goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

移動手段

2007年05月07日 | 犬の事
今年秋の東京旅行でのきなことやよいの移動手段を
以前から色々と検討しています。
前回はきなこだけだったので記録にあるような臨時の
キャリーカーを作れましたが、今回は多頭なので
強度、軽さ、それぞれのキャリー空間などが必要です。

基本的にキャリーは折り畳める方が便利なので
そうなると現在使ってる紫のキャリーバッグが折り畳めて
軽く強度もあるのでやよい用にワンサイズ小さいのを買って
軽量台車に2段重ねして荷物を括る用のベルトで固定する案が
今の所有力です。

やよいは新幹線未体験だけど、きっと大丈夫だと思います。
きなこもあれから大人になったし(笑)問題ないはずです。
私の体調も抗がん剤を止めてから徐々に良くなってるので
秋にはバッチリのコンディションで行けるはずです。
前回の東京旅行直後に癌が判明したんですが、私はまた遊びに行きたいと
強く願ってリハビリしてきたので楽しみです。
前回お会いした皆さんには是非再会したいです!

柴への関心

2007年04月24日 | 犬の事
最近ドッグカフェ等で洋犬を連れた方が「触っても良いですか?」と聞いてきて
きなこややよいを触ってもらう事が多いように感じます。
きなこもやよいも触られるのは全然大丈夫。ただ愛想はない(笑)

で、必ず言われるのが「大人しいですね」です。
要は「柴や日本犬って怖い」と思われる方が多いようです。
実際人にもワンコにも懐っこくない子は少なくはないですが
大体そういう子はある理由があります。
また書くと論議になっちゃ嫌なので詳しくは書かないけど
ワンコに非はないんですよ。
要は一緒に暮す環境がどうなのか?飼い主がリーダーとして
愛犬に対してしっかり対処してるかなどじゃないかな。

だって日本犬と暮す飼い主さんは皆日本犬の気質が大好きで
1度一緒に暮したら止められないって言われます(^^)
きなこややよいを触ってもらって柴や日本犬への間違った印象を
拭えたら私は嬉しいな。
だってカフェとか行って柴や日本犬の子がギャンギャン言ってるの
まだ見たこと無いんですよ。
柴や日本犬の子達がペット的な扱いじゃなくて家族として一緒に
暮せる子が多くなる事を願いたいです。

柴は嫌

2007年04月09日 | 犬の事
某職場のある社員さんは柴(日本犬)が大好きな方がいます。
前にも老衰で亡くなるまで育てた事があるそうで(北海道犬!)
今度は柴を迎えたいと思っていたそうです。
しかしそのお母さんは柴は嫌だと言っていて反対してたそうです。
理由はハッキリわからないんですけどね。

で、なんとそのお母さん突然ワンコを迎えたそうです。
なんでもご近所さんから無償で頂いたそうで血統書付き。
しかしその犬種を聞いて私はぶっ飛びましたよ・・・
さあ、何の犬種でしょうか?
(実話です)

オフ会

2007年04月03日 | 犬の事
今回ドイツの森でおやつプチオフ会を開催できました。
私達がドイツの森に行きたかった事と、きなこ友達の方と
手作りおやつの事が話題になってならばオフ会しましょうと
私が提案いたしました。
相変わらず私の雨男?のせいでお天気が不安定でしたが
無事開催できてホッとしました。

しかし以前からオフ会について色々と課題があったのですが
今回はその課題と答えが出ました。
そもそもオフ会的な事を始めたのは、きなこが我が家に来て1歳になった頃
柴友がなかなか居なくて交流したいけどそういう機会が無かったんです。
そんな時ネットで関東方面で柴のオフ会なんかを目にする事があり
羨ましかったし、広島方面でそういう旗振りをされてる方が居ないか
待ってたし探していましたが見つからず・・・

なんでもやってみたがりな私は「ならば自分で声かけだ!」と始めたんです。
ネットでオフ会って事があるのを知った時は敷居が高そうだと思いましたが
ワンコが好きな方が集まって楽しく交流できればそれでいいんじゃないかと
思ったわけです。
段々とお友達も増えてきて場数も踏んできましたが、私は器用じゃないので
参加者の方々に不快な思いをさせてしまった事もあると思います。

私の提案するオフ会は基本的に飼い主&愛犬同士の交流がメインで
サブ的に目的地の観光や遊戯があります。
あと「お泊り」と「日帰り」のパターン。

お泊りは1泊2日、日帰りはお昼頃に集合して解散は4時前後位かな。
お泊りの場合は1日目の夕食や夕食後の時間、2日目は夕方まで交流できる
時間があります。
日帰りだと集合は大体お昼くらいで解散は夕方。土曜であれば夕食まで可能かな?
でも交流時間は4時間位が平均かと思います。

そう考えたら日帰りオフ会の場合は参加人数を考えないとみんなと交流しきれない
可能性が多大にあります。
皆ワンコ大好きだからそれこそワンコ話になったら時間なんてあっという間ですからね~(笑)
最初の頃は参加者も少なかったしウェルカム状態でしたが、最近はちょっと
交流しきれない事が増えてきました。

私が最初から最後まで完全にエスコートすればいいのですが
私達も交流したいので(欲張り?)どうしても気配りが足りなくなる事もあります。
そこで私が提案するオフ会の内容(趣旨?)を明確にしようかと思います。

日時や場所などは提案しますが集合してからの交流は各自どんどん積極的に
挨拶等していってほしいな、と。
途中での移動や解散のタイミングはその場の流れを見て私が提案して
参加者の方々に伺うって感じでいきたいなと思います。

今後はお泊りオフ会の場合は最大でも6組くらい、
日帰りの場合は1~3組くらいを基準に交流していきたいなと思います。
こんな事書くと偉そうですが、私達がパイプ役になって普通だったら
絶対交流する機会が無いリーダーの方々と出会いの場が作れて
みんながハッピーになったらとても嬉しいですね。


柴犬時計

2007年03月23日 | 犬の事
先日読売新聞の広告に読売が通販する広告に
柴犬人形の目覚まし時計が載っていました。
・鳴き声は10種類
・人間語は180語以上
・遊んだ会話で言葉が進化
だそうで、説明には
「季節や時間に合わせたおしゃべりが楽しめ
その日その時にあわせた会話が楽しめます。
時計機能によって時刻、日時、曜日を音声でお知らせ。
話しかけたりすることに、様々なアクションで応えてくれます」

とありますがな。
鳴き声って10種類もあったかな~?
「ヒヒーン」とか「ニャーン」とか「パオーン」とかあるのか?
そりゃワンコじゃないか(笑)
突っ込み所としては「ワンコなのに言葉喋るんかい!」かな。
確かに会話してくれたら助かるのにな~って思う事はあるけど、
言葉での会話が出来ないからこそコミュニケーションが大切じゃん。
触って話しかけて進化するのはファービー人形みたいなもんかな?(古っ)

まあ一番突っ込みたいのは
「この容姿は柴じゃなーい!」(笑)

この人形より私は宙返りする昔からあるあのワンコ玩具、
今更ながら欲しいんですよ(笑)

気になる・・・

2007年03月07日 | 犬の事
今月のペット倶楽部誌(中国地方限定無料誌)のドッグニシニホンの
広告にまだあの子が載っていました。
やよいと同時に面接した龍市君の子供の女の子柴ちゃん。
広告見るたびに辛い気持ちになるんですよ。。。

この子はまだ子供だしやよいに比べたら新しい飼い主さんに
出会えるチャンスは多いはずだと思ったんですが
どういう訳かなかなか決まらないみたいですね。
面接した時は全然問題ない子で、むしろ理想的な子だと感じました。
実はやよいを迎い入れる決定前に1度この子にしようと
決まりかけていたんです。

