12月13日
京都旅行の記事が続いております。(長くてすみません)
さて、今日は一泊目の夜の京都から
ホテルをチェックインして次に向かったのは、「高台寺」。
σ(・・*)は結婚前の家族旅行で、一度「高台寺」を訪れた事はあるのですが、旦那は初めて。12/9まではライトアップで夜間特別拝観ができるみたいでしたので、お散歩しに行って来ました♪
↑の写真は携帯から
↑の写真も携帯からです。(あまりよく撮れていませんが^^;)
流石に夜になると、神奈川と違って冷え込みは厳しいですね。
でも、昼間に見る風景とはまた違って、夜のお寺もとても幻想的でした。
その後、高台寺からすぐの「圓徳院」も夜の特別拝観していたので、見学してきました。
巨大な岩石を配置した枯山水のお庭で、それを覆うように紅葉で埋め尽くされていた木々がライトアップされていて、とても綺麗
今度訪れる時は、日中にじっくり見学したいねぇ~と旦那と話しながらこちらを後にしました。
体もすっかり冷えて、お腹も空いてきたので、どこかで食事をしようと立ち寄ったのがこちら。本で見ていて、気になったお店です^^
湯豆腐を食べられるお店「豆水楼」です♪
食べ物の写真を撮ってくる事はできなかったのだけれど、ふんわりとしたおぼろ豆腐をたらふく食べる事ができます。(おぼろ湯豆腐はおかわりもできますょ)
私達が注文したのは、季節の豆腐料理「東山」というコース。
濃厚な豆の味がして、とっても美味しかったぁ~
ついついお酒が進んでしまいました
沢山歩いて、食べ歩いて、漸くホテルへ到着。
翌日に備えて?、爆睡したのは言うまでもありません(*´σー`)エヘヘ
~その4~に続く。
紅葉の写真がとても素敵!高台寺は行ったことがありますが、夜の高台寺はまた違った魅力がありますね。
お豆腐料理も美味しそう♪是非行ってみたいなあと思います。
毎回、長々と記事を書いているのに、いつもコメントを残してくれて本当にありがとう
高台寺は、日中に行くのもとても素敵な所だよね^^
私も、今回初めて夜の高台寺に行きました。
昼間とは全然雰囲気が違っていて、楽しかったよ~
京都って、どこへ行ってもそうだけれど、いつ訪れても、違った表情で迎えてくれるよ(*・ω-)bйё
豆水楼、お腹いっぱい食べたい時には是非是非っ
とくに寒い時期だとなおさら・・・。
高台寺のライトアップはスムーズに入れましたか?
去年はすごい人で、大変でした
でも、水面に写った紅葉、とても綺麗ですよね
同じようなところを回ってるので、すごく親近感が湧いちゃいました。(笑)
確かに、京都に行くと何故か湯豆腐が食べたくなっちゃいますよね
底冷えのする京都で、熱々のお豆腐を食べると心も体も温まって(´▽`) ホッとします。
高台寺は、スムーズに入れましたよ^^
多分、紅葉シーズンが終わり近かったからでしょうか?ゆっくりと観る事ができました
日付の近い時に京都を旅行してますし、回っている所も近いので、何だか嬉しいです♪