goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

矛盾

2006年11月19日 | 犬の事
あるサイトで女の子のワンコと暮す飼い主さんが
その子の子供が欲しいと色々見合いさせたりして
結局ブリーダーに頼んで子供を作りました。
元気な男の子2頭が生まれたのでめでたしめでたしと
思いきやなんと2頭とも手放しました。
理由は男の子だから・・・・

人様のワンコだから何しようが勝手ですが
この行為は理解できなかったですね。
男の子ばかりが生まれる事だって事前に十分考えられる事ですが
この飼い主さんあまりそういった事は考えずに
子供を作ったようです。

もし我が家だったらきなこの子供なら男のだろうが女の子だろうが
全部育てますよ。
だけど事前に考えれば初産だったら可能性は低いけど、もしかしたら
6頭生まれるかもしれない。どういった状況でも受け止めるだけの
準備が必要だと思います。
もし相手がブリーダーとかではなく個人さんであれば沢山生まれれば
お互いが分け合って育てる事は出来ると思うけど。

我が家もきなこの子供が欲しいと真剣に考えた時期があり
色々と実状も調べたりしてじっくり検討しましたが、現時点では
厳しいとなったので諦めています。
もし可能性があるとしたら相手のお嫁さんが個人で可愛がってもらってる子で
初産、複数生まれたら双方で分けてちゃんと育てる事が条件です。

そうなると愛犬同士の相性と共に飼い主同士の価値観や協力が必要で
なかなか大変だと思います。
少し話がそれたけど、今回の件はなんだか首をかしげる話でした。



TVチャンピオン「ダメ犬躾王選手権」

2006年11月18日 | 犬の事
広島は2週遅れで放送するのですでにネットで色々な声を聞いていました。
この選手権確か3回目だったと思うけど毎回思うのが
自分の愛犬を駄目犬だといって連れてくる飼い主の神経がわからない。
そして犬が駄目なんじゃなくて飼い主が駄目だと言う事をいつも感じます。

スパルタ先生とかすっかり有名人?で大山信代の極悪同盟みたいな
メークが毎回面白いのですが、どの先生もさすがですね。
先生達が教えたらワンコたちはちゃんと聞けるんだから
結局飼い主が駄目なんじゃないかと。

いっそ次回から「駄目飼い主矯正選手権」と言う事で
某ヨットスクールに入門させてビシビシ教育するってどうでしょう?

狂犬病

2006年11月16日 | 犬の事
ニュースでフィリピンに行っていた日本人男性が
犬に噛まれて帰国後に狂犬病を発病したと報道がありました。
国内ではかなり前から狂犬病の犬は発見されてないし
ペットブームの中、狂犬病予防接種自体も軽視されがちな
傾向があると思います。

もちろん我が家では毎年接種していますが、今回のニュースで
今一度再確認する必要があると思います。
私達がきなこの躾等に関して保健所で無料講習に行った時に
狂犬病にかかった女の子の映像を見せられました。
モノクロでかなり古い映像でしたが恐ろしかったです。
海外ではまだ現実にあるわけで、気をつけたいですね。

サイクルバッグ

2006年11月12日 | 犬の事
きなこの妹がもし来たら購入しようと思ってるものがあります。
以前から自転車前カゴにきなこも、パピーである妹も安全に入れられる
バックタイプのカゴが欲しいな~と思っていました。
だけどそういった商品がなくて妹が来たら今の自転車カゴを改造してみようと
思っていましたが、先日病院でもらったカタログに載っていました。

お値段が1万円を超えるのでちょっと考えものですが
なかなか良さそう~
バッグを外してキャリーバッグにもなるんですよ~
つーても妹が来たらの話ですけどね。
以前はきなこを途中までカゴに乗せたりしてたけど、もう体力があるし
少々の事ではバテないのでカゴに乗せることは皆無です。
しかしカタログ眺めるの楽しい~(^^)

両親犬

2006年11月11日 | 犬の事
我が家で新たに家族を迎える事は以前から日記等で書いてきました。
内容がダブルかもしれないけどご了承ください。
新しい家族を迎える形として以下の項目が挙げられました。

A.きなこの一般家庭犬のお嫁さんを探して子供を生んでもらう
B.ブリーダーに頼んできなこのお嫁さんを探してもらって子供を生む
C.お嫁さんを迎え入れて子供を生ませる
D.ショップやブリーダー、保存会経由で迎え入れる(血の繋がり無し)
E.きなこのお父さん龍一君の血が入った子をドッグニシニホンに頼んで迎え入れる
F.龍一君ときなこのお母さんやよいちゃんの子供(血の繋がった妹)を迎え入れる

私達の条件として
・お父さんの龍市君の血が入っている事
・きなこの血が入っている事
どちらかが必ず必要で、やはり龍市君くんとやよいちゃんの子供であれば
良い子なのではないかというのが私達の結論でした。
もちろん同じ両親からでも兄弟や歳違いでもみんな性格も違うし個体差は
あることは百も承知です。

一般家庭犬でのお嫁さん探しは現時点で出会いが無いし、近年すぐに避妊手術をするので未避妊の子に会うのは困難。
あと飼い主&愛犬同士の相性、意見の一致など越えるハードルは多い。
お嫁さん自体も迎える事を検討した時に最低でも家族3頭になる訳で、
スペースと経済的、体力的(昨年の病気で)に無理だと判断。

きなこをお父さんとしてブリーダーさんに頼んでもいいのですが
他に生まれた子たちが気になるので保留。
血の繋がりが無い子を迎えるのは結構冒険の様な気がして躊躇って保留。
そんなこんなで最終的に出た結果がきなこの歳違いの本当の妹になる
龍市君とやよいちゃんの子供(女の子)がベストの選択と判断したのです。