だけど私がどうしてもやよいの事が気になってきなこママに相談して
再考してやよいに決定したんです。
そういう事もあって仕方ないけど私の判断でこの子がこういう状態なのが
申し訳なくて胸が痛むのです。
正直な話女の子だし龍市君の子供だから良い子だと思うので
迎えても良いかと思うけど、さすがに貧乏家族に3頭はワンゲル係数がきつい・・・

あと自転車散歩も1度に2頭が限界かと。3頭で自転車並走の人見た事無い(笑)
2頭でも柴の子連れてるおじさんしか見た事ないし。
ああ~なんだか辛いな~


Dカン

2007年03月06日 | 犬の事
きなこママが首輪や胴輪、リードなどを製作するようになって
可愛い生地があればオリジナルで作れるのでとっても楽しいです。
ところで首輪や胴輪を作る時に必ず使うDカンですが
一般的に入手しやすいのは写真のような完全に繋がってないタイプだと思います。

しかし多頭用リードを作った時に負荷に耐えられず1度外れてしまった事があります。
その後は丸カンにして対応しましたが、今回やよい用の胴輪に写真のDカンを
使用してみたら今日外れてしまいました。
完全に繋がってるDカンってホームセンターや東急ハンズで探したけど
無いんですよね。ネットで検索してもなかなか無い。

今度金物屋さんで探してみようと思いますが、ご自分で作られる方は
完全に繋がってないDカンは気をつけたほうがいいと思います。
命に関る部分ですからね。

無駄吠え

2007年02月25日 | 犬の事
以前から迷惑してる近所の小型犬。
最近益々無駄吠えに磨きがかかって朝の5時頃から
昼間からいつ何時もうるさい。
飼い主らしき女は家に居るみたいだがまったく叱る様子も無い。

今は寒いから窓を閉めてるから我慢できるけど
夏になったら益々うるさいだろうね。昨年もうるさかったし。
あとここの人庭で大騒ぎもするから困るんだよね。
なんとかならんもんだろうか・・・

犬社会

2007年02月24日 | 犬の事
日本犬を連れてると散歩等で会ったワンコとの挨拶で
日本犬特有のガウガウ挨拶があります。
こちらは全然慣れてるので大丈夫なんだけど、相手の飼い主さんが
驚かれる事が多いです。
日本犬の飼い主さんなら事情はわかってくれてるんだけど、
洋犬の飼い主さんは日本犬のガウガウ迫力に驚いて避けるパターンが多い。

私は噛む子じゃないのならガウガウ挨拶をどんどんするべきだと
考えています。
日本犬の飼い主さんは相手のワンコや飼い主さんに気を遣って
避けられる方が多いと思いますが、我が家は少々大丈夫です。

ワンコにはワンコの挨拶とか経験の仕方があると思うのです。
今までも何度か最初はガウガウ挨拶だったけど、慣れていった子も
見てきました。
あとガウガウの度合いを見極められたら大丈夫かと思います。
やっぱり相性が最初から良くないパターンもありますからね。

マナー

2007年02月23日 | 犬の事
最近散歩中に愛犬のウンチの処理をしてる場面によく遭遇します。
ちゃんと持ち帰ってる人、スコップで埋めてる人。
先日なんて愛犬がウンチしたらスコップで側の木にパーンと
寄せてたおじさんが居ましたよ。埋めずにそうするのって初めて見たよ。。。

今日散歩してたら中学生か高校生の男の子が小型犬を散歩させてて
片手にはスコップのみが。。。
すると愛犬がウンチをしたんで埋めるのかと思ったら、おもむろに
ポケットからビニール袋を取り出してちゃんと取ってました。

なんだろね、大の大人が埋めたり放置したりして子供はちゃんと
持ち帰ってる現実。大人として恥ずかしいよね。
まあ近年大人でも子供みたいな人多いけどね~。(俺も・爆)
でもほんと埋めたり放置したりするの止めて欲しいよ。
というか埋めるの大変でしょうに。持ち帰るほうが楽ですけど。