goo blog サービス終了のお知らせ 

SOAPLOVELOG

手作り石けんや趣味のこと、日々のことなど

ランドリーソープでお洗濯

2006-02-26 13:38:59 | 手作り石けん

手作り石けんで洗濯をするようになってから3年目になります。
始めたときは試行錯誤があったけど
今ではすっかり生活の一部になりました。

ランドリーソープはざっくりカットしたあと
熱湯を注いで溶かしておきます。
写真の石けんはマーブルの練習をしたので、
パプリカスパイスのピンク色がついているけど、
これくらいの量なら洗濯物に色はつきません。


溶けるとこんな感じ。ほとんど液体になります。

ランドリーソープは溶かしてしまうので、
固さを出すためのパームオイルは使いません。
なのでこんな風に液体石けんっぽくなります。

失敗した浴用石けんも洗濯に使うことがあるけど、
パームオイルが入っているのでぶるんぶるんになります(笑)
水羊羹にも似てるかも…(笑)
でも事前の溶かし込みに時間がかかるだけで、
ちゃーんと洗濯に使えます♪

ちなみにランドリーソープのレシピは
キャノーラ油420グラム(70%)、ココナッツオイル180グラム(30%)
けん化率101%で、精製水ではなく水道水を使ってます。

できあがった石けんを3センチの厚さにカットして、
それをまた半分にしたのが1回に使う石けんの量です。
(参考までに我が家の洗濯機は4.2キロのタイプで、
石けんの重さは乾燥の度合いにもよるけど、60~70グラムです)
1本の石けんで13回洗濯ができます。

1500グラム298円の特売のキャノーラと
1000グラム500円の特売のココナッツオイルを使えば
1回あたりのお値段は約13円。

いい値段の粉石けんもあるので、
これはなかなか優秀なお値段だと思います!

石けんを使って洗濯をすると、タオルの吸水性もいいし、
ジーンズの色落ちも穏やかで長持ちします。
洗浄力も申し分ありません。

合成洗剤から切り替えるとき洗濯物が匂うことがあるけど、
これを乗り越えてしまえばとっても快適です♪

実は切り替えのとき一番匂ったのはわたしのパジャマでした(爆)
最初から石けんで洗い始めたものは無臭で問題ナシ。
合成洗剤から切り替えたものはちと匂ったけど、
わたしのパジャマほどじゃありませんでした(血涙)

挫折しそうになったけど、何度か洗濯するうちに
憑き物が落ちたように匂わなくなりました…。
あれは嬉しかった…(笑)

洗濯って失敗するとダメージが大きいし、
わたしがお手伝いできるものでもないんだけど、
でも、やっぱり、石けんで洗濯するのは気持ちいいです♪♪

石けん百貨で、石けんで洗濯する動画が配信されてるので、
興味ある方は見てみてください~♪

動画版・石けん達人講座(洗濯編)


長い長いテキスト、お付き合いいただいてありがとうございました~!



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイスタイミング! (みゆ)
2006-02-26 19:07:46
にゃっほ~!きーちゃん☆

今日ね、ちょうどキッチンソープ作ったの。

きーちゃんのはランドリーソープの説明だからちょっと違うんだけどいろいろお勉強になったわ。

みゆはお粉で洗濯してるけどきーちゃんのきれいな液体石鹸を見るとちょっとうらやましくなるにゃ。でもみゆには自分でぐるぐる泡立てるのが出来ないからなぁ。お粉で我慢しようっと。それにしても水道水で作ってるとは目からウロコそうだよね~!水に溶かすんだから別に精製水じゃなくても平気だよね。うんうん。みゆもキッチンソープ水で作ろうかと思ったらシュウさんにきなん坊さんに聞いてからの方がいいんじゃない?って言われて(笑)今日はちゃんと精製水で作りました♪あときーちゃんはキッチンソープの割合もランドリーソープと同じ?我が家ではパーム(ラード)が入ってないと柔らかすぎるって不評で10%強くらい入れてるんだけど・・・。みんなどんな割合で作ってるのかな?

そうそうみゆもやっと洗濯もの匂いがなくなったよ。(笑)時間かかり過ぎ?でもクエン酸でほんのり柔らかくしたあの手触りがとっても気持ちが良くて石鹸洗濯にしてよかった♪ってつくづく思っちゃった。
返信する
みゆりんへ (きなん坊)
2006-02-26 20:12:05
みゆりん、にゃっほっほー!(笑)

今日はキッチンソープ作ったんだね♪

ちょっとでもお役に立てたら嬉しいっす!

そうそう、水道水でも全然大丈夫なんだよね。

ずっと精製水使ってたんだけど、ある日石けんサイトをうろうろしてるときに発見して、わたしも目からウロコがぽろっと…(笑)

そうそう、石けんの溶かし込みは自分でぐるぐるしないで

洗濯機の低水位で5分回してるの。だからラクチンだよ♪

でももし全然的外れなこと言ってたらごめんね

~~

みゆりんも「匂い期」脱出した?!(笑)

そこを出てしまえばすごく楽になるよね♪

続けていけばいくほど石けんの量も減らせるし

仕上げのクエン酸リンスも要らなくなるよ~♪

わたしは太陽にしっかりあてて乾かしたあとの香りが好き!

猫になって洗濯物の上でとぐろ巻きたいくらい~(爆)

あぁー早く外で洗濯物干したいよう



それからキッチンソープは

キャノーラ50%ココナツ20%パーム30%でけん化率101%かな?

