千里ニュータウンの今

暮らす街の移り変わりをカメラで捕らえる

都市計画を検証ウオーク(最終回)

2012-10-22 16:20:17 | 周辺
 21日日曜日、朝から一点の曇りもない秋晴れに恵まれて、今回はこのシリーズ
最終回。北千里駅を3班に分かれて出発。

 北千里周辺コースである。

今日のコースはやや距離があるためか、歩くスピードが速い。
帰宅後少々お疲れでこの記事のアップが遅れたことをお詫び
します。

 北千里駅から西南方向へ歩きはじめる。この辺りは
古江台で、1964(昭和39)年に入居が開始された町である。
 
 スターハウスと呼ばれる構造の集合住宅がここにもあるが、
新しい試みはやはり住んでみると具合の悪いところもあったようで
その後普及していないそうだ。

 
 どんぐり公園と呼ばれる広い公園がある。
 

 建設当時はマムシが多く、逃げ出す作業員もいたほどだった。

 UR青山台団地
 

   住民の交流を目的として1階部分を吹き抜けにしたピロティ方式が
採用されているが、耐久性の点で問題があるという。
 

 青山台の近隣センターや小学校は他の住区に比べると、ゆったりと
作られていて、緑が豊富に見えるがよそもののひが目か?

 そこから見晴らしの良い「フェニックス遊園」へ向かったが
そこまでの道に築かれた長い階段には参加者一同唖然とするほど。
   
  写真での表現は難しいが、110段の階段は金毘羅さん詣でを
 髣髴とさせる。

 ニュータウンで一番見晴らしの良いところという評判にたがわず
待っていたのは澄んだ秋の空気を透して広がる絶景だった。
建設中の彩都も望むことができた。
  

 ニュータウンを取り巻く緑地帯は建設当時、緑の自然を残そうという
趣旨でつくられたが、一方で外界と遮断するという欠点もあるという
説明を聞いた。

 藤白台4丁目では、ちょっと他では見かけない看板が目に付いた。
 学校がたくさんある地域のお悩み。

  

 長い道のりを経て、ニュータウンの秋の景勝地、藤白台の三色彩道
にたどりついた。
 すでに一部分は紅葉し一行を迎えてくれた。
     

 まだ見に来たことが無い人も多かったが、シーズンには
車が集中するので、早朝の見学がおすすめです。
 
 4時ごろ、北千里駅に帰り着いた。

 毎回顔を合わせる参加者も大勢いて、日本初の千里ニュータウンに
特別の興味と愛着を持つ人々の熱い気持ちが伝わってきた
ウオークだった。

 
 

 

 

 

都市計画を検証ウオーク(第2回)

2012-10-15 10:59:43 | 周辺
都市計画検証ウオークの2回目、14日、午前中のウオーク日和に誘われたか
前回より多い参加者で約50名が、千里中央を一時に出発。


 豊中市域の新千里東町、北町、西町をめぐる。

 建設が吹田市域より後だったこと、また二つの市に
またがり、町の呼び名や学校名、公園の名前の付け方にも
吹田市とは若干の相違を見ることができる。


 竹やぶから誘われるように降りて行ったところが
「東町公園」、自然を残した森と池で、遊具のようなものは無い。
独り、ひっそりと読書をしている人がいた。


 「青谷池」(アオタンイケ)のまわりで思いがけない風景に出合う。
 ダンスを練習している少女たち。

 
  万博が開催された当時は、コンパニオン等の宿舎になったという「UR新千里東町団地」
  外人用に天井が普通より高くできているとか。

 東町近隣センター


 ここでよく話に聞く「街角ひろば」に来た。



 専門家の説明を聞く。   

 
  新しい街に住みついた人びとのコミュニケーションを図るため
 集合住宅がコの字型やロの字型に配置されている。

 
 一方で、それでは西向きの住戸ができてしまって“住みづらい”
 という建築家や学者の意見もあって、全戸南向きの整列させた区域もある。

 50年を経た今日、当初の計画とは違った方向へ進んでしまった現象の一つに
 歩いて暮らせる近隣センターの盛衰や、
 歩車分離で当時の交通戦争
   
 (交通事故死、年間約一万人)を回避しようとした試みも
 急激な車社会の現実から貸し駐車場の乱立を招いているなどもある。

 記念すべき看板を見つけた。  (新千里西町)
  

