しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【市バスで二条城へ】娘と2人京都旅⑤2020/11/8

2020年11月30日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

京都駅中央口前には、たくさんのバスが停まります。

京都バス、京阪バス、西日本JRバス、京都市営バス…

京都市営の市バスの普通運賃 (均一運賃区間) は、大人 230円です。

市バスはもちろん、京都バスの均一運賃区間内であれば、

1日中何回でも乗車でき、均一運賃区間内で3乗車以上する場合は

得だと聞いて、券売機で1日乗り放題券を購入しました。



バス一日券は、発売額 大人 600円 です。

目的地に向かうバスがすぐ来たので乗車します。



バスは地域やバス会社によっていろいろな乗り方がありますが、

京都市営バスは、後ろ乗りで料金を払い前降りのワンマンカーなんですね。



目的地 『二条城』 に到着しました!

観光地としても有名なうえに、この紅葉の季節とあって、

城前には、たくさん人が集まっていたので、すぐ分かりました。



京都に何度かお邪魔する間に 『二条城』 へも足が向きましたが、

閉城時間が早くて、今まで何度か入城できずにいました。

この 『二条城』 は、1994年 (平成6年) にはユネスコの世界文化遺産に 

「古都京都の文化財」 として登録されました。

徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と、徳川慶喜の大政奉還が行われ、

江戸幕府の始まりと終わりの場所としても有名です。



とても敷地が広いので、半日くいらい散策に掛かる計画でお邪魔しました。

と、言うか念願叶って入城できたので、

こちらの観光が2日目はメインでした。



正門である唐門は塀の南側にありました。

この唐門は、1944年 (昭和19年) に国の重要文化財に指定されています。

切妻造、桧皮葺の四脚門でその屋根の前後に唐破風が付いています。



門には長寿を意味する「松竹梅に鶴」や、聖域を守護する「唐獅子」など、

豪華絢爛な極彩色の彫刻が飾られています。

2013年 (平成25年) の修復工事によって、往時の姿によみがえったそうです。

だから絢爛きらびやかなんですね。

冠木や梁の上に 「牡丹に蝶」「龍虎」「亀に乗る仙人」「牡丹に唐獅子」などの

極彩色の彫刻をはめ込んでいるので、よ~く探してみて下さい。



それをくぐると正面に二の丸御殿の玄関にあたる 「車寄」 が見えてきます。

二の丸御殿は、手前から順に 「遠侍」 「式台」 「大広間」 「蘇鉄の間」 「黒書院」 「白書院」 と

呼ばれる6つの建物が雁行に並ぶ御殿で、部屋数33室、800畳余りもあります。



さあ、これからその内部をゆっくり見学させていただきます。

残念なことに、すべて撮影禁止なので、是非一度行かれて見て下さい。

【元離宮 二条城】
京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
観覧休止日 : 火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みします!

2020年11月29日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今日も京都旅行記を書くつもりでいましたが、



いろいろ用事が入ってきて、写真のアップロードもままなりませんので

明日はきっと!

ゴメンナサイ! 今日はお休みさせてください。 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都ならではのおやつ!】娘と2人京都旅④2020/11/8

2020年11月28日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

土曜日でお天気のいい日は、ほんとうに見に来て下さる方が激減するので、

ブログの更新も迷いましたが、この旅行記を楽しみにして下さる方が多いことと

早く書き終わらなきゃいけない気持ちで、今日も無事更新完了です!

… … … … …

『京都タワー』 で楽しんだ後、地上まで降りてきました。

その1階部分にあったのが 『辻利 京都タワーサンド店』 です。

ここでお茶を飲んでいくことになりましたが、店内に誰もいないと思ったら、

店員さんがちょうど鍵を開けてくれ、「どうぞ~」 と。

新型コロナウイルスの影響により、営業時間が変更になっていて、

このときがオープンだったようです。 (事前にチェックしてからお出掛け下さい)



