取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

太々神楽

2008-09-13 23:35:18 | 日常のこと
実家のある石岡市柿岡地区で「太々神楽」(だいだいかぐら、通称:じゃかもこじゃん)があるので行ってきました。

今年は、9/13(土)と14(日)に開催されました。
十五夜に合わせてこの日付になっています。
時間は19:00~23:00ぐらい。

場所は、八幡神社(通称:八幡様)。
 
 

様々な神楽舞が披露されます。
踊るのは地元の方々。

奏者も地元の方々です。



地元の小学生が選ばれて、神子様を行います。
昔は結構人気があって、競争が激しかったのですが、最近は子供が少ないので神子様選びも大変そうです。

21時過ぎになると、どこからかワラワラと人が集まります。

なぜなら、モチを撒くのです(笑)

舞いの中でも一番人気は「赤鬼」。

赤鬼がモチを撒くので子供達と近所の奥様方から人気を集めています。

モチ撒きが始まると熾烈なモチ争奪戦が始まります。

老若男女関係なく、モチの奪い合いが起こります。

私はモチ2つゲット。あと3つは甥っ子。


モチ撒きが終わると、蜘蛛の子を散らしたように人がいなくなります(笑)

舞台ではまた様々な踊りが披露されます。
 
 
 


そして、23時前に2番人気の「青鬼」登場。

モチ争奪戦2回戦の開始です!!

夜も遅いので大人が多く、取れませんでした。
これを2日行います。
屋台も何件か出ます。

 ←神楽舞は神秘的です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする