♪ウクレレ&ハワイアンバンド飯田 -Goo ブログ

ハワイと日本の曲をやっています

ウクレレ・ストローク

2017-05-30 | 日記
5月はウクレレ・ストロークを練習しました。プレーヤーのHidel Pakaneさんの説明…3拍子/4拍子は「ネコ」、3連符は「コネコ」、シャッフルは「ネーコ」と唱えながら弾くと理解が早いのでは…と。吉野家の「うまい、やすい、はやい」、ゴルフスイングの「チャー・シュー・メン」のようにうまい表現だと感心しました。

もうひとつは「ビギンリズム」のストローク。「南国の夜」、「ビヨンド・ザ・リーフ」はじめ多くの曲で使われています。ハワイアンになぜビギン? ギロやマラカスがマッチするからでしょうか。練習曲は「黄昏のビギン」でやりました。作詞は永六輔、作曲は中村八大。昭和の歌い手、水原弘のレコード売れ行きはパっとしませんでしたが、キャバレーなどのマイナーな世界では「隠れた名曲」として歌い継がれてきたそうです。その後は多くの歌手にカバーされスタンダードナンバーとなりました。

★6/3飯田市竜丘公民館、6/10・17飯田市松尾公民館、6/24飯田市羽場公民館。音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。

ハナハウさんスタジオ

2017-05-13 | 日記
ハナハウさんのFBには … A Performer's stage , a Band stage , a Hawaiian shop and a Buffet Corner -- all UNDER ONE ROOF … と紹介されていますが、それを公開・体験させてくださるとの事で出かけました。ほとんど手作りというステージや南国感を出すヤシやバナナの木も魅力的でした。寒い冬のある飯田では本物の熱帯植物は無理。ミス・ミリアムの夢が多くの人々を動かしカタチになったスタジオでしょうか。一度本気で演奏してみたいと思いました。

仮に「Sisters MMK」としておきます。師匠たちがタヒチアン打楽器を演奏しているところです。木をくりぬいた楽器(トエレ)はとても響きがよく、皮を張った小ぶりの太鼓(ファアテテ)も魅力的な音を出す楽器でした。まだ見ぬタヒチ、私にとって永遠の「南の島」です。映画「モスラ」に登場した太平洋の南洋諸島に存在するという島=インファント島の映像を思い出します。

今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★5/20・27飯田市松尾公民館。音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。