 「新住宅市街地開発法」 日本初のニュータウン計画の実施に
即して作られた法律で、その後各地のニュータウンの建設の基準
になったものだそうだ。

 そういえば高野台に戸建て住宅を購入した際、「土地を購入したら、
5年以内に家を建てること(投資目的での転売を防ぐ)」、とか
「購入した土地家屋を10年以内に売らないこと、」などと規制が
あったことを思い出した。

 この古びた看板はここ一か所しか残っておらず、歴史の証人として
存在が貴重だ。

 3時間のウオーク、やっと千里中央に戻ってきた。

セルシー広場でにぎやかな音楽が聞こえるので覗いてみたら

「キッズ・ヴォーカルダンスコンテスト」をやっていた。さっき池の周りで練習していた
少女たが出演しているようだった。

 次回は20日土曜日、午後一時 北千里駅前集合。  

都市計画を検証ウオーク(第1回)

2012-10-06 23:05:41 | 周辺
 千里ニュータウンまちびらき50年事業も本番に入ってきた。
今日は「都市計画専門家の指導で歩く」3回シリーズの1回目。
 
 午後1時、南千里駅に40人ほどが集まり、3班に分かれて出発。

 
 
 まず9月にオープンした千里ニュータウンプラザにある情報館で
資料などを見学。
 懐かしがる人ばかりではなく、新たにニュータウンの住人になった
人たちが食い入るようにこのまちを知ろうとする姿が新鮮だった。

 
 
 北出口から西へ歩道橋をわたり竹見台へ。ここの見どころは星型団地。
 Y字型をしており、万遍なく日が当たるように
なっているとか。

 歩道橋から南を向くと大きな交差点は佐竹台、津雲台、竹見台、桃山台四つの
住区の接点になっている。(そういえばそうだ、と改めて認識)



 
 
  津雲台のロータリー、ヨーロッパなどではよく見かけるロータリーだが、
 日本に少ないのは、面積を取る割に不便で、やはり信号でコントロール
するほうが 狭い日本には向いているらしい。

 
 
 ニュータウンで公団住宅が最初にできたのは津雲台。
ずいぶんレトロな日用品が見つかった。そういえば近頃使わないね、
と意外な記念品にびっくりする一こま。

 
   吹田市立高野台小学校
 
   吹田市立佐竹台幼稚園

あやめ橋を渡って高野台に入る。高野台小学校も佐竹台小学校も
創立50周年。子どもで一杯だった小学校も今はひっそりだ。
最初は小学校を高学年と低学年の二つに分ける案があり、低学年は
幼稚園と併設することになっていたらしい。そのため高野台の玉川
幼稚園と佐竹台幼稚園は敷地が必要以上に広くなっている。

 この案は実施されなかった。

 
 高野台近隣センターにやってきた。
 最初の計画では住区の中で基本的な日常生活が成り立つようにと
、市場的な商業施設が作られていたが、モータリゼーション
の急激な発達で大きなスーパーに客を取られ、すっかり姿を消して
しまった。
残っているのは酒屋と米屋だけ。

 それでは何故、桃山台と竹見台の近隣センターは歩道橋を隔てて今でも
両立しているのかとても不思議だったが、競争の原理が働いて双方とも
成り立っているのだそうだ。

 
 
  
 団地の構成について。
 上は府営住宅の集合住宅の構成、
 住民のコミュニケーションが図られるようにとコの字型を採用、
 
 一方、住宅公団は日当たり、風通しのことを考えると並列が良いと、
 譲らない。(津雲台公団住宅の地図) 主張に二通りあるらしい。


 
 参加者の中に最近こちらに引っ越してきたが、“日本中で一番千里ニュー
タウンが気に入って永住することに決めた”と言ってくれた方がいた。
その一番の理由は人と人の付き合い方が心地よいからだそうだ。