「辻利」 は、萬延元年創業で古くから日本の茶文化の中心であった京都・宇治に生まれました。

「160周年に渡り受け継いできた辻利のこだわりの抹茶を手軽に楽しんでいただきたい」 と

いう想いから生まれたのが 「辻利」 の京都タワーサンド店だそうです。



店内も客席がありましたが、ソーシャルディスタンスで、使えなくなっている席も多く、

テラスが空いていたので、わたしたちはテラス席へ。

目の前が 「京都駅」 という、驚くほどの都会のロケーションです。



京ラテ® スムージー 八つ橋 と 京ラテ®ほうじ茶 をいただきました。

抹茶の味もほうじ茶の味もほっとする慣れ親しんだ味です。

ここでは、先ほど上った 「京都タワー」 でいただいた

「KYOTO TOWER SANDO お買物券」 が活躍しました。



そして、もう一軒気になっていたのが、そのお隣にあった

『京都北山 マールブランシュ 京都タワーサンド店』



お濃茶のエスプーマソースでいただく 「生茶の菓アイスバー」。

濃厚な風味と香り立ち、京都タワーサンド店限定スイーツです。



生茶の菓アイスバー1本250円。

バーに当たりが出たらプレゼントがいただけるそうですよ。

こちらも 「KYOTO TOWER SANDO お買物券」 でいただけました。



「生茶の菓アイスバー」は、注文してからエスプーマで抽出する

お濃茶ソースに、ひんやり濃厚な生茶の菓アイスをディップしていただくアイスバーです。

生チョコレートのようになめらかな口どけのお濃茶のアイスバーに

エスプーマソースを合わせると、お抹茶のふくよかな香りが一層引き立ちます。



「ずらし旅選べる体験ご利用券」 で 「展望券」 + 「KYOTO TOWER SANDO お買物券」 に

引き換えて、おやつまで楽しむことができました。

この時期だからの特典に感謝です。

そして、京都ならではのおやつがいただけたことに感激しました。

【辻利 京都タワーサンド店】
【京都北山 マールブランシュ 京都タワーサンド店】
どちらも 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初・京都タワー】娘と2人京都旅③2020/11/8

2020年11月27日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

またしばらくは、先日の京都旅のお話を…

… … … … …

2日目は、朝の散歩を終えて、ホテルをチェックアウトしてから

このツアーに付いていた 「ずらし旅選べる体験ご利用券」 を

利用して、『京都タワー』 に上ってみることにしました。



このクーポン券はJR東海を利用し、「ずらし旅 選べる体験」 対象の旅行商品に

付いてくる特典のようです。



これだけ何度も京都に来ているのに、未だかつて京都タワーには上ったことがありません。

まず、クーポン券を持って、利用券に引き替えるために

11階の改札営業時間外は、京都タワーホテルへ行けとの指示があったので、

8階のタワーホテルフロントに向かいます。



でも、このときもう時間が近いので11階の改札で

「展望券」+「KYOTO TOWER SANDO お買物券」 を引き換えて下さいと言われ、

ホテルの8階フロントからしばらく待って稼働し始めたエレベーターに乗り、



京都タワービル11階へ…

で、無事こちらで利用券に替えていただきました。



そして、更に展望台へと上がります。

ふと目をやった先に階段がありましたが、11階まで上がってくるのは

至難の業ですから、遠慮しておきます。



エレベーターの中は、定員5名までで、どこまで上がったのかが表示されます



展望室5階に到着!



目の前には、『京都駅』 が見えています。



こちらは 『西本願寺』 かな?



営業時間より前にサービスで上がらせてもらっているので、

そこまで混んでいなくて、のんびり景色を眺めることができました。



階段で、5階から4階へ下がって、そこから再びエレベーターに

乗って、1階へと降りて行きます。



高いところから、京都の街を見渡せて、

地図と照らし合わせながら、少しは位置関係がハッキリしました。

日が沈む夕方や、ネオンがきれいな夜にまたお邪魔したいものです。

名古屋人がテレビ塔に上がらないように、京都人も京都タワーには上がらないのかも…

※ 今はコロナの関係で営業時間が変更になっているようで、
この日は、営業開始時刻より30分早く入場できる「展望券」で、10時30分~でした。
通常ならば、 9:00〜21:20の営業で、大人1名 800円だそうです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田靖史氏の「食」を通して韓国を見つめる

2020年11月26日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今日は、いつもの京都旅行記をお休みして、

