♪ウクレレ&ハワイアンバンド飯田 -Goo ブログ

ハワイと日本の曲をやっています

Men’s Jazz SATOUさんが!

2019-06-28 | 日記


エレベーターから降りてきたSATOUさん
「あれ、何やってるの?」 
「これから演奏会です」
「僕も、加わっていいかな?」
「もちろんです」
これは現実ではなく「空港ピアノ」ストーリーのような夢を見ていたという事です。



当日私たちが3階に伺うと、そこには小構成のドラムセットが。
「エッ、マジかよ」
夢のようです。



Fさんに「♪星に願いを」のメロ・ウクレレをお願いして約10ヶ月
彼女もたくさん練習を積まれたことと思います。
そして迎えたこの日、
施設職員さんたちの手拍子やハミングコーラスの応援があり、とても気持ちよくプレイできたのでは?
Men’s JazzのSATOUさんのリズムで弾けるなんて最高!
まさに「♪星に願いを」の歌詞のようです。
When you wish upon a star
Your dream comes true



「♪旅の夜風 などはもう少し早かった方がいいですね。あまりゆっくりだと参加者が飽きてしまいます」
SATOUさんから評価を頂きました。
聞き返してみると本当に遅い。
♪高原列車は行く もすごく遅い。
ウクレレスターズの演奏、いくらSATOUさんでも、出だしタイミングは球技スポーツで相手側サービスを待っているようにとても難しかったと思います。しかし常にこちらの演奏に合わせてくださいました。
♪カイマナヒラ など、ドラムは2・4の後打ちリズムを当然のように刻む。
「さすが!」と言う以外ありません。

今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★7/3・10飯田市上郷公民館/206号室、7/17飯田市松尾公民館第1会議室、7/24飯田市上郷公民館/206号室、7/31飯田市松尾公民館第1会議室
音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。


音楽の力~「ゆうゆう」さん6月演奏会

2019-06-23 | 日記


今回「ゆうゆう」さんの演奏会は、3階の「エレベーター前ホール」でした。
Nさんが施設の職員さんに夢を語り、働きかけ、実現したすばらしい企画。
エレベーターから降りてきた人が何かプレイしてくれるといった雰囲気も!
なんだか「空港ピアノ」の番組のようでした。
実際に1人、ドラマーさんがいました。(それは次回に)



♪星に願いを
メロ・ウクレレのFさん、少し緊張していました。
演奏がはじまると会場から手拍子が、ハミングコーラスが、そしてドラムが応援に。
何て素晴らしいんでしょう。
Fさんのウクレレもだんだん冴えてくるのが分かります。



今回の日本曲は
「憧れのハワイ航路」「上を向いて歩こう」「高原列車は行く」「旅の夜風」「ふるさと」
そして、「瀬戸の花嫁」にはフラがありました。
幅10メートルはあろうかという「ホールステージ」、私は前の3人の利用者さんをみていました。
演奏者に目をあわせて歌ってくださいました。



これは、Nさんからの報告です。
出勤して昨日の反省文を読みましたら
脳梗塞で言葉を失った方が「ふるさと」を歌っていた!
腕が上がらない方が肩の近くまで肘が上がっていた!
などの記録がありました。
音楽の力は偉大です。ありがとうございました。

今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★6/26飯田市上郷公民館/206号室
★7/3・10飯田市上郷公民館/206号室、7/17飯田市松尾公民館第1会議室、7/24飯田市上郷公民館/206号室、7/31飯田市松尾公民館第1会議室
音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。


「千年の緑」さん 6月演奏会

2019-06-15 | 日記


介護老人保健施設「千年の緑」さんから演奏会のリクエストをいただきました。
施設Webサイトの基本方針に「利用者の気持ちに寄り添い、明るい笑顔で接し、残された機能を最大限活用し、生きがいのある生活をして頂きます」と掲載があります。
会場入りして感じたこと…この施設職員さんたちの笑顔は方針通りでした。
ウクレレスターズのメンバーから職員さんに「“月の夜は”の事前練習」をお願いしてあったのですが、とても楽しそうに踊ってくださった本番にもそれらが表れていました。



レイをプレゼントされた利用者さんたち、すごく喜んでおられました。




今回はハワイアンとともに、日本の童謡をやりました。
多くの方が、大きな声で歌ってくださいました。
♪「夏の思い出」
作詞者の江間章子さんは、かつてこう語ったそうです。
戦後すぐの1947年(昭和22年)に、NHKから「夢と希望のある歌をお願いします」と依頼されました。思い浮かんだのが尾瀬の情景。その時の感動を詩にしたのが「夏の思い出」です。
「千年の緑」の利用者さんたち、戦後の復興期を前向きにとらえたこの曲を、当時の実感として記憶されているのでしょう。



