しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【東福寺・方丈庭園(2)】娘3号と2人京都旅⑥2021/11/15

2021年12月26日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『東福寺』 の 「西庭」 がある 「方丈庭園」 に来て、

お庭を見させていただいています。



東西南北に庭が配され 「八相の庭」 と呼ばれていることは

ご紹介しましたが、その庭をすべて見るには、

当然ですが建物内の移動があります。



禅寺ならではの、って私が勝手にそう感じるだけかもしれませんが、

ぴーんと張った空気感があります。

思い思いの場所で、ゆったりした時間が過ごせるのも

今の時期しかないかも…

このときは、暑くも寒くもありませんでしたし

人で溢れかえっていたわけでもなかったので…



最後が 「東庭」 です。

円柱の石で北斗七星を構成してあるそうです。

後方の生け垣が天の川を表しているそうですよ。



「方丈庭園」 を見終わった後は、

本堂の方へ移動してきました。

あの堂本印象筆の 「蒼龍図」 が東西約22m、南北約11mの鏡天井に

描かれていることで有名ですね。

撮影は禁止だったのでご覧になりたい方は → こちら



次にその並びにある 「三門」 へ。

今も残る中世の貴重な禅宗建築の一つで、国宝でもあります。

禅宗三門としては日本最古で最大の門。

市内一望の楼上には、宝冠釈迦如来像や十六羅漢像を安置し、

画僧・明兆らによる極彩色の飛龍や天女などが描かれた

荘厳な空間が広がると聞いていました。



このとき、東福寺 三門が特別公開されており、

上に登ることができましたが、

あちこち歩きまわって疲れてしまい、

急な階段を上がるのをパスしてしまいました。

今なら上がったのに…

次回の公開期間は、2022年1月8日(土)~3月6日(日) だそうです。

少しだけ様子が分かるサイトは、 → こちら



一通りの参拝を終えたので、次の目的地へ…



帰り道に、再び 『臥雲橋』 を渡り、最後に紅葉を楽しみました。



しっかり紅葉を堪能できました。

それなりに人は出ていましたが、京都の秋を堪能したのは

何年ぶりでしょうか…

【東福寺】
京都府京都市東山区本町15丁目778
参拝時間 : 9:00~16:00
ホームページ : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【東福寺・方丈庭園】娘3号... | トップ | 【勝林寺】娘3号と2人京都... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2021/11娘3号と京都1泊」カテゴリの最新記事