昨日、名古屋・伏見の名古屋観光ホテル まで出掛けて聴いてきた

“韓日名古屋フォーラム『共に切り開く明日』第4講 「食」を通して韓国を見つめる” の

お話のことを少し…



ホテル内は、すっかりクリスマス仕様でした。



ソーシャルディスタンスを保つために、広い会場をゆったり使わせていただきます。



主催の駐名古屋大韓民国総領事館の 朴総領事 のご挨拶



こちらも主催の日韓親善協会  斎藤実会長 のご挨拶



コリアン・フード・コラムニストの八田氏の講演は、

興味がある 「食」 に特化したもので、滑舌がよく聞きやすい口調で、



要点をとても上手くまとめてお話下さるので、ついついその話に引き込まれ、

あっという間に時間が過ぎていました。



今や、第4次韓流ブームだとか…



お茶もサーブしていただけ、



貴重なお話が聞けて、ほんとうに有意義な講演会でした。



この講演は、YouTubeで今週中は配信されているそうです
(5分過ぎ辺りから始まります)

興味のある方は、是非ご覧下さい → こちら

私が書くより、聴いていただいた方がよく理解できるかと思います。



コロナ禍だって、できることはしていかなきゃ!

よいお話が聴けて大満足でした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朝の散歩は東寺】娘と2人京都旅②2020/11/8

2020年11月25日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

京都の旅2日目は、雨も上がりいい天気!

昨日雨の中お邪魔した 『東寺』 を晴れた空の下で

どうしてももう一度見たくて、ホテルから歩いて出発!



ホテルから西南方向に道をとれば、自然と 『東寺』 に到着。



目の前の横断歩道の信号を待ちながら五重塔を拝みます。

私の勝手なイメージですが、これが京都の風景… 



秋は、いろいろイベントがやっています。

でも、こんなご時世だから大々的に宣伝はしていないようです。



雨では感じられなかったものもあって、青空の下では、

昨日とはまた違う風景でした。



この柳は、小野道風ゆかりの柳だったとは。



思ったより紅葉している木も多かったんだと改めて思ったり…



こちらは、日が高いうちにしか拝観できない特別公開です。

お伝えしたいのは、山々ですが、撮影禁止の場所が多くて

あとはご自分の目でお確かめ下さい。



『東寺』 を堪能した後は、再び京都駅前の裏路地を通りながら

散歩を終えて、ホテルに戻ります。

その路地に、散髪屋さん、豆腐屋さん、ゲストハウス、

ストリップ劇場、焼き鳥屋さん、小さなカフェなど

いろんなお店を発見し、そこに生きている人たちの息づかいが聞こえてくるようでした。



この朝の路地裏散歩、旅行中のいい思い出の1つになりました。

『都ホテル京都八条 サウスウィング』 に戻って来ました。



お部屋へ片付けのために向かい、

窓から見えたガラスのチャペル 「アクアクリスタル」 は、

暗闇の中の幻想的な姿ではなく、その姿がハッキリ現れていました。



お世話になったホテルともお別れの予定でしたが、

こちら側が新幹線側なので、夜まで荷物を預かっていただくことにしました。



身軽になったので、これから今日の目的地へ散策に出掛けます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朝ご飯は「うおまん」で】娘と2人京都旅①2020/11/8

2020年11月24日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

京都に来て、2日目の朝を迎えました。

11月7日・初日に買ったお土産の画像をUPし忘れていました。



チェックインしたときに受け取った朝食クーポンと消毒用のおしぼり

今回は、朝食付きのプランで申し込んでいました。

朝・夕2食付きのプランもあったようです。

ホテルでゆったり過ごしたい人には、向いていますね。

このクーポンを持って、地下の食堂に向かいます。



やって来たのは、地下1階の 『うおまん』 です。



店頭には、こんな案内板がありました。



店内は、思ったより広く、私より高齢の方々ばかり…

でも、このような時期に各室での冷たいお弁当ではなく、

温かい食事が提供していただけることに感謝です。



で、こちらが本日のお品書きです。

焼物  鮭一汐焼き ・ 出汁巻き玉子 ・ ほうれん草お浸し
おばんざい  京生麩と里芋の…



朝食とは思えない豪華な食事で、

ご飯が1杯では足りませんでした… お言葉に甘えてお代わりもいただきます!

