goo blog サービス終了のお知らせ 

ことりのあしあと

ほんのわずかなじかん、立ち止まって耳をすませて自分を見つめたい。そんなあしあとをペタペタとのこしています。

戦時下ソマリアで奮闘1カ月

2009年12月28日 00時01分56秒 | NPO
戦時下ソマリアで奮闘1カ月=邦人女性医師の黒崎さん(時事通信) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-091227X765.html

年末にこのような記事を見ると、ドキッとします。

年を終えていくことに安穏としてしまう自身に対し。
きっとその国では、日々はメリークリスマス&ハッピーニューイヤーで、
一息つけぬような緊張状態が持続中なのでしょう。

年末まで生き抜いた自分をほめてあげたい気持ちが
いかに軽々しいものか、感じずにおれない。

・・・、それでも一年お疲れ様と、言いたくなる文化の中に
言いたくなる社会の中に、身を置いていることもまた事実。

生まれた場所で、生まれたなりに、苦しんでいることもまた真実。

人の命の尊さは、日々の緊張感の質や度合いによって
天秤にかけて重い軽いをはかるものではない、と
何かうわべの言葉で自分を言いくるめんとしてしまう、今日。

イギリス ウィリアム王子がホームレス体験

2009年12月23日 19時00分22秒 | NPO
英王子がホームレス体験=慈善事業の一環
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000022-jij-int

たとえ一晩と言え、ウィリアム王子が自ら体験したこと、
そのうえでのコメントが、
「一晩だけではずっと路上で過ごす(大変な)状況を想像することさえできない」

引き続き、継続的な支援を約束したそうです。

なんだか、人間の本質的ななんというのでしょうか、
品位の高さ、と言ってしまったらそれまでだけど、
その地位にあるから、ではない、もしくはその地位にあるからこそ、の
真の心根が養われる文化の高さを思い知ります。

皇室のお方が、そんなことされようものなら、
日本では、誰が仕掛けたんだって、犯人探しが始まりそうだし、
政治家とか、お金をたっくさん持ってる人で、
そこまでしたうえで、支援しようと心に決める人が、
いるならぜひ、教えてほしいです。

そんな人が日本にもいるなら、まだ希望はあるぞ、と思える。
えてして、おんなじくらいお金無いけど、志あり、
志あり、だけどお金無い、という人は山ほど知っています、が。

「言論NPO」8周年記念イベント

2009年12月22日 22時06分35秒 | NPO
一年間、勉強の機会をいただいた「言論NPO」
http://www.genron-npo.net/
の、8周年記念パーティーに出かけました。

財界人、政治家、官僚、メディアの偉い人、
なんだか場違いな気がしながら、研究会の仲間のごくわずかな方々を見つけて、
ホッとしてお話するうちに、時間はあっという間に過ぎました。


そこにいる方々の何人かの挨拶や、紹介された人とのお話や、立ち話を耳ダンボに聞いていると、
畑違いの感じを持ちながら私はここにいるけれど、ここにいる人たちはそれぞれの立ち場で、
何かこの「言論NPO」というものにのせられながら、社会の流れを変えたいなぁ、
という人たちなんだとわかってきました。


それが今日の一本の糸でした。

財界のひとが、政界のひとが、省庁のひとが、メディア界のひとが、
期待しながらどこから、どんな変化球がくるのか、待っている姿と見えてきたら、
なんだかとても、未来が拓ける感じを、ひしひしと感じることができて、嬉しかったです。

NPOが、と言ったら広すぎるかもしれないけれど、
少なくとも言論NPOが、市民の活動の今後の展開を、どう語ろうとしてるのか、
半信半疑で、待たれている感じがしました。

待たれているところに希望がある。



ここ数日、毎日毎日今年をしめくくり、新しい年の行方を示唆する年末です。

greenz.jp

2009年12月13日 17時50分23秒 | NPO
先日、子どもHAPPY化計画の第4回勉強会で
greenz.jpで記者さんをしているももちゃんと出会って
活動紹介をしていただきました。とってもステキな記事を書いていただきました。
http://greenz.jp/2009/12/01/childline/

こんな出会いがあると、
目の前にある出来事をとらえる意識が響き合える人と出会えるのは
しあわせなことだなぁ、と、つくづく思います。

greenz.jp
http://greenz.jp/
クリエイティブで持続可能な未来を考えるウェブマガジンです。
行動するグリーンメディアであり、
サステナビリティに関するシンクタンクであり、
世界中のビジョナリーとカルチャークリエイティブをつなぐ
オープンなネットワークとして、21世紀型の持続可能で
わくわくする世界の実現を目指しています。

自殺防止に「ワンクリック」

2009年12月11日 00時37分56秒 | NPO
自殺防止に「ワンクリック募金」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000081-san-soci

カウンセリングサービス会社やマスコミなど計4社が任意団体を設立、
設立した団体は「ストップ!自殺会議」。
同会議のサイトにアクセスした人が画面の指定場所をクリックすると、1円が募金として加算される。
http://www.inochinobokin.jp/

募金が一定額に達すると、協賛企業・団体で、多重債務の整理を多く手掛ける法律事務所ホームワン(東京)が同額を「日本いのちの電話連盟」に寄付する。クリックは無料だが、1人1日1回に限られる。
事務局はTEL03・3524・9263。


******************
こんな、ワンクリックとか、をブログのバナーにするにはどうしたらいいのでしょう・・・。
残念ながら、そういうスキルがないアナログ人間の私は、
ブログを書くことは毎日できてもワンクリックするために、ページ探しから始まる
ひと手間がハードルになって、日々実行、に、なかなか至りません・・・。