 まちづくりの基本を教えられたような気がした。


 
 午後4時解散。

 手前は新しいプラザにその役目を譲った千里南センタービル。日本の
近代建築の巨匠、村野藤吾が設計したことで50年前の輝くニュータウンの
シンボル的存在であった。

 

 

まちびらき50年記念ウオーク 台風のため中止

2012-09-30 10:56:12 | 周辺
 台風17号の接近のため、吹田市、豊中市にも暴風警報が出て、
今日の記念ウオークは中止になってしまった。

 千里ニュータウンの真ん中に残された江戸時代からの集落
上新田を見て歩く予定だった。休校になっている木造校舎や、
上新田天神社などを見学することになっていたので残念。

 2008年8月にアップした記事をご紹介しておく。4年ぶりに
訪ねてどんなになっているか興味が深かったのだが。 
こちら


 ニュータウンの一住区程の面積のところに残された旧集落には、
 一方で数十棟ものマンションが建っている。

 「上新田の天神社の景観を守る会」 というホームページを見つけた。

  こちら

 この町の苦悩がよくわかるような気がする。


 次回記念ウオークは、都市専門家の指導で歩くシリーズとして3回
をご紹介させていただく。

 ・10月6日(土) 南千里地区をめぐる 約5.5キロ  南千里駅集合
 ・10月14日(日)千里中央地区をめぐる 約6.5キロ  千里中央北広場
 ・10月20日(土)北千里地区をめぐる  約6キロ   北千里駅改札前
    いずれも集合:午後1時   解散:午後4時

    参加費   300円   申し込みが必要 吹田市、豊中市へ

ご無沙汰の投稿 南千里です

2012-01-17 14:29:14 | 周辺
 ずいぶん投稿をご無沙汰してしまって申し訳ありません。
休眠中も多くの方々が覗いて下さっていたことに心より御礼申し上げます。


 言い訳はいろいろあるが、止めてしまったわけではないので、
激しく変化する南千里周辺の再生の模様を記録していきたいと思っている。
(あまり自信はないが)

  
 阪急電鉄南千里駅の西に見える千里市民センタービルはまだすっぽりと覆われて
いるが、形はほぼ完成形になった。
       
 南千里駅を降りてすぐの広場で、以前よく署名活動などが行われていた場所。
すっきりした姿を現した。

 
 ホテルマーレ、よく見ると名称が『スマイルホテル』に変わっている。

 http://www.nitto-cs.co.jp/

 昨年暮れに経営者が変わり、今だと宿泊代半額のサービスをやっているそうだ。

 
 建設中の千里市民センターを西側から撮影した場面。
 
  
 桃山台2丁目に建設中の千里ニュータウン最大規模のマンション『グランファースト
桃山台』 はここまでその姿を現し、改めてその大きさに驚かされる。


 
 一方、その南側に位置する戸建住宅の押しつぶされそうな姿に同情を感じるのは
筆者だけではなさそうだ。


タオル一本運動

2010-09-07 22:19:02 | 周辺
  吹田市の高齢者クラブ連合会では「タオル一本運動」を展開している。

家に眠っている頂き物のタオルを持ち寄って、高齢介護施設等にプレゼントしよう

というもので、高野台の高齢者クラブ「高砂会」(会員数400人)でも一年かけて

200本ほど集めた。





 

以前より銀行などからもらうタオルは少なくなったが、会員が旅行する際自分のタオルを持参し、

宿で出されたものを使用せずに持ち帰り集めてきたという。

高野台に出来た介護施設「ケア21 たのしい家 南千里」へ、今日役員さんたちが箱いっぱいのタオルを届けた。

その際、“先日の夏祭りに招待してもらって嬉しかった。盆踊りに一晩中興じた人もいた。”

と介護責任者の方から聞いた。

 独りで自由に出歩けない施設入居者にとって地域の住民からの差し伸べられる手はとても

うれしいもののようだ。

千里ニュータウンは観光地

2010-02-27 22:55:38 | 周辺
 「千里ニュータウンはすばらしい観光地」というフォーラムが
千里中央にある豊中市千里文化センター「コラボ」で開催された。

 

  

 会場いっぱいの参加者で、もうこれ以上は入れないという位の熱気に包まれて
いていた。


 基調講演はこのニュータウンを開発した際技師として現場で働いておられた
片寄俊秀氏。生みの親だからいいところも悪いところも全部知っている立場で
のお話だった。

 そして出てきたアイデアがニュータウンをもっと知ってもらおうという
観光計画。ユニークな切り口での提案が、ややもすると息が詰まりそうな
ニュータウン生活に明るさを見出させてくれる。

 終了後、筆者も千里市民フォーラムに仲間入りさせてもらうことにした。

おゆば付近が変わった

2010-02-06 23:38:50 | 周辺
 万博公園の西部にこの辺の人はみんな知っている「おゆば」がある。
正式には「源気温泉 万博おゆば」というらしい。

 一番最初はここに野外映画劇場があったが、そのあとにお湯場ができて
もう何年になるのか知らないが最近リニューアルされて、なかなかの
人気のようだ。
 



 その対面に新しくとても大きな特別養護老人ホームみらいが出来た。
平成20年4月にオープンして定員100名という。
 



 その北側、つまり昔からある武道館「先心館」との間の広いスペースに
時間性パーキングが出来ている。かなり安い。

 万博記念公園の駐車場は高くてなかなか足が向きにくかったが、これで
気軽にカメラでも持って遊びにいけるのは嬉しい。
 


 
 老人ホームから南へ下るとP/martというスーパーが開店していた。
ここは以前ピーコックストアだったが閉店していた。

 ちょっと覗いてみたら、88円の値札のついた野菜がいきなり目を引く。
買いやすい値段なのでついつい籠に入れてしまう。

 ピーコックストア系列の新業態のディスカウント店らしい。
思いっきり人手を省いていることが分かる。フロアにカーゴごと
段ボール箱のまま商品が積み上げられていた。
 
 なにはともあれ、賑わうのはいいことだと思った。

高野台地域で初の作品展が開催

2009-11-10 17:50:28 | 周辺
 高野台市民ホールで高砂会主催の作品展が今日明日二日間開催されている。

 何日も準備し、やっと今朝開会にこぎつけた役員さん。

 

 明るい会場には地域の人たちの作品でいっぱい。とても紹介しきれない
が、楽しさと温かさに満ち溢れていた。

 

      

 
 

 この期に「賛歌」まで創られていて、この町が45年経ってここまで来た

という深い感慨を覚えた。

公園都市 彩都

2009-04-03 21:58:00 | 周辺

 近頃、藤白台から北へ箕面市の方へ向かうと箕面の山がどんどん
削られているのが丸見え。ちょっと車で走って行ってみた。

 箕面市と茨木市にまたがってできる国際文化公園都市・彩都は、
企業誘致に失敗して頓挫しているように伝えられていたが、最近
その西部地区の開発が進み出したようだ。

  
 鉄道交通機関は千里中央とつながるモノレールのみだが、
住んでいる人の話では別に不便ではないようだ。

       

 下の写真の左側は豪華ホテルのような友絋会病院で、右は
ライフサイエンスパーク(医療基盤研究所)となっている。

 春休みとはいえ、子どもが公園で大勢遊んでいた。 

   

 しゃれたデザインの看板が面白いショッピングモールはまだまだ
お客は少ない模様だった。

 

     