(最初にご飯のお代わりは自由ですとの案内がありました)



ホテルで迎える朝ならではの贅沢な朝食でした。

流石と言えるお出汁の利いた料理…

この時期に特別に有り難く感じました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夕飯は京やさい料理 接方来】娘と2人京都旅⑫2020/11/7

2020年11月23日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

あちらこちらの地区で、新型コロナウイルスへの感染者数が過去最多が更新され、

医療提供体制のひっ迫が懸念されています。

この旅行記もあと少しで書き終えるかと思っていたら、この状況…

でも自分自身の記録のために残しておくことにしました。

経済が回り始めたと思っていたところなのに…

… … … … …

「東寺」 でライトアップを満喫してから、

「京都駅」 まで歩いて戻って来ました。

この頃は、また雨も小降りで 「東寺」 にいたときが1番ひどい降りでしたね。



行きは、私が地図の見方を間違えていたので、少々遠回りでしたが、

帰りの道は、一度見ていた風景で無駄なく歩いて来たので、

ずっと近く感じました。

京都駅ビルのお店なので、駅まで来たら雨にも濡れず移動できます。

事前に 「GoToEatのポイント」 がいただけるようにグルメサイトから

娘が予約を入れておいてくれました。

『京やさい料理 接方来 京都駅ビル店』



娘が予約しておいてくれたお陰で、

お店の前には、順番待ちのお客さんがいらしたのに、優先的に席へ案内されました。

これからいただくのは、

旬の京野菜を堪能!京ざんまいコース 『八瀬』  2800円 です。



コース内容は、全8品で、まずは

季節の先附 (3種) からスタートです。

ここで京都と言えば “にしん” がいただけて嬉しかったです。



お造り(鮮魚・京とうふ・汲み上げ湯葉)



椀物



京野菜と黒毛和牛蒸し焼

よもぎの生麩がいただけて嬉しかったです。



旬のお凌ぎ

穴子ですって… こんな形で穴子をいただくのは初めてです。



旬の京野菜天ぷら

熱々だったことに感動しました



季節の釜炊き御飯

九条ネギが、とてもいい香り~



祇園辻利の抹茶アイスと丹波黒豆

お茶とおしぼりを新しいものと交換してくれました。



最初、少々手違いがあってどうなることやら~と思いましたが、

観光客はほぼおらず、地元の方々ばかりのような感じを受けました。

駅が近いので、みなさん新幹線を利用した帰りとか、駅利用の帰りと

言う感じで接客も普通によく、お料理も丁寧に作られていて美味しかったです。

そして、お料理を出して下さるタイミングが絶妙で、私はそこが1番嬉しかったところ。



最後に京都の夜を美味しいもので堪能させていただき、

締めくくりとしては、最高でした。

で、ここで付けていただいた  「GoToEatのポイント」 は、

先日の夜、地元のイタリアンレストランで使わせていただきました。

【京やさい料理 接方来 京都駅ビル店】
京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下ル東塩小路町901
京都駅ビル東ゾーン2F(京都劇場隣り)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東寺のライトアップ】娘と2人京都旅⑪2020/11/7

2020年11月22日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテルに1度チェックインして、荷物をお部屋まで運び入れたら、

その足で再び京都の街へ繰り出しました。

天気予報では、雨はどんどん止んでくる予定が、

どんどん降り方がひどくなり、傘なしでは無理になってきました。

仕方がないので、傘を差しつつ、地図を広げて 「東寺」 を目指して歩きました。

私の勘違いで、少々遠回りをしましたが、無事 「東寺」 に到着!