ちょっとパーム多いけど、キッチンソープはとにかく長持ちしてほしいので(笑)

みんなどれくらいなんだろうね?

パーム20%くらいでも十分なのかな?
返信する
洗濯 (renge)
2006-02-26 22:06:52
石鹸で洗濯かあ。

うちは親がやってるから考えもしなかったけど、なんだかいいのかもって感じがしてきましたよ~~~~。



浴用石鹸のぶるんぶるんってのがすっごい気になる・・・。
返信する
ランドリーソープ (Rie)
2006-02-26 22:55:59
はじめまして。

chiezokunさんやちりさんのところでよくお名前を

お見かけしてましたRieと申します。

私も手作りせっけんをはじめてかれこれ6年になります。

が。ランドリーソープって作ったことなかったので、

今日のきなん坊さんの記事、大変参考になりました!

ランドリーには手洗いのときのみ浴用に作った石けん

を使っていました。

洗濯機用には市販の粉せっけんを使用しているんですけど、

ちょうどこれも手作りに切り替えようかな、

と思っていたところだったので、

タイミングよくて、思わず初コメントさせていただきました。

今まで素敵なせっけんやパンの記事をこっそり読ませていただいておりました

またお邪魔させてくださいね。
返信する
Unknown (もみじ)
2006-02-27 13:09:08
ランドリーソープ、ずっと気になってたんですよね~

私もチャレンジしてみようかな!

ただ、nobさんが洗濯物の匂いにうるさくって。

どんな匂いなんですか?



いつも思うんだけど、きなん坊さんの写真、とっても

綺麗ですよね。

何かコツはあるんでしょうか?
返信する
rengeさんへ (きなん坊)
2006-02-27 14:49:23
洗濯物を入れる前にしっかり泡立てれば

ホント気持ちよく洗えるんですよ~!

食器洗いでも洗顔でも

石けんはとにかく泡がポイントみたいです(笑)



ぶるんぶるん、すっごいぶるんぶるんなの

ちょっと固めでつぶ餡入りの水羊羹ちっくで、

スプーンですくうとますます食べ物っぽいのー(笑)



それからメールありがとうございました~♪
返信する
Rieさんへ (きなん坊)
2006-02-27 15:19:52
Rieさん、はじめまして♪

コメントありがとうございます~

わたしもRieさんのお名前お見かけしていて、

実は何度かブログもこっそりと拝見していました…(笑)

なのでコメントいただいてとっても嬉しいです。

ありがとうございます♪



Rieさんは石けん作り6年になるんですね!

石けん作りの先輩に参考にしていただけたなんて恐縮&嬉しいです!

わたしも最初は粉石けんを使っていたんですけど、

おりゃっと自分で作ってみて今に至ります。

カットして溶かすのがちょっと手間ですけど、

粉飛びもないのでその点も嬉しいところです♪



また遊びにいらしてくださいね。

わたしものちほどお邪魔させていただきます~。
返信する
もみじさんへ (きなん坊)
2006-02-27 15:31:59
切り替えのときの臭いは鼻にツンとくる感じなのー

干した直後や着るときは気にならないんだけど、

引き出しを開けたときとかに「むっこれはっ」って感じで臭います…(笑)

うちのオットから特にクレームはなかったけど、

nobさんがにおいに敏感ならどうかなーー。

逆にランドリーソープにお気に入りの香りをつけたり、

無香料でも石けんを泡立てるときに精油を落としたりして

好きな香りにすることもできるんだよね。

でも「ニオイ期」を脱してしまえば本当に快適なの!



はっっ、写真褒めてくれてありがとうございますっ!

コツというよりはデジカメのおかげかも

3、4年前のサイバーショットのDSC-P8というのなんだけど、

自然光をきれいに拾ってくれるみたいで、薄曇りのときに撮るとオートモードでもかなりいい感じで撮れます。

そのあとImageFilterというソフトで写真をちょっといじってます。

こんな感じで参考になるでしょうか…(汗汗)
返信する
はじめまして! (もなこ)
2006-05-02 11:56:31
はじめまして!

もなこと申します。

ランドリーソープで検索してたら

ココにたどり付きました!

綺麗な石けんがたくさんなので

それから随分読み逃げしてましたが・・

石けんをつくりはじめて約2年

よーやっと石けん生活最後の砦(笑)

洗濯も石けんで!と挑戦しはじめたのですが

やっぱり洗濯の石けんも自作にしたくて

レシピを探してました。

ぜひ参考にさせていただきたいと思って(^_-)

ところで質問なのですが

キャノーラを使うというのは

何か理由があるのですか?

単に安いから?
返信する
もなこさんへ (きなん坊)
2006-05-02 13:40:41
もなこさん、はじめまして~

コメントありがとうございます!

とっても嬉しいです♪



キャノーラを使うのはご指摘の通り安いからです(笑)

それまではオリーブオイル使っていたんですけど

あるときふと「洗濯用なら安いほうがいいんでは?」と気付いて

特売のキャノーラを使うようになりました。

こんな理由ですが参考になれば嬉しいです~。



石けんでの洗濯は本当に最後の砦ですよね!

わたしもなかなか踏み切れませんでした。

あとはウール100%のセーターを石けんで洗うという

砦が残っているんですけどこれも踏み出せずにいます…(笑)

成功したらとても気持ちいいだろうな~と思うんですけどね



もしよろしければまた遊びに来てくださいね♪

お待ちしています~
返信する