goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

四国犬・噛み付き事件

2007年07月27日 | 犬の事
先日ニュースでラジオ体操帰り?の早朝子供二人が
工場で飼われていた四国犬に襲われて大怪我をしたと言う
ニュースが流れました。
工場の人が散歩に連れて行こうとした時にリードか首輪が外れて
逃げ出して子供に噛み付いたそうです。

大体この手のニュースは土佐犬の場合が多いのですが
今回は四国犬でした。
噛み付く要因は色々ありますが、お年寄りや子供が襲われやすいのは
その動きにあると言われていますよね。
犬から見たら一般的な人間の動きではなく怪しく感じるとか。
この辺は人間にはわからない犬の世界から見た事情があるのでしょう。

今回も飼い主の責任は問われると思うし、噛まれた子供は気の毒だと思う。
でもだからといって四国犬や日本犬が怖いような報道をしないようにして欲しい。
日本犬は洋犬と違い飼い主だけに心を許す犬種だから
その辺は理解して欲しいな。
土佐犬も四国犬も一緒に暮らしてる飼い主さんたちからは
こんなに飼い主に忠実で賢い犬はいない、とよく聞きますからね。

我が家も散歩してたら初めて会う人達に「大人しい柴ね~」なんて
再三言われますが、日本犬って素敵な犬種なんです。
一緒に暮らすとよくわかりますけどね。

散歩MAP

2007年06月30日 | 犬の事
実はきなこネットで今まで行ってきたカフェや公園・施設などを
一覧できるページを作ろうかと検討しています(サイト日記でも書いたけど)
それと市内の散歩コースのページも作れたら、と考案しています。
同じ市内のワンコ愛好家の方が少しでも参考にしてもらえたら嬉しいのと
自分でもMAPを作ることで散歩コースとか色々検討したいって思うんです。

時間的な事もあるのですぐには出来ないけど、コツコツ作っていく予定です。
市内はドッグカフェは全然増えていませんが、愛犬と一緒に行けるお店や
場所って考え方の角度を変えたり思い切って行動してみたら意外にあるもんですね~
私は愛犬と色々な場所へ一緒にお出かけする事は大賛成な人なので
行動したい方に少しでも役に立てたらいいな~。
ワンコ友達ももっともっと増やしたいですね。

多頭になって

2007年06月28日 | 犬の事
やよいが我が家に来てきなこと一緒に散歩してて
変わった事があります。
きなこだけの時より声をかけられる事が多くなりました。
「これは親子かいの?」
「この子らは兄弟か?」
など。

血の繋がりがあると伝えたら大抵やよいが子供だと言われます。
顔とか小さいからというのもあるんだろうけど、なんか嬉しいですよね~。
でも多頭になった途端に話しかけられる事が多くなったのって
人間の心理状態が関係してるんじゃないかって思います。
私も同犬種で多頭散歩の人を見たら
「親子なんかな~?兄弟だろうか?」とマジマジと見てしまいますが
そういう好奇心をかき立てられるんだろうか?(笑)


きなこの子供について

2007年06月19日 | 犬の事
今日偶然にも散歩で「きなこを婿さんに」との話しがありました。
近日中にパパログにでもきなこの子孫について書こうかと
思っていました。
以前からきなこネットを見てもらってる方には、新しく家族を迎える
件についてはきなこ記録で残してるので読んでもらえればわかると思いますが
結局縁あっておかあさんのやよいが我が家の家族になりました。

多頭で暮らすのって未知だったし、目に見える範囲の身近な人で
相談できる人も居なかったし不安一杯でした。
しかしやよいが想像以上に良い子で環境に早く馴染む子だったので
全然苦労はしていません。ほんと感謝しています。

やよいが我が家の家族になって半年が過ぎましたが、お世話の大変さは
帰宅後のブラッシングやシャンプーで、他は特にないです。
ワクチン、フィラリア、フロントライン代などが純粋に2倍になるので
その部分は金銭的に大変かな。
散歩は慣れました(笑)

やよいを迎えて、もう家族は増える予定もつもりも無かったのですが、
やっぱり心のどかかできなこの子供を残す事が頭の中にありました。
でもよほどの縁や条件をクリアできないと無理な話なわけで
希望のままだろうと思っていました。
でも今回思いがけず話があって少し現実感が出ています。
今回の子と子供を作るかどうかはまったく未定ですし、わかりません。

あと積極的に動いて嫁さん探しも予定していません。
今は自然の流れに任しています。

ドッグランについて

2007年06月17日 | 犬の事
今回久し振りにドッグランへ行きましたが、ワンコトラブルになって
色々と考えさせられる事が多かったように思います。
私の小鳥の脳ミソが考えていたランは「安全に遊べる」と勝手に
妄想していました。
関東方面でドッグランでは色々トラブルがあるとは聞いていましたが、
どんな内容か詳細まではわからないままでした。