実は、「東寺」 では、2020年10月31日 (土)〜 12月13日 (日) まで

境内のライトアップと金堂と講堂の夜間特別拝観が行われると聞きつけて

雨の中、やって来ました。



ぼーっと浮かび上がる五重塔が、なんとも幻想的です。



時間は、18:30 ~ 21:30 (拝観受付は21時まで) だそうで、

夜間特別拝観の拝観料は、1,000円 でした。



国宝の五重塔や金堂などがライトアップされるのは、

春の夜桜ライトアップと、秋の紅葉ライトアップの2回だそうですよ。



東寺の入口に長机が置かれ、そちらで拝観料を払い、

パンフレットをいただいていたので、こちらからは自由に出入りできました。



順路は、特に決まっていないようで、

みなさんまちまちに散策されていましたよ。



私たちは、その途中、途中で金堂と講堂も拝観させていただきました。

金堂と講堂には、たくさんの仏像が展示というか

お祀りになってあり、薄暗さも手伝って、

より荘厳さに拍車がかかっている感じです。



たぶん、このときが1番この日でひどく雨が降っていた時間帯です。



雨に濡れた五重塔は、より光り輝いて見えました。



紅葉の時期は、五重塔周辺が赤く彩られ瓢箪池に映える紅葉も必見の価値があると

聞きましたが、雨がザーザー降り続く中では、

それとは違った不思議な迫力がありました。



今からでも、あのときのライトアップされた境内は、

忘れられない不思議空間でした。



最後にもう一度、金堂と講堂に参拝したい気持ちはありましたが、

あの重く荘厳な空気に負けて、

しぶしぶ退散することにしました。



東寺公式ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都ホテル京都八条 サウスウィング】娘と2人京都旅⑩2020/11/7

2020年11月20日 | 2020/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

栂の尾からバスで京都駅まで戻り、駅前の伊勢丹 『中村藤吉本店』 で

お茶をしてから宿泊予定のホテルに向かいました。


(夕飯後に撮影したので、もうりは真っ暗です)

時間がちょうど夕方のチェックインタイムと重なり、ホテルのフロントは大混雑!

今日、お世話になるのは、京都駅八条口を出て横断歩道を渡ったら目の前の

『都ホテル サウスウイング』 です。

チェックインは14時からできますが、夕方が1番混むんでしょうね。



チェックインの順番を待っている間に、クロークの係の人が

1人ずつ体温チェックをして下さり、体温を記入した紙を渡されました。



都ホテルには本館とサウスウィング (新館) があって、

今回はサウスウィングのツインを利用します。

廊下やエレベーターホールは新しく落ち着いた雰囲気で、鍵はカードキーです。

と、私のカメラにはこの写真しかありませんでしたが、



娘が撮った写真の方が、部屋の様子がよく分かります。

ベッド上の壁が鏡になっているので、圧迫感がなく部屋が広く見えますね。

サウスウィングでは、全客室の84% (228室) が禁煙室だそうで、

もちろんこの部屋も禁煙フロアです。

加湿器も常備されていました。



そして、カーテンを開けたときとの対比が…  勉強します!



客室は23㎡ですが、天井高が2.8mあるので、

圧迫感がなく、広々とした雰囲気です。



ベッドの反対側にはテレビがありましたが、

この後もすぐ外出してしまったので、テレビのお世話になることがありませんでした。



広くはないけど、すっきり整っているバスルーム。

私が必要とするものはすべて揃っていました。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは、POLA 製。



バスアメニティも充実しています。

洗面台は、広くて使い勝手がよかったです。



いつもゲストハウスやモーテルなどの安宿にしか泊まらないので、

これくらいのグレードのお部屋に常に泊まりたいものだと反省しました。



有り難かったものの1つ目は、使い捨てのスリッパです。



そして、2つ目が季節を選ばない備え付けのパジャマ。

持参する荷物が減りました。



ホテルに戻る度に、お部屋の窓から見える中庭は美しくライトアップされ和みました。

中央には、ガラスのチャペル 「アクアクリスタル」 があり、

それを囲む池の噴水に、青い光が反射して幻想的な雰囲気でした。

ほどほどの時間で灯りも噴水も止まり、静かになりましたよ。



お部屋には、標準的なお茶セットやホテルガイドが備わっており、

そうそう無料のペットボトルのお水が2本サービスで置いてありました。

お部屋の電気ポットで、3号が煎れてくれた “ほうじ茶” が美味しかったです。

寝心地がいいベッドで、よく歩いたこの日はぐっすり眠れました。

【都ホテル京都八条 サウスウィング】
京都府京都市南区西九条院町17
チェックインタイム 14:00
チェックアウトタイム 11:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする