goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

がけっぷち犬 Part2

2007年01月29日 | 犬の事
しつこいけどパート2です(笑)
この日記に書いた夜のNNN24のニュースで画像を見ました。
そして新しく知った事が次々と・・・
まず小屋は用意なんてしてなかった事。
当選直後のインタビューでは「当たると思ってなかった」と発言。

どうやら冷やかしで参加したように感じたのだが。
実際何も準備できてないから連れて帰っても庭の木に繋いで
洗面器にドライフードを少し入れて「ほらほら」って感じで
餌付けしようとしてる。。。
そして報道陣が多い事やまた環境が変わってしまい興奮してる
がけっぷち犬が木の枝とかぶっ壊してたら
「まあ気が荒い子やね~」などど発言。
あんたこの子の気持ち考えてやれよ。

そして気付いたのですが、この家の周辺って塀がなかったように
見えましたが?
広島での動物管理センターでの譲渡の条件は結構厳しくて
事前に希望者の家に訪問して、犬を飼っていい家かどうか
(借家や賃貸だとNGの場合もあるから)、とか
塀はきちんとあるか、とかチェックされます。
譲渡後も定期的に職員が自宅訪問してチェックに来ます。
徳島のセンターには規制とかないのかな?

そしてそのニュースの最後のシーンで私は見逃さなかった。
新しい飼い主はがけっぷち犬の首根っこをからかうように触って
おちょくっていたのを。
ワンコは上から触ってはいけないって知らないようだし
やっぱりこの子の気持ち全然わかろうとしてない奴だと呆れました。
この飼い主どうなのよ?!

がけっぷち犬

2007年01月28日 | 犬の事
ニュースでも取り上げられてた「がけっぷち犬」の
飼い主決定。おめでとう!でいいのかな?
まず飼い主を選ぶのに抽選会みたいな事やってたけど
おいおい面接してしっかり審査して役所が責任持って
譲渡しろよ!って思いましたよ。
高校生の野球ドラフトじゃあるまいし、1つの命の行き先を
抽選で決めんなよ!って腹立ちましたね。

あと飼い主さん66歳って・・・今回の子はまだ若いから10年以上は
生きるはずだけど、今の時点でも満足な散歩されられるのか?
あと「犬小屋も用意しました」って発言・・・
しかも「犬を飼うのは初めて」だそうで・・・
どんな審査したんだよ徳島のお役所さん。
愛し方や可愛がり方は人それぞれで、その人が精一杯の愛情だと
言えばそうなんだろうけどさ。

ただ姉妹らしき子には応募が無かったとか。
正直ドッグパークの件と同じで、報道されたから飛びついた
連中って多いと思う。タダの子ほど粗末にされると言うのは
あちこちで聞きますからね。

今回報道で目立っただけの話だけど、全国各都道府県の保健所には
明日にでも処分されてしまう子達が沢山居ます。
私達は昨年保健所に関る事があった時も、飼い主の勝手な都合で
連れてこられた子達が居ましたが見てて辛かったです。
幸い私達が見た子達は新しい飼い主さんが決まりましたけど。
広島の場合保健所の人達は本気で里親探ししてないのが現状です。
お役所にありがちな怠慢で他人事なんですよ。

話がそれちゃったけど、今回のがけっぷち犬ちゃんは幸せになる事を
祈ってます。

カンガルー・テール

2007年01月26日 | 犬の事
ワンコのおやつでカンガルーの尻尾のおやつがありますが
あれって本来どうやってあげるものなのかな?
我が家は初めて買ったんだけどどうあげるのかわかんなくて
トッピングの為に細かく砕いてあげようと思ったのですが
すんごい固いんでプライヤーというペンチのデカイ版の工具で
粉々にしながらふりかけています。
が、結構力と手間がかかります~(^^;)


庭整備

2007年01月23日 | 犬の事
やよいが我が家に来て散歩して帰ってくるときなこと
一緒に走り回ったり、トイレも庭で済ませる事ができています。
きなこの時は芝生を敷いたりしたけど庭でおしっこすらしてくれなかったので
なかなか庭の活用ができず手入れも雑草を取る位でした。

でもやよいが来てきなこも庭をドンドン活用してくれだしたし
ここは本腰で庭整備をしようってきなこママと計画しています。
芝生地帯をもっと増やして足腰に優しく、足裏も汚れないようにしたい。
あとやよいがおトイレする場所があるので玄関からその場所に簡易の
屋根を作って雨の日はそこでできるようにしてあげたい。
きなこにもマーキング用に木(普通の木材)を植えてみようと思います。

きなこもやよいもより快適に住めるように安く(←ここ重要)機能的に
無い知恵絞って頑張りたいです。

新しい家族

2007年01月21日 | 犬の事
今日我が家に新しい家族が増えました。
柴犬やよいです。きなこの実母になります。
詳しい事は本サイトに書いてますが、きなこママと一緒に
色々と悩んだり話し合ったりしてきましたが
縁あってきなこの母親が我が家の家族になりました。

新しく家族を迎えようって決まってから、今まで沢山の
パピー柴を見てきましたが私もママもハートを掴むような子と
出会うことがなかなか無くて一時期は迎えるのを諦めようかとも
話していました。
無理して迎えるつもりはなったので、「縁がある子と出会ったら」と
ずっと思ってきましたし焦らず過ごしてきました。
その分ドッグニシニホンさんにはとても負担をかけたと思います。
社長さん、店員のお姉さん、ありがとうございました。

やよいは新しい環境で不安なはずなのに良い子にしてて
ワンともキャンとも言わず愛想を振りまいて良い子です。
これから散歩とか家計的にワンゲル係数が上がったり色々と
大変ですが素敵な子と出逢ったのだから頑張ります。

自転車カゴ

2007年01月20日 | 犬の事
今日やよいちゃんの用品を買いにペットショップに行った時
ワンコを乗せる専用の自転車カゴがありました。
商品はぺピーのと同じ様だ。
で、値段が7800円位!え~ぺピーと比べて5000円近く違うの?!
同じ商品なのに?

展示の実物をチェックしても何も問題ないしとても良さそうだ。
そしてきなこママからもOKが出たので買う事になりそうです!
やよいちゃんがカゴに慣れてくれさえすれば散歩の幅はグ~ンと
広がるんだけどね。

自転車カゴ

2007年01月18日 | 犬の事
以前このパパログでぺピーの製品で自転車前カゴ紹介したと思いますが
今回やよいちゃんが来て一緒に散歩するようになったら
前カゴに乗ってもらう事も多いかと思うので欲しいな~と
思ったんですが約1万3千円はどう考えても高い。
だって自転車がそれ位したんだもん(笑)

色々考えた結果、大きめのカゴを買って網タイプなら丈夫な布を
カゴサイズに合わせて作れば安く上がるはずだと思い、
後日チェックしに行ってみようと思います。

毎日散歩しながらきなこと一緒に散歩するやよいちゃんを
思い浮かべながらニンマリの私でした(笑)

多頭散歩

2007年01月17日 | 犬の事
やよいが我が家に来たら最初の1週間くらいは徒歩で
散歩しようかと思ってます。
でもいずれきなこと一緒に自転車で散歩に出たいと考えています。
きなこは3歳で今が元気の一番ピーク。やよいは6歳だから
同じ様な運動量やスピードは無理かもしれない。

そうなるとバランスよく調整してあげたい。
私が考えてるのはきなこは散歩前半は結構ガンガン走ります。
河川敷に着くまでやある程度の広場まではやよいは前カゴに入れて行き、
Uターン地点位で再度ゆっくり広場で散策して帰りはきなこのペースは
ゆっくりになるのでやよいも一緒に走らせてあげたい。
もしやよいが疲れたらまたカゴに乗せればいいかなと。

この場合やよいが前カゴに良い子にして居てくれる事が条件になるので
慣らす練習も必要だ。
これができたらかなり違うと思うんだよね。
別々で散歩してたら私が潰れてしまうがな。仕事もあるしさ。
皮肉にもやよいは決まった散歩をしてないので我が家に来たら
我が家のスタンスで慣らす事ができそうです。
もしガチガチに決まった時間で散歩してたとしたら要求されたりして
大変だったかもね。(まだわからないけど)

やよいはきっと我が家に来たら色々な刺激があって絶対良いと思う。
若返るんじゃないかな~って思ってます。
逆に考えればストレスになる可能性もあるけど、そうならないように
配慮してあげたいな。
もちろんきなこが1番ですよ(^^)

やよいちゃん&パピー犬

2007年01月13日 | 犬の事
今日はきなこのお母さん・やよいちゃんに初めて対面しました。
記録でも書いたけど、正直繁殖用の環境で過ごしたから
人間や他のワンコに攻撃的だったりナーバスだったりするんじゃないかと
心配でしたし覚悟していました。

しかし会ってビックリ。クレートにも大人しく入ってるし
私達が入店しても吠えたりしない。
そして直接面談しても人間大好きで社長に大好き~って
顔を舐めてるし、私にも来てくれて手をペロリと舐めて
挨拶してくれました。
30分も経たなかったと思うけどしっかり見させてもらいました。

直接やよいちゃんに会ってハッキリとした1つの答えが出ました。
きなこが筋金入りで優しいのは龍市君の遺伝も大きいけど
やよいちゃんだって優しい子だったので、きなこはこんなに優しい子だったんだと
確信しました。
最初に望んでいた今回の子で龍市君とやよいちゃんの子供が私達と巡り会えたら
きなこ並みに良い子だったんじゃないかと思います。

8月生まれの女の子は元気で臆病過ぎず積極的で優しい子でした。
さすが龍市君の血を継いでるね。
嬉しそうにピョンピョン跳ねてた姿が印象的でした。
やっぱり両親の性格などはしっかり継がれるんじゃないかと感じましたね。
お店の社長さん達は私達の想いって理解できないだろうけど
一生付き合う子だもの、慎重にもなるし時間もかかります。
面倒臭い客だろうけど、あともう少し付き合ってください。

まだどちらにするか決まっていませんが、どちらかが我が家の家族になります。
どんな日々になるのか不安より楽しみの方が大きいかな。

おいおい

2007年01月11日 | 犬の事
今日散歩で公園を跡にする前にトイレに行こうとした時
ある出来事がありました。
大型犬を2頭ノーリードで連れた飼い主が居たのですが
そのうちの1頭がきなこに気付いてジッと見ていました。
きなこも気付いて見てたんですが私はきなこに戻るように
コマンドしていたところその飼い主が自分の犬にこう言いました。
「駄目よ、友達じゃないよ」

・・・なんじゃ?!友達じゃない?接触もせずにその発言かよ!
実はその犬とは接触した事あるんですが、今日の飼い主は
いつもの人ではありませんでした。ここの常連だとは知っていましたが
なんとも気分の悪くなる発言でその後ずっと腹立ってましたよ。
その言い方の裏に「あの犬(きなこ事ね)はリードしてるし
柴だから近寄らない方がいい」的なニュアンスがプンプン感じました。

よく公園や河川敷の常連でさも自分達の土地のように振舞う
輩がいますが、勘違いもいいとこです。公共の場だっての。
被害妄想なんて言われそうだけど、あの時感じた言葉は
忘れないよ。