10月2日 

久々の快晴
とても気持ちのいいお天気ですね♪
携帯電話の故障の次は、今度は私が故障しました
故障といっても、そんなに酷いものではないんですけれどね^^;
昨日、唇の端っこに水ぶくれのようなものが出来ていて、「あれっ?なんだろ~。口角炎?」とくらいにしか思ってなくて様子を見ていました。
ぴーちゃんの通院が終わって、夕方までに全ての用事を済ませ、一段落したので、再び鏡を見てみると、何だか昼間よりも大きくなっていて、破裂しそうな感じ。その近くにもポツポツと水ぶくれが出来ている事に気づきました
大きくなるにつれて、何となく痛いような痒いような違和感があって、翌日皮膚科へ行くことに
翌朝、今度は反対の唇にも新しく水ぶくれ
口を閉じると、何かデキモノがあたって気持ち悪い~(ノд-。)クスン
しかも、何となく体温が熱めでダルイ・・・。
朝一で病院へ行って、水ぶくれを一つ潰して顕微鏡で調べてもらった結果・・・
「あらら。これは、ヘルペスですね~」
との診断でした
そういえば、中学生の頃に帯状疱疹を発症した事があったけれど、こういう水疱ができるのはそれ以来の事かも。
ヘルペスとは、皮膚に水疱ができる病気のようで、疱疹と呼ばれているそうです。水疱の中には沢山のウイルスがいて、感染力が強いので、酷くさせないためにも、
水疱に直接触れないこと。
タオルや食器などは別々のものを使うこと。(相手に移さないため)
デキモノを絶対破らないように。
と言われました。
感染したからといってすぐに症状がでるとは限らないらしく(感染していても一生発症しない人もいるんですって)、私の場合、過去に感染したものが、ずっと体内の神経細胞で潜伏感染として眠っていて、体の抵抗力が落ちている時などのスキを狙って、ウイルスが活発になって暴れだしてしまったらしいのです
そういえば、ここ2週間くらい色々忙しかったからなぁ~。
実は数日前から、スケジュール立て込んでいて、ちょっと疲れているなぁ~と感じてはいました。それでも、気持ちで負けちゃ駄目かなと思って、張りつめた生活を送っていた気がします。
先生のお話だと、ヘルペスは風邪や体調不良などで免疫力が低下している時や、精神的に弱っている時、強い紫外線にあたった時に起こることが多いそうです。
ヘルペスの再発防止の為にも、規則正しい生活と体力作りは重要だそうです。(それを言われて、私の生活を読まれているかのようで、一瞬ドキッとしちゃいましたwでも、本当におっしゃる通りですよね
)
ウイルスさんが活発になって、水疱が唇の両端に増えてきている事から、5日分の飲み薬(ウイルス撃退するための抗生物質)と塗り薬を頂いて帰ってきました
薬を飲み続けてみて、水疱がなくなっているようであれば、大丈夫。でも、症状が今と変わらない場合は、また5日後に病院へ来て下さい・・・とのお話でした。
どうか薬の効果があって、早く治りますように
今一度、生活のリズムをきちんとするよう心がけなくてはいけませんね