今回もお姉さんsの友情出演が。
やはり、フラがあると明るいし、楽しい雰囲気になります。
それだけで価値があると思うのです。

私たちの演奏は「千年の緑」さんの基本方針と比して、どうだったのでしょう。
その晩メールが届きました。
「皆さんすごく喜んでオヤツの時間も笑顔でした。ありがとうございました。またお願いすると思いますとの事です」。
やったー!

今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★6/19は練習お休み、6/26飯田市上郷公民館/206号室
★7/3・10飯田市上郷公民館/206号室、7/17飯田市松尾公民館第1会議室、7/24飯田市上郷公民館/206号室、7/31飯田市松尾公民館第1会議室
音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。


音楽の旅

2019-06-06 | 日記
5月からとりくみはじめた、社協での定期演奏会
歌と踊りのある旅、その方の人生を振り返る「音楽の旅」をめざしています。



♪うみ(童謡)
「うみは 広いな 大きいな…」と歌いながら、フラごころを伝えていきます。
これが運動にもなり、さすが介護の本職です。



ダンサー、ワイン色のドレスで登場
♪カアナアレ
続いて
♪フラガール~虹を~

踊りは見事ですが、歌と演奏がいまいち
会場の人たちが手拍子をしてカバーしてくださいました。
とても有難く感じました。
演奏会に行っても、私はこれまで手拍子をあまりやりませんでした。
手指が痛いという事もありますが、自分の態度を反省。



♪クウ・レオ・アロハ
新進気鋭のハワイアン・ミュージシャン「Josh Tatofi」 2016年発表のナンバーです。
美しいメロディと、しなやかな踊りがフラダンサーにとても人気だとか。
どこからともなく聞こえてきました。
「ワ~ キレイ。あの笑顔をずっと継続されているのが凄い。私も介護福祉の職員として学ばなくちゃ」。

ハワイアン楽譜の提供サイト「DL Market」はサービスを終了してしまいました。
心に残るこの曲、メロディをおこしコードをつけてみました。
そのあとでコード進行のユーチューブをみつけました。
「なんだ、あったのか!」
私のもだいたい合っていましたが、やはりプロのコード付けはうまい。
洗練されています。



Keiさん参加
「ギターは、ブランクが長く…」と遠慮されていましたが、
呑み込みの早い彼女、すぐに目的を理解され協力してくださいました。
♪茶摘み(童謡)
「これは高齢者にはテンポ早すぎ」と、早速アドバイスあり

今回は、参加いただいた利用者さんの人数が多く「人生を振り返る音楽の旅」にはなりませんでした。
旅は、まだまだ続きます。

今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★6/12・19は練習お休み、6/26飯田市上郷公民館/206号室
★7/3・10飯田市上郷公民館/206号室、7/17飯田市松尾公民館第1会議室、7/24飯田市上郷公民館/206号室 7/31飯田市松尾公民館第1会議室
音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。



音楽のあるくらし~Jazz Live

2019-06-01 | 日記


今年も出かけました“Jazz Live Elenor-shee with Men's Jazz”

♬ Take the 'A' Train
熊谷さんのベース、すごく良かったですね!
佐藤さんのドラムリズムはなんというのでしょう!

♬ A Song for You
カレン・カーペンターが歌ったこの曲
私が18歳だった頃を思い出しました。

♬ Too Far Away
友人M君の得意曲(谷村新司)
30代の頃、スナックでよく聴きました。



シーさんのお母様はとても音楽好きだったらしい。
映画「サウンドオブミュージック」から「エーデルワイス」と「マイ・フェイバリット・シングス」を歌ってくださいました。
♬ My Favorite Things
この曲は、昨年のライブでも歌ってくれたな!
まだ小さかっただろうシーさん、将来ジャズシンガーになることを想像しただろうか。

プログラムが提示されていない演奏会で、
どんな曲をやってくれるのだろうとワクワクしました。
音楽のあるくらしはいい。
あの頃を振り返ることができました。
シーさん、ありがとうございました。

今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★6/5飯田市上郷公民館/206号室、6/12・19は練習お休み、6/26飯田市上郷公民館/206号室
音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。