gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

国=囲まれた中の「玉=王+丶(チュウ?)」

2024-05-25 19:50:17 | 古事記字源
 ・・・なぜ「丶(チュ(漢音)、シュ(呉音)」が
   「チュウ・ちょぼ・てん・ともしび」
           燭・灯・燈・主?
 𪐴=黒+主=𪐴点=「丶」・・・「點」
 注=氵+主
 「丶」字は金文で「主(あるじ)」の意味
 ⼂・丶        或る字? 黒=黑=里+炎
 丷(八)・"・亠(鍋蓋・天蓋)・冫(氷)
 氵・𠁼
 灬(炎)・㣺(心)・爫(爪)
 丽=「-+卪+-+卪」=「-+卩+丶+-+卩+丶」
  =麗(うるわしい・丽+鹿)
 𠁽(几+丶・あまねし・平凡)
 义(義・正義)
 丸(乂+乙・乄+乚・太陽黒点)?
   㐅(古字)=五
   五=丅+ユ
   伍(大字)
   𫝀(俗字)
   㠪(古文)
   𠄡(古文)
 𬻺(丶+了・黒点の終了)?
 丹(赤)=𠁿(丹の古字・凵+一+丶)=辰砂
      𠂁(丹の古字・丿+二+丨+丶)=辰砂
     =𠮚=囗+丶
 卵(白身に包まれた黄卵)=𠂑+卪=卯+丶+丶
 主(丶+王)
 丼(井+丶・どんぶり)
 𠂀(甘の異體字・あまい)
 亙(亘・わたる・互+丶+丶)

 丹=㐤・㣋・𠁿(古字)・𠂁・𠕑(古字)・𢒈
 に(丹)・鉱物性の赤い染料
 あか
 呉音・漢音=タン
 訓音 に・たみ・あか・まこと

(タン・に)硫黄と水銀が化合した赤土・辰砂
(タン)黄色がかった赤色顔料・鉛丹
(タン)薬・不老不死の薬
(タン・短) 花札の札・赤色の無文字の短冊
       あかよろし・みよしの
      「赤丹=あかたん=赤短」

 国=囲まれた中の「玉=王+丶」
 國=囲まれた中に
     アル(或=㦯)もの
   ・・・㦯=ム+一+戈
      㦯=私+一+戈
      㦯=ム(邪)+一+戈
      㦯=邪(横嶋)+一+戈
 圀=囲まれた中のハ方位
 ↓↑
 弋(くい)+囗(かこい)+「―(地平線)」
 「戈」+「囗」+「―」
 域の原字
 「戈」=矛で武力
 「一」=土地・・・?
 「口」=領土・領域・区域
 口=コウ・ク・くち
   口=𠮚=𠙵
 ↓↑
 𠮡=口+二
   口+二=𠮡
   音写字
   他言語の音・呪文・掛け声・鳴き声
   口やものから発せられる音などを表す字
 ↓↑
 𠮛=一+口
   シ
   むね
   うまい=旨・㫖・𣅌・𠤔・𤮻・𣅀・𠩊
   一+口=𠮛
   旨(むね)・意図していること・意向
   天子や上位者の指示や命令
          その考えや意向
   うまい・美味・食べ物がおいしい
 ↓↑
 或=𢈿=广+或(ワク・コク)
    ・・・咸(カン・ゲン・みな)
  「惑と通じ惑う、疑う」
  「或問」
 ↓↑
 異体字
 域=土に从(従・隨=したが)ふ(説文)
    ・・・区域・地域
 𢈿=古文「或」字(康煕字典・玉篇)
 ↓↑
 感
 咸(カン
   みな・ことごとく・全て
   あまねし・あまねく・広く行きわたる
   やわらぐ・和睦する・心を一つにする
   同じ・同じくする)
 減(ゲン・へる)=减
 喊(さけぶ)
 觱(ヒツ)
  =咸+角
   戌+口+角
   戊+一+口+角
   丿+戈+一+口+角
   ヒツ
   觱篥(ヒチリキ・ヒツリツ)楽器
   觱発(ヒツハツ)風が冷たくて寒い
   觱沸(ヒツフツ)泉がわき出るさま
 ↓↑    
 顑(カン・顲䫲(リンカン)=顔頭が平らでない)
 摑(つかむ)
 棫(たら)
 ↓↑
 𠬱=另+又
   ヒ・ビ
   かわ
  =皮・𤿌・𠰎・𡰻・𤿤・𥬖
   体の表面を覆っている膜状のもの
   動物の皮を剥いで平らに延ばし
   乾かしたりしたものは「革」
   鞣(なめ)したものは 「韋」
   ↓↑
   物事の表面を覆っている
 𠬶=ヨ+冖+又
   「侵・浸」などの漢字の構成部分
    侵略・侵入・浸水
 𠬸=囘+又
   ボツ・モチ
   𠬛=刀+又
   水中に潜(もぐ)る・沈む
   没
 叕=双+双
   テツ・テチ・テイ
      ・・・綴==帝・提・躰・弟
   綴(つづ)る・綴り合わせる
   綴り合わせて繋(つな)げる
 𠬺=双+ナ+十
   ユウ・ウ・とも
   友・㕛・𦫹・𦐮・𦐯
 覌=又+見
   カン・みる
  =觀・観・𧢪・𥍕・𥍄
   𥸑・𥍊・𩁰・𥍅・𥷯
   隅々までしっかりと見る
   余すところなく見尽くす
   觀察(細部まで詳しく見て調べる)
   觀=諦視也
   辺りを見渡す、見回す
   辺りを監視するための見張り櫓ロ(やぐら)
   辺りの景色を見晴らす望楼(ボウロウ)
   見回したときに見える景色や様相
   壯觀・壮観な眺め
   他に細部まで見せる・詳しく示す
   觀兵(兵を揃えその威容を見せる)

   頁=一+ノ+目+ハ
     ケツ・ゲチ・ページ
     𩑋
     人の頭と首の部分
     書物の紙一枚の片面
     おおがい・いちのかい
   𩑌=又+頁
     ユウ・ウ
     𩑣・𩑲
     頭が揺れ動く・揺れて一定しない
     病気
     𤴨・𤴧
   𠭋=叕+㔾
     シ
     齧(かじ)る・齧(かぶ)り付く
     欼
   𠭌=叒+二+儿
     ソウ・くわ
     桑・桒・𠭨・𣕐
     クワ(桑)・葉は蚕の餌・根は薬
     木は楽器や家具
     枝は弓に利用される
     養蚕する
   𠭍=雨+又
     𠭍 同更
   𠭎=双+口口
     ケイ・ケ
     戸や門を押し開く
     押し広げる
     覆っていたものを
     取り払って明け放つ
     啓=𠭎=啟
   𠭏=山+十+中+又
     シ・ジ・ズ・こと
     事・亊・𤔇・𠁱
     こと・動作・事象・現象・状態
     など形のないものを指す語
     形のあるものは「物」
     事情=ことの様子
     無事=何事もないさま
     職・仕事や役割・業務や役目
     仕える・仕えて仕事や役目を果たす
     𠭔=𠂤+反
     ハン・ホン・バン・さか
     阪・坂・𡊃
     傾斜した地形・傾斜した道
     岅・坡・陂・岥
     土手・堤(つつみ)
     坡・陂
   𠭙=E+|+厂+ヨ+又
     シン・さる・もうす
    =申=𦥔・𤰶・𦦀・𤱓・𢑚・𣇗・𠭜
     十二支の九番目
     午後四時前後の二時間
     西南西
     動物ではサル(猿)
     伸ばす
     曲がっているものを真直にする
     引き締める・しっかりと縛(しば)る
     固く結ぶ
    「申命(シンメイ・堅く命ずる)」
    「申 身なりを整えて述べる・説明する
  𠭚=叒+口+㔾
    ジャク・ニャク
    叒・𠭞
    扶桑=フソウ=榑桑
    東方の陽が出るところの神木
  𠭟=又
    ラン
    𤔔・𤔬・𤔦・𠧏・𠧎・𤕍・𤔭
    𤔪・𠮗・𤔒・𤔐・𢮣・𠦸
    乱れを秩序ある状態に治(おさ)める
    亂(乱)
  𠭤=呂+反
    チァ
    喃(ナン・ネン・のう)返す
    ダン・ナン
    しゃべる・のう
    ぺちゃくちゃとしゃべり続つづける
    のう・もしもし
    人ひとに呼よびかけたり
    同意を求もとめたりするときの声
   「𠭤𠳒(チァロィ・問い掛けに返答する)」
    喃語(ナンゴ)・喃喃(ナンナン)
    喋喋喃喃(チョウチョウナンナン)
    男女が小さな声で仲良く話をすること
    小さな声で仲良く語り合う様子
   「喋喋」=たくさん喋ること・饒舌
   「喃喃」=小さな声で話すこと・囁き
 ↓↑
 反=厂+又
 かえす・かえる・裏がえす・逆にする
 かえす・かえる・元にもどす・元にかえる
 かえりみる・振り返って考える
 かえって・逆に
 そむく・逆らう
 ↓↑
 「反切」
 漢字二字を合わせて
 音を表す方法
 「反切(ハンセツ)」
 二つの漢字を用い
 先の漢字の声母(音節の初めの子音)と
 後の漢字の韻母(音節の初めの子音を除いたもの)
 を組み合わせて音を表す
 「漢」は「呼旰切」で表され
     「呼」の音「hū」の
          「h(子音)」と
     「旰」の音「gàn」の
           「àn(母音)」を合わせ
     「h+àn=カン」
      ・・・ハンではなく
        「カン」
      と発音する
 日本語
 そらす・そる
 体や物などが弓なりに曲がる
 たん・田の面積の単位・十畝
 たん・布地の長さの単位・鯨尺で二丈八尺
 ↓↑ 
 反=厂+又
   𠬡=厂+ー+又
   ハン・ホン・タン
   そる・そらす
   かえる・かえす
    =反
     覆(くつがえ)る
       履(くつ・靴・沓・舃)
       履歴書 
     表裏が逆になる
     ひっくり返る
     逆(ギャク)
     反対
     韓非子:卷十八:六反
     害者利之反也
     …亂者治之反也
     背(そむ)く
     背(せ)を向ける
     反逆・叛逆(ハンギャク)
     叛
     𠬤=又+‡
       エキ・ヤク
       睪・𥇡・𥇝・𦎝・・・睾丸
       罪人を見付け出す
       罪人かどうかを見定める
       幾つかの中から選び出す
      「択=擇=𢍰」・・・譯
       敗(やぶ)れる・失敗する
       だめ(駄目)になる
      「斁=殬」
       睪+夂(チ・おくれる
           ・おわる・おえる
          果てる・死ぬ・終・冬)
         夊(スイ・ゆっくり行く         
            ・忍び足でゆく)
         攵(ボク・ホク・たたく
               ・攴・叩・敲)