何が何でも新しい家族を迎えるつもりはなく、条件に合い縁があれば
迎え入れたいのです。私達の勝手な理由もあるかもしれないけど
家族になるのは私達だから自分達で納得する形を取りたいんです。
まあしかしショップの社長さんも
「こいつら龍市君とやよいちゃんに拘る変な奴だ」と
思われてるでしょうかね?(苦笑)

親バカながら正直な話、きなこは家庭犬としてはっきり言って出来すぎた子です。
私達が躾けたうんぬんではなく持って生まれた性格や素行が非常に良いです。
でも新しい家族を迎え入れたいと思った時、きなこのハードルが高すぎて
私達が慎重になってしまっているのも現実です(アホな飼い主です)

本サイト日記でも書いたけど、やよいちゃんの様子をまだしばらく見るので
どうなるのか気になる日々が続きます。

リンリンきなこ号

2006年11月08日 | 犬の事
きなこの散歩に為に買った自転車。
色々と散歩に必要な物を取り付けていって普通だったら
私の年代なら乗るのが恥ずかしい仕様になっています。(笑)

以前ライトを100円ショップで買って取り付けてみましたが
段差のショックでカバーが外れる事が多くて使えなかったので
タイヤの動力を利用するライトで負担が少ないタイプのライトを
購入して取り付けました。
使い心地は確かに元々付いていたライトより軽いし負担が少ないので
買ってよかったのですが、並走スピードが遅いので明るさが少し
物足らないのです。

暗い時に散歩するきなこへの安全対策は完璧なのでいいのですが、
私の自転車をもう少し目立つようにしたいと考えています。
LEDライトを使ったきちんとしたライトを前後に取り付けようかと
考えています。で、前方に関しては散歩中に電池がなくなっても
今取り付けているタイヤ動力を使うライトを点ければいい。
そんな事をつらつら考えながら散歩してます。

あと自転車だけどゆっくりなのでいつも歩道の左端を走るように
しているのですが、後方の確認をすぐ出来るようにしたいので
ミラーを取り付けようかとも考えています。
目視すればいいんだけど前方を見ながら後方も確認できた方が
安全だしね。
そうなると益々浮浪者仕様の自転車になりそうで私怖いです(爆)

ニューラウンドベッド

2006年11月06日 | 犬の事
柴友のケプラー君たちと遊んだ時に話題になったぺピーの商品
「ニューラウンドベッド」です。
この商品がケプラー家に来た時にケプラー君速攻で気に入って
必ずこれで寝るそうです。

我が家も今年の冬はカドラー的なものを買ってみようかと言っていたので
とても気になる商品です。
でも我が家は私達が居る時はきなこ専用ストーブが点いてるし、
居ない時はベッド置いても寒すぎてクレートで寝るだろうから
どうなんだろう?(きなこエリアは冬は激寒エリア)

ニューラウンドベッド

犬種

2006年11月03日 | 犬の事
散歩をしていて沢山の犬種に会います。
以前から感じているのがシーズーって圧倒的に会う確率が多いと感じます。
ダックスやチワワが流行ったけどシーズーは絶対見ますね~。
シーズーって中高年の方の飼い主さんが多いけど、これは何か理由があるのかな?
一緒に暮らし易いとか手入れが楽だとか。

あとボーダーコリーの子も時々会いますが、私が考えている以上に運動量が
あるように感じました。
そういえば以前柴友の方に「コマンドが入りやすい犬種ってあるんですか?」と
聞いたことがありましたが答えは何だと思います?
シュナウザーだそうです。
固体の性格等にもよるらしいですが、柴友の方が知ってるシュナウザーの子達は
バキバキにコマンドが入るそうです。
私はてっきりボーダーコリーかと思っていましたが、ボーダーは元気がありすぎるそうです(笑)

だからボーダーコリー系はアジリティとかが向いてるんでしょうね~。
ボーダーコリーは好きな犬種だけど私はリーダーとして扱いきれる自信がないな~
でも一緒にアジリティとかディスクできたら楽しいだろうね(^^)

散歩で

2006年11月01日 | 犬の事
きなこは破裂音系が苦手ですが、先日散歩中に遭遇してしまいました。
河川敷沿いを自転車で並走していて対岸にある中学校の校庭内から
「パーン」と大きな音が鳴り、きなこはプチパニックになって
早走りで自転車の並走が乱れてしまいました。
最近は以前ほどパニックにならなくなりましたが、その日は普通の首輪だったので
もし暴れて抜けたら大変だと冷や汗ものでした(首輪とは別に迷子札は着けてます)

夏は花火大会や個人での花火、秋は祭りの開催を知らせる空砲などシーズン時は
気をつけてて散歩時も一番抜け難い胴体ハーネスでの散歩が多いのですが
先日の出来事は予想外で驚きました。
破裂音系が苦手なワンコの飼い主さんは注意してくださいね~。

どこ行こう

2006年10月26日 | 犬の事
今月と来月は気候的にもお出かけのチャンスです。
抗がん剤も抜けきって調子も良いし近場で紅葉や
ピクニックなどお出かけプランを考えています。
昨年は退院してきなこと宮島の紅葉を見に行きましたが
私の体調が万全ではなかったので思いっきり楽しめなかったので
今回は再度チェレンジしたいな~って思いもあります。
紅葉凄い綺麗だったしね。

あの出来事が1年前だったとは今の調子の良さを考えたら
嘘のようで、本当に癌になったのかと自分を疑うほど回復しました。
雑誌やテレビでも紅葉お勧め特集とかするだろうから要チェックですね。