取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

【滑り4日目】2024年1月19日 ガーラ湯沢スキー場

2024-01-19 21:07:33 | 滑り日記
今日は休みを取って滑りに行く。
この時期に休まずとしていつ休むのか?

月曜日に大雪になり、関越道が一時通行止め、
国道17号線も一時通行止めになるくらいの大雪でした。
その後は気温が上がったようだが、年末年始の雪不足は解消されたようだ。

道中は順調。
平日ともあって普通車は少ない。代わりにトラックが多い。

思ったよりも早く到着。
今日のスキー場は、ガーラ湯沢。

週末は混む混むと言われているガーラ。
ガーラというけどガーラガーラじゃない。

☆(゜o(○==(゜ο゜)o  ここでダジャレかよ

では平日に行けばいいじゃないかということで今日来てみた。

駐車場はスキーセンター前。
駐車場代は無料。

着替えてスキーセンター2階に上がる。
リフトチケットは2階、駅の改札口も2階。
リフトチケットはタッチ式磁気カード。

ゴンドラ乗り場も2階。
かぐらスキー場などはロープウェイだがここではゴンドラ。


レストハウス「チアーズ」前

曇ってますね。

8時から動いているリフト「フェートン」を使って、
C1「エヴァートン」とC2「エーデルワイス」を滑る。
固いです・・・

8時半からリフト「ソーシャブル」を使う。

曇っていて視界が悪い。

C3「エンターテイメント」、C2「エーデルワイス」、C4「ジジ」を滑る。

「エンターテイメント」が一番滑りやすかったかな。ここが一番混みそう。
「エーデルワイス」は初級者向きだが、ターンができないとツライ箇所がある。
「ジジ」は「エンターテイメント」よりも急ではあるがそれなりに幅はあるのでいい。

次にリフト「バルーシュ」で北エリアに移動。
N1「スワン」、N4「スーパースワン」を滑る。
「スワン」は初級者コース。こちらも狭いのでターンは必須。
「スーパースワン」は上級者コース。未圧雪。
上から見て左側は荒れていたが、右側は荒れていなかったので急ではあるが楽しめた。

様子を見に石打丸山スキー場への連絡路でもあるN7「ローマンホリデーA」、N8「ローマンホリデーB」を滑る。
初級者でも楽に行き来できます。

次にリフト「シャリオ」でN6「ジョアンナB」。
ガリガリ・・・

中央エリアに戻る。
C4「ジジ」を滑り、レストハウスに戻る。

レストハウス2階「新潟食堂」。

タレカツ丼(1300円)
美味しかったです。ただ、箸休めがなかったのでやや胃もたれ。

12時から滑り再開。
一番滑ったのは「エンターテイメント」。
やっぱ滑りやすい。リフトもほとんど待ちなし。
人はそれなりに多いけどね。
これで週末はどうなるんだろう。
外国人も多い。

帰りは下山コースのN9「ファルコン」を滑る。
とある看板が目に付く。

2.5kmだそうな。
まあ、滑ってみる・・・
10分くらいで滑れた。
結構、急だったり、岸壁だったり、それなりに滑れないとツライかも。
初・中級者コースと書いてあるけどね、時間掛ければ滑れないことはない。

これで滑り終了。
一度着替えて再びスキーセンター3階の「ガーラの湯」へ。

入浴料は1000円。フェイスタオルとボディタオルが貸し出された。
洗い場は15つ、内湯のみ。サウナあり。
ややぬるめでした。

湯上がりに甘い物ということでクレープ。

バナナカスタードキャラメル(690円)
甘くて美味しかったです。

帰りの道中はそれなりの渋滞はあった。

総評としては・・・
初心者はC1「メロディ」C2「エーデルワイス」下部
初級者はC3「エンターテイメント」
がベターかな。C2「エーデルワイス」上部はう回路なので滑りにくい。

そうそう、支払いに電子マネーが使えない、
SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは使えた。
あとは現金とクレジットが使える。

 ←1クリックが励みになります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【滑り3日目】2024年1月13日... | トップ | 【滑り5日目】2024年1月27日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滑り日記」カテゴリの最新記事