goo blog サービス終了のお知らせ 

ことりのあしあと

ほんのわずかなじかん、立ち止まって耳をすませて自分を見つめたい。そんなあしあとをペタペタとのこしています。

ソニービル 愛の泉開催中(~12月20日まで)

2009年12月19日 02時16分36秒 | 休日
銀座の交差点にあるソニービルにて第42回愛の泉開催中です。
http://www.sonybuilding.jp/csr/ainoizumi09/index.html

期間は、11月20日(金)~12月20日(日)11:00~23:00
クリスマスのイルミネーションがとってもステキそう。
行かなくちゃ、行かなくちゃ!

しかも、12月13日から20日は、私たちの活動紹介もされています。
http://ainoizumi.blog.so-net.ne.jp/2009-11-09-9

でも、しかし、明日は
朝は保育園の合唱の練習。
お昼から東中野で映画を観て監督と対談。

・・・ということは、夜?
それとも明後日?

むむむ。

『葦牙-あしかび-』ポレポレ東中野で上映中

2009年12月19日 01時02分30秒 | 休日
ポレポレ東中野で上映中
http://www.mmjp.or.jp/pole2/

連日12月29日まで、12時50分から
『葦牙―あしかびー』という作品をやっています。
http://www.kazesoyo.com/

養護施設で、虐待を受けた子どもたちの生活や子どもたちの声、
虐待してしまったお母さんたちの声を、撮った、
ドキュメンタリーです。

実態をなかなか表に出すことが難しい内容です。

ネガティブな側面を、プライバシーとか含めて、見せなくてはならないことだから。
養護施設の園長先生や、子どもたち、お母さんたちが、
わたしたちのことを知ってほしいと、覚悟を決めて、勇気を出して、
素顔を見せてくれた貴重な、ほんとうに貴重な作品です。


12月19日(土)は、上映後、ほんの短い時間ですが、
小池監督と対談させていただきます。

思い切ったこの作品づくりをしかけた監督と、
明日初めてお会いします。

どんな思いをこめてこの難しい作品づくりに
挑まれたのか、聞かせていただけるのが楽しみです。


わたしも一人の母として、重なるところがたくさんある。
けして、あっち側とこっち側の問題ではないと、感じます。

子どもたちの率直な素直な表情が語る豊かな感情が
胸をうちます。


東京での上映は12月29日まで。
どうぞ足を運んでみてください。

リフレッシュ方法

2009年11月07日 17時51分41秒 | 休日
あきらめていたコスモスの、再・開花に気を良くして、
午後は、ガーデニングディ。

先週ビオラとパンジーとデイジーをチョイスしたら、日に日にデイジーが気になり出し、ビオラとパンジーの鉢と、デイジーだけの鉢とを作りたくなり、お花屋さんにお花を買い足しに行く。
勢いで、少し早いけど、ポインセチアも。

一度寄せ植えした鉢から出しての植え変え作業。日射しを浴びながら、せっせせっせと土いじり。
あっという間に、夕暮れどき。
最後は、こぼれた土を払って、ジョウロで水をあげて、おしまい。
思っていた感じになりました。


「植物を枯らす指」という言葉を、はじめに私に教えてくださったのは、松谷みよ子さん。
私も同じ指の持ち主とばかり思っていた。だから、もっぱら切り花専門。

それが、新しい地についた家に越してきてから、根のある土のある植物に、心奪われている。


今までリフレッシュ方法を聞かれて読書以外にこれといって、答えられる何かを持ち合わせなかった。
でも、今だったら、“ガーデニング”(と言えるほどではないから“土いじり”)って、こたえられるかな。
目に見えるキラキラした変化に、充足感ばっちり。

私に不足していて、でも必要だったものをまた一つ、新しいお家で手に入れました。