 假=仮
   イ+叚=イ+反
    叚=反
 ↓↑
 假=人+叚=𠭊=𠖊=冖+役(彳+殳)
       𠭊=厂+≡+ヨ+又
   カ・ケ
   かり
  =仮=イ+反
   他から(他のものを)一時的に借りる
   他に一時的に貸す=叚
   実際とは違うが一時的に
   他のものを用いる
   足りないところに
   他のものを借りて当てる
   他のもので間に合わせる
   取り敢えず~する
   一時的に~する
   実際はどうか分からないが
   もしも~であるならば
   もしも~とするならば
   if
   暇(いとま)
   仕事などの合間の
   何もすることがない時間=暇(ひま)
 ↓↑
 假=仮
 イ=人
  =ひと・にんべん
   ひとがしら(入)
   ひとやね (𠆢)
 假=仮
   カ・ケ・カク
   かり・かす
   かりの・本物でない・いつわり(偽る)
      ・にせ(贋・偽・似せ)
 一時的な
 かり・かりに・もし・仮定
 貸す・与える・貸し与える
 借りる・借用する
 いとま・ひま・休み=暇
 いたる・とどく=格
 ↓↑
 假=亻+叚=仮・・・蝦=虫+叚・蝦夷
   亻+又
 叚=反
  =尸+=(=)+コ+又
  =口+|+=+コ+又
   カ・ケ
   貸す・借りる
   仮に・もしも
  =假・𠖊・𠭊・仮
 ↓↑
 異体字
 𠭊
 叚の同字(『説文解字』)
 ↓↑
 𠭊
 中国語
 一般的な文字
 様々な意味を持つ
 𠭊
 中国語で
 「雅致・上品・美しい」・・・?
 漢字は
 上下二つの部分に分かれ
 上部には
 「女」と書かれており
 下部には
 「圭」と記録
  ・・・娃=女+圭(ケイ・ケ・たま)
           玉・球
 ↓↑
 𠭊・・・段
 天地を表す星座の一
 「角宿」
 この星座は
 東方の空に見える
 明るい星々から構成され
 古代中国人にとっては
 非常に重要な存在
 ↓↑
 𠭊(異体字・叚(カ)=仮)?
    ・・・段(ダン・タン)
 様々な状況や文脈で使用
 『金𠭊』=高級な貴金属
 『新𠭊』=新しいもの
 『𠭊作』=人が何かを始めたときの
      最初の一歩
 『𠭊語』=対話において
      気持ちの
      柔らかさや配慮を示す表現
      語源的には
      𠭊=「角・圭」
      という字形に由来
      この字形が
      角や器具を表していた・・・?
      𠭊=
 段(ダン・タン)
  =丨+亖+殳(ほこ・シュ・ズ)
      殳(るまた・ほこづくり)
  =ダン・タン
   きざはし
   だん・だんだん・きざはし
   「段丘・階段」
   ひとくぎり・切れ目・こわけ
   「段落・分段」
   (きざ)刻み目
   技能の等級
   「段位・昇段」
   方法・てだて
   「算段・手段」
   ひときわ・いっそう
   「一段・格段・段ち(段違い)」
   たん・単位の名
   織物の長さの単位
   二丈六尺・二丈八尺
   約10メートル
   端 土地の面積の単位
     一町の十分の一
     約10(アール)「段別」
   距離の単位
   六間 約一一(メートル)
   ↓↑
   段
   ダン(呉)・タン(漢)・きだ
   登降できるようにした
   台状のもののつながり・台状のもの
   段丘・段段・石段・階段・上段・雛段

   物事の区切り
   段階・段落・章段・前段・特段・分段・別段

   区切られた等級
   段位・高段・初段・昇段・値段・有段

   手だて・やりかた
   算段・手段

   土地の面積の単位
   約一〇アール=反 (たん) 
   段収・段別
 ↓↑
 䫗=叚+頁
   尸+=+コ+又
   丨+コ+=+コ+又+頁(一+ノ+目+人)

叚・假・葭・猳・婽・徦
㗇・溊・暇・瑕・遐

反=厂(カン・ガン・がけ=崖)+又(右手)=叚
仮=イ+反=假
扳=扌+反=ハン・ひく(挽く)
岅=山+反=坂・阪=ハン・さか
阪=阝+反=岅・坂
坂=土+反=岅・阪
返=辶+反=返答・返事・
㤆=忄+反=ハン・惹(ひ)く
汳=氵+反=へん・べん
版=片+反=ハン・ヘン・いた・ふだ
板=木+反=版
昄=日+反=ハン・・・反日?
炍=火+反=照り返し?
㽹=疒+反=疲?
叛=半+反=ハン・そむく
        ・背く・乖・倍・迕
眅=目+反=目配せ・めくばせ
販=貝+反=ハン・ホン・ひさぐ・販売
畈=田+反=畔
瓪=瓦+反=ハン・ホン・めがはら・めがわら(雌瓦)
皈=白+反=キ・ケ・かえる・かえす・・・反新羅
粄=米+反=餈類也・粄=米餅・反米
舨=舟+反=舢舨 ( サンパン )・繁殖したマスト・帆船?
      城壁のように続いた船舶
      河水の色の変り目の上で舞う襤褸帆の船?
販=貝+反=販売・販促
䛀=言+反=詉也・・・諏
訯=言+及=言及
詖=言+皮=異体字「诐・𧫸」
     「言+皮=偏った言葉」

䡊=車+反=䡊=車耳曰 䡊・身所承也
        又苟起切 𩓾 汝甘切,須也
        㪵 博慢切,量物分半也
        說文
        車耳反=出也・軵 乳勇切
        說文反=推車令有所付也
        䡊 以簟為之 或用革
簟=異体字
             磹(むしろ・蓆)
             𥷦竹で編んだ丸い器
             葦で編んだ
             目のあらい「むしろ」
             網代(あじろ)
        形勢曲折
        道里逺近・・・道里(距離)
        靡(なびく・従う・美しい
          おごる・ない・ただれる
          散る・滅びる・尽きる)
        ↓↑
        不
        悉(ことごとく)
        載
        䡊=簟(むしろ)為 之
          或 用 革(なめす)
        ↓↑
        悉=尽(ことごと)
         =つくす・盡・殱・・・筑紫・土筆
        事事 (ことごと)
        あのことも、このこともすべて
        あるもの全部
        ことごとく・つぶさに・すべて
        悉皆(ジンカイ=塵芥・塵界・塵灰・人界)
        つくす・きわめつくす
        知悉
        心+釆 (ハン・つまびらか)
        細かに知りつくす
        
  戇愚(コウグ)=知恵の回りが悪いこと
          愚かであること
  戇直(コウチョク)度を過ぎて正直であること
     馬鹿正直
  戇陋(コウロウ)頭の働きが鈍く、頑固なこと
  戇窩(トウカ)中国の
     明の潘伯理(はんはくり)の居室の名前
     愚直な人がいる場所という意味から
  戇諫(トウカン)ためらうことなく
          はっきりと諫めること
  戇愚(トウグ)知恵の回りが悪いこと
         愚かであること
  戇直(トウチョク)度を過ぎて正直であること
           馬鹿正直
  戇朴(トウボク)素朴で愚かであること
  戇冥(トウメイ)頭の働きが鈍いこと
          愚かであること
  戇陋(トウロウ)頭の働きが鈍く、頑固なこと
  戇窩(トウワ)中国の明の
         潘伯理(はんはくり)の居室
         愚直な人がいる場所
飯=食+反=飯
鈑=金+反=
飯=食+反=飯
蝂=虫+片+反
 =蝜蝂 是 古書中的 昆蟲
  説「蝜蝂」
  寓話の中で
  古代の書物には
  重いものを運ぶのが得意な
  小さな昆虫の一種
  唐の「劉宗源のサソリの伝説」
  にあると書かれ
  クサカゲロウ(草蜻蛉)
  の幼虫で
  背中に
  枝や葉や排泄物などを積む
  是 一种(種)
  喜爱(愛)
  背 东(東)西的
  小虫
  物を運ぶのが得意な小さな昆虫
  「さそり=蠍・♏」?
鋬=扌+反+金
 =仏教 で用いる鳴物楽器の一種
  銅、青銅製で
  大型の鉢の形をしたもの
  銅鑼(ドラ)
魬=魚+反=ハン・はまち・鰈(かれい)

名字
反尾(あぜお)
鴨反(かもそり)
九反田(くたんだ)
五反(ごたん)
後反(ごたん)
五反地(ごたんじ)
地名
五反田(ごたんだ)
五反田町(ごたんだまち)
反町(たんまち)
八反田(はったんだ)
四反田(したんだ)
三反田(みたんだ)
熟語す
相反する(あいはん)
違反(イハン)
乖反(カイハン)
返る・反る(かえる)
化学反応(カガクハンノウ)
核反応(カクハンノウ)
生活反応(セイカツハンノウ)
正反対(セイハンタイ)
増反(ゾウタン)
造反(ゾウハン)
反収・段収(タンシュウ)
反当(タントウ)
反歩・段歩(タンブ)
血へど・血反吐(ちへど)
仰け反る(のけぞる)
背反・背叛・悖反・悖叛(ハイハン)
八端・八反(ハッタン)
反映(ハンエイ)
反感(ハンカン)
踏ん反り返る(ふんぞりかえる)
無反り(むぞり)
謀反(むほん)
乱反射(ランハンシャ)
海老反り(えびそり)
外反母趾(ガイハンボシ)
減反・減段(ゲンタン)
正反合(セイハンゴウ)
反っくり返る(そっくりかえる)
反っ歯(そっぱ)
反らす(そらす)
熟語
易如反掌(イジョハンショウ)
回光反照(カイコウヘンショウ)
帰真反璞(キシンハンハク)
帰正反本(キセイハンポン)
求栄反辱(キュウエイハンジョク)
挙一反三(キョイチハンサン)
嫉視反目(シッシハンモク)
慈烏反哺(ジウハンポ)
条件反射(ジョウケンハンシャ)
造反無道(ゾウハンムドウ)
造反有理(ゾウハンユウリ)
輾転反側(テンテンハンソク)
二律背反(ニリツハイハン)
撥乱反正(ハツランハンセイ)
反間苦肉(ハンカンクニク)
反間之計(ハンカンのケイ)
反躬自省(ハンキュウジセイ)
反躬自問(ハンキュウジモン)
反逆縁坐(ハンギャクエンザ)
反抗憤怒(ハンコウフンヌ)
反行両登(ハンコウリョウトウ)
反首抜舎(ハンシュバッシャ)
反聴内視(ハンチョウナイシ)
反哺之孝(ハンポノコウ)
反哺之羞(ハンポノシュウ)
反面教師(ハンメンキョウシ)
報本反始(ホウホンハンシ)
連鎖反応(レンサハンノウ)

回瀾を既倒に反す(カイランをキトウにかえす)
廻瀾を既倒に反す(カイランをキトウにかえす)
屈み女に反り男(かがみおんなにそりおとこ)
烏に反哺の孝あり(からすにハンポのこうあり)
唇を反す(くちびるをかえす)
反りが合わない(そりがあわない)
鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり
(はとにサンシのれいあり
     からすにハンポのこうあり)
鼻に反りを打つ(はなにそりをうつ)
反感を買う
反旗を翻す(ハンキをひるがえす)
反哺の孝(ハンポのこう)
反吐が出る(へどがでる)

 𠬚=九+又
   キ
   宄・𡧫・𡧌
   正義や道義に反すること
   乱れること
   「姦宄=奸宄(カンキ)」
   内部の乱れを「宄」
   外部の乱れを「姦・奸」

 𠬝=卩+又
   フク・ブク
   物事の節目
   区切り
   節
   割符(卩)がぴったりと合う
   ぴったりと収(おさ)まる
   ぴったりと嵌まる
   服・・・服部(はっとり・フクベ)半蔵
 𠬟=又+ム
   コウ
   ひじ
  =肱・厷・𠫔・𠃋
   肩から肘(ひじ)までの部分
 𠬠=ハ+又
   モ・モッ
   [喃] 一(いち)・一つ

 𠀎・・・構=木+𠀎+冉(ゼン・ネン)
 ↓↑  構造・溝落
 襄=亠+吅+𠀎+𧘇
   亠+吅+井+一+𧘇
   ショウ
   ジョウ
   たかい
   のぼ(る)
   はら(う)
   高い
   高所にあがる
   のぞく・とりのぞく
   あげる・もちあげる
   変える・変わる・移り変わる
   「亠+吅+𠀎+𧘇」
   譲・譲渡・ゆずる
   譲=讓=言+襄
   孃=女+襄
   攘=扌+襄
   蘘・嚢・曩・孃・囊・褰・襄
 ↓↑
 𩎋=「革+爫+罒+韭+夂」?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「凵」=あな(穴)・はこ(... | トップ | 「丶・冫・氵」はアマダレの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古事記字源」カテゴリの最新記事