたくさん載せてしまいました。

令和が良い年となりますように・・・・