ヒースづくしのこの石けん、なんとなくローズヒップに似た雰囲気になりました。地味~な石けんです(笑)。ヒースはビネガーリンスにしたときかなりいい感じだったので、シャンプーバーとして期待しています♪そしてこれは保温後のヒースソープ。丸い輪郭の境目ができて、外側に向って線というか筋ができています。たぶんジェル化したからだと思うけど、こういうのは初めて見ました。まだまだ謎の多いジェル化現象です~。ヒース浸 . . . 本文を読む
浸出油シリーズもだんだん佳境に入ってきました(笑)。カレンデュラを浸けるのは結構オーソドックスなのに今までやったことがありませんでした。オイルにはほとんど色がつかなくて、ハーブティーも苛性ソーダと合わせたら薄い茶色になったけど、できあがりはなんとも可愛い薄いオレンジに♪レッドパームオイルとはまた違う雰囲気のオレンジ色です。ドライハーブは一応ミルで細かくしたけど、ただもさもさになっただけでした~~( . . . 本文を読む
浸出油シリーズのローズマリーです。ローズマリーのパウダーはしっかり細かくしないと手に刺さると聞いたので、ミルミキサーにかけたあとは茶漉しでふるいました。きっとこれで痛い石鹸にはならないでしょう(笑)。ローズマリー尽くしの石けんを以前お友達からもらったことがあって、肌がきゅっと引き締まるような収斂効果に感動しました。「若返り?ローズマリー石けん」と名づけられていたけど、本気で若返るかも?!と思わせて . . . 本文を読む
浸出油シリーズの番外編、ローズヒップソープです。ローズヒップオイルを6%入れました。そしてこのぶつぶつはローズヒップパウダーです。想像以上に不気味になってしまいましたーかなり細かく見えたのでミルで引かずに使ったけど、失敗でした~~。でもローズヒップを入れると入れないとでは使用感が全然違うんですよね。顔を洗ったあと、手の平にぴたーっと張りつくもちもち感は、ローズヒップそのものを加えないと味わえない気 . . . 本文を読む
優雅さのカケラもないけれど、ローズソープです(笑)。クリアファイルの底が波打っちゃってかなり無骨な見た目になりました。きれいな形の石けんもいいけど、たまにはこんな素朴な形もいいよねーということにしておきます(笑)。石けんはピシーッと隙のない形のほうがきれいだし、ラッピングを考えるとそのほうが楽なんだけど、ごろりとした風情の石けんも最近好きになってます。特にたおさんの石けんは切りっぱなしでも、それが . . . 本文を読む
月桃のスパイシーな香りに負けそうになりながら作った石けん。一週間たって少し落ち着いてきました。でもシトロネラと月桃の香りしかしません。ユーカリとシダーウッドはいったいどこへ…(笑)。調べてみると、月桃の実は甘くいい香りがするようです(ちなみに精油は葉からとれます)もしも手に入ったら今度は実を浸けてみたいな~♪月桃浸出オリーブオイル50%、ココナツ18%、パームオイル25%、ひまし油7% 月桃ハーブ . . . 本文を読む
浸出油シリーズ第一弾のジャスミンです♪ハーブティーと細かくしたハーブを入れたのでとても地味な見た目です。きっと今回のシリーズは全部同じような見た目になると思われます(笑)石けんの型はハーフサイズの木型を使いました。でも保温がよすぎたのかちょっとモアレてしまいましたー。それ以外はなかなかいい感じかな?どんな使い心地か、ほかのハーブと比べてどう違うのか、使うのが楽しみです!ジャスミン浸出油オリーブオイ . . . 本文を読む
インフューズドオイルシリーズとして浸けたハーブは8種類。定番のカモミール、ローズマリー、カレンデュラ、ローズペダルとヒース、マロウブルー、ジャスミン。写真には写ってませんが月桃も浸けてみました。それにしてもインフューズドオイルがたくさんあると幸せになるのはなぜだろう?(笑)。瓶をひっくり返しては、思わずひとりニヤニヤしてしまいます~。そして緑茶も浸けてます。こちらはきれいな緑色を出したくて無色の椿 . . . 本文を読む