今回感じたのはドッグランって柵がしてあって、脱走できないだけであって
結局はノーリードワンコ同士が交流する場で、片方か両方が気に入らなかったら
喧嘩になって怪我やトラブルになるという事です。
普通の散歩で会うワンコとのトラブルよりランでの方が危険確率が高いんだと
痛感しました。
よほど体格差がないと致命傷にはならないけど、やっぱり安心はできないって
感じました。なんか根拠の無い安心を持っていた事に反省してます。

逆に気の合う子や上手に遊べる子と会えば、リード無しで自由に思いっきり
遊べるのでそれはリードした散歩では味わえない楽しさですよね。
ただ最近はきなこはめっきり爆走しなくなったし、気の合うワンコとも出会う
機会が少なくなったように感じます。
ただ多少先入観はある人もいるけど、柴と交流してくれる方々は多いので
そこは普通の散歩時よりも嬉しいかな。
やよいは走るというよりワンコ交流の方が主流ですね。

回数券があと多頭で3回分あるけど、使い切ったらその後はどうしようか
検討中です。初めから柴友やワンコ友達と合流するのならもちろん行きます。
ただ我が家だけでの出没は少なくなりそうかな。

兄弟犬

2007年06月10日 | 犬の事
みんな愛犬を迎えてみて我が子の兄弟ってその後どうなったか
興味は無いのかな?
我が家は愛情が深まれば深まるほど気になります。
きなこの兄弟の事は1歳を越えた位から気になり始めてました。
きなこがこんなに良い子なんだけど、きっと兄弟も良い子だと思う。
どこでどう暮してるのだろうか?幸せでいるだろうか?とかね。

きなこの兄弟は広島県内に居るはずだけど、購入してからは
ショップに来てないみたいでお店の人もその後は知らないって言ってました。
きなこネットでは血統を載せてるから検索すれば絶対引っかかるんですが
4年目になる今もまったく連絡って無いです。
やっぱり「犬だからそこまで気にしない」ってなもんだろうか?

もし仮にきなこの兄弟(雄2、雌2)が揃ったら私は号泣しちゃうかも。
しかも父の龍市君、母のやよいは健在だから家族みんな揃ったら
嬉しさのあまり失神してしまうかも(笑)
前にも書いたけど、きなこの兄弟が全員揃ったのを見てるのは私たちだけです。
一番早く出会ってきなこをすぐ指名したので、その後一緒に居たダンボールからは
隔離されてるはずだしね。

もう4年も経ったし今まで接触が無いから兄弟の再会はかなり厳しいと思うけど
来月には父の龍市君と初対面できるし、やよいと一緒に家族で
写真も撮れそうです。家宝にするよ(笑)
龍市君は事前に聞いてる話ではこの子の子孫はみんな良い子で
龍市君もとても良い子だそうです。
我が家は母のやよいを家族に迎えて半年経ちましたが、
やよいだって素晴らしい子です。

筋金入りの温厚だし、環境への適応能力も素晴らしい。
病気や疾患も無いし素晴らしい子です。
よく父犬の方が性格などの受け継ぎの要素が高いとか聞くけど
やっぱり両親それぞれの血を受け継ぐんだと感じますね。
やよいを見てたらこの子の生んできた子供ってきっと良い子達だっただろうと
想像できます。とても面倒見も良いしね。

だからなのかきなことやよいは抜群に相性が良いですし、
それぞれの優しい部分がリンクしあって上手くいってると思います。
ぶっちゃけもし龍市君がブリーダーさんから出されるのであれば
家族に迎えても構わないってきなこママと話してます。
でも龍市君はギリギリまで繁殖犬として活動するだろうし
譲渡される確率はゼロに近いけどね。
来月初めて会えるのでとても楽しみです。

でも兄弟のあと3頭の内、1頭でも出会いそうな気がするんだけどな~

静かな日々

2007年06月05日 | 犬の事
実は先週くらいから近所の馬鹿吠え犬が居ないようだ。
玄関にあった飛び出し防止用の柵も無くなってる。
でも住人は減ってないし変わってない。
どういう理由かわからないけど犬は居ないようです。

で、改めて気づいた事。普通の生活ってこうだったんだ。。。
そこの犬は配達や訪問者が来たら狂ったように吠えるし
普段でも馬鹿みたいに吠えていました。
最近では朝方5時とか夜中の2時とかも吠えてましたね。

冬場は窓を閉め切っているので少々我慢できますが、
これからどうなるのかブルーな気分でした。
昨年の夏はうるさくて酷かったですからね。
ご近所さん皆よく我慢してるな~&昼間は誰も居ないのか?とか
思ってたんですけどね。

まあそこの犬は軟禁状態で散歩なんて行ったの見た事ないし
ある意味可愛そうな子でしたね。
「子供が親を選べない」って言葉があるけど、犬も同じかも。
時にその子はとても良い子なのに不運な運命の子も居るし。
でも今日は元祖無駄吠え犬がずーっと吠えてて最高にうるさかったです・・・

今思う事

2007年06月03日 | 犬の事
やよいが我が家の家族になって半年が経とうとしています。
もうすっかり何年も前から居たかのような存在で
家の中では色々と面白い行動をして話題を振りまいてくれます(笑)
もちろんほとんどが良い方の話題ね。

きなこネットを以前から見てもらってる方で、やよいが来てから
初対面した時などによくパピーかやよいかどちらを私達が選択すると
予想していたか、の話になると意外に半々位の答えがありました。

・心情的には「やよい」であって欲しいけど、パピー犬だと思った。
・私の性格から「やよい」を選ぶと思った
・これから躾等の事を考えたらパピー犬だと思った。

などなど。
私はどちらでも一生懸命べストは尽くすつもりでした。
やよいを選択したのは私の直感と、きなこを生んでくれて他にも
出産頑張ってきたやよいを余生は楽しく過ごさせたい気持ちがありました。
きなことの相性も良さそうだったしね。

初めて面談した時に最後やよいがキャリーに戻されて良い子で待ってた
やよいの顔を見て私は「これで最後の別れにしたくない!」って
強く強く感じたんですよ。
きなこママの時と一緒のような気が。。。
結果的にやよいは驚くほど良い子だったし環境適応能力はずば抜けてるし
きなことの相性も想像以上に良い。そして美人さん

我が家に来ていきなりシニアの年齢の7歳だけど、私はそんな事全然問題ないし
環境もきっとブリーダーさんの時より良いはずだと思っています。
天然な性格で何色にも染まってなくて純粋なやよいさん。
これからも今のままでいて欲しいです。


岡山オフ会

2007年05月30日 | 犬の事
5月26~27日に岡山でワンコオフ会をしました。
参加メンバーの方々はほとんどきなこ家と面識があり
安心して開催できました。
初参加の日和ちゃんも無事合流できて楽しい時間を
過ごせました♪

今回も私の言いだしっぺのくせに仕切りの悪さは
相変わらずでしたが(汗)皆さんのご協力で
楽しいオフ会になりました。
男の子が多いだけに、飼い主さんのリードがポイントでしたが
しっかりとリードしてくださりトラブルも無く無事できたのは
素晴らしかったと思います。
よく男の子でガウガウあるからと敬遠される方もいるのですが
ある時期からオフ会で工夫をすれば男の子同士でも
楽しくオフ会出来る事がわかってきました。

犬は本来徒党を組んで生活する生き物です。
だからワンコ挨拶が苦手でも慣れるはずだと私は思っています。
反面気が合わずに仲が悪いパターンもある場合も
あると思いますが、愛されて飼い主さんと一緒に暮していれば
大丈夫だと私は信じています。

今回岡山に行きましたが、まだまだワンコと楽しめる部分が沢山あるので
神戸方面も含めてもっと行きたいです。
私もきなこママもこうやって一緒に旅行するなんてきなこ達が来るまでは
まったく無かったので今の状態ってほんと幸せだし不思議です(笑)
今回参加してくださったメンバーの方々、本当にありがとうございました。
きっと疲れがまだ残っていると思いますので、ゆっくり休んでくださいね。
次回はいよいよ東京旅行です!

マーキング

2007年05月16日 | 犬の事
ある雑誌にこんな記事がありました。

----------------------------------------------------------
オシッコのしつけは難しく、特にオス犬のマーキングについては、
人それぞれで少しづつ考え方や価値観が違っているため、
飼い主によって差があるようです。
 マーキングはオス犬の本能なので、人の家の玄関や植木など明らかに
迷惑となる場所を避ければよい、という考えもあります。
 それに対して、マーキングに関してもしつけは可能なのだから、
お散歩の中でする場所を決めて矯正させるべきだ、という意見もあります。

また、最近ではペット・ボトルを持ち歩いて、オシッコに水をかけている人も
多く見かけるようになりました。
「せめて、薄めておこう」という感覚的な気持ちも分かりますが、
見る人によっては、「やり過ぎマナー」として捉えられることも。
 この問題は、社会に対してひどく迷惑をかけない限り、
人それぞれのやり方を良しとするしかないようですね。
----------------------------------------------------------

確かに本来は自分の家の室内でトイレシーツにトイレをさせて、
外の散歩はトイレ散歩ではなく運動として行動するのが
最善のマナーだと思います。特に夏場は匂いも出ますしね。
ただマーキングを完全にさせないのってかなり難しいですよ。
なので我が家は携帯ペットボトルに如雨露を付けて水で薄めてます。
確かに他の人から見たらウンチを埋めたりする行為と変わらないかもしれませんが
持ち帰れないんでこうするしかないです。
しないよりかは良いかと思うんですけど、どうでしょう?

私は以前年配の女性がヨーキーを散歩させてて、マーキングした後に
ちゃんと水をかけてるのを見て感心したし勉強になりましたけどね。
まあこれはワンコと暮す者としての目線でしょうけど。
でもこの水をかける事が普及したら随分違うと思うけどね。
携帯如雨露は結構散歩者の方から聞かれますから、関心はあるんだと思うけど。