 伊藤 滋  (早稲田大学教授)は有識者からの提言として
彩都建設推進協議会のHPで以下のように言っている。
  『戦後のニュータウンは、欧米も含め機能中心であり、都市を
 つくる動機や既存社会との関係を十分咀嚼しておらず、21・22
 世紀の 品格ある尊敬されるまちとして育てることはあまり考えら
 れていません。』 ・・・・・ 千里ニュータウンはまさにそうだった。
 
 再開発により、そういう面を充実させて欲しい。

 千里中央まで帰って来ると、再開発のシンボルであるザ・千里タワーが
50階まで完成していた。

千里市民フォーラム

2009-02-28 20:52:48 | 周辺

  “第7回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム”という集会が
開催されることを市報すいたで知り、参加してみた。

 

 主催の千里市民フォーラムという団体は平成15年に誕生していて、
千里ニュータウンに関わる様々な人や情報の交流・ネットワークの核
として活動しているそうだ。やや遅きに失したがこういう集まりがある
ことに気がついてよかった、というのが今日初めて参加した感想である。

 千里ニュータウンは日本初の人工の街であることはいうまでもないが
住民達の心のつながりが乏しいのではないかということをいつも思って
いたのでこういう活動が発展していけば嬉しいと感じた。

 今日の集会の内容は、自分の都合でとても遅刻して行き、最後の
「元気作り!人づくり!まちづくり!」セッションしか聞いてないので
十分説明できないが、『出来ないといういいわけばかり探さずにやれる
ことをやっていこうよ。』という言葉が印象的だった。

http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/457/10640#10640


吉志部神社で菊花展

2008-11-04 12:06:23 | 周辺

 

 

 国の重要文化財に指定されていた吉志部(きしべ)神社だが、今年5月23日

午前4時15分ごろ出火し全焼した。そのため9月8日、重文の指定を解除された。

 

 菊花展が境内で11月22日まで催されている。

     

 復興の進む拝殿も大分きれいになった。


6万匹もいたマムシ

2008-09-30 21:24:48 | 周辺

 図書館で借りてきた『千里の歴史と伝統』には面白い話が
いっぱい詰まっている。

 その中に「千里の名物はモモとタケノコとマムシ」という話がある。

先日の高町池にニシキヘビがでたという大蛇騒動はもう終息して

しまったが、昔千里丘陵には推定6万匹のマムシがいたとされた。

 ニュータウン建設に当たっていた工事の人たちも泣かされ、

中には「こんなにマムシの多いところでは仕事が出来ない」と止めて

いった人もいたそうだ。山田の外科病院にはマムシにかまれて

治療したというカルテが山と積まれていたとか。

 マムシの黒焼きは強壮剤、噛まれて泣く人ばかりではなく

これでばっちり儲けた人も居たらしい。

 

 下の写真は今朝の散歩コース、牛ヶ首池から流れ出る「高川」

が新御堂筋を暗渠で東から西に横切って出てきたところ。

 
  午前6時57分    本日の歩数1万2500歩


箕面でも再開発

2008-09-01 21:17:17 | 周辺

  千里ニュータウンの北部に接する箕面市でも再開発のブルトー

ザーが大地を削っている。小野原西地区である。

 

 

 このブログを書くにつけても、NT建設当初の写真があればなぁ

と思うことがしばしばなので、その代わりと言うのもなんだが 

50年前千里でこれと似たような光景が繰り広げられていたかと

想像しながら撮影した。

 

 この辺りは数年前までは母を訪問するためによく来たところだ。

下の写真のような日本家屋があり、古い町並みが続いていた。

 

 箕面市の整備計画によれば、良好な住宅地域と自然レクリエーション

機能を生かし国際交流文化ゾーンにするそうだ。

 総面積   34.1ha
 総事業費  107億3800万円
 計画人口  3400人

 

 この辺りが『にぎわいの核』ということになるらしい。

 インターネットのおかげでこういった情報が簡単に手に入る
のも面白い。

 全国初の千里ニュータウンで試行錯誤された結果を十分

生かして面白い街づくりが出来るのではないだろうか。