goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

エリーゼのために/珠玉のピアノ名曲集

2008年12月21日 | 本・音楽・映画
持ち帰りCD第二弾(笑)
私の好きなピアノソロです。
楽曲は有名な曲で入門的なものとしては非常に良いと思います。
しかしピアノソロは癒されます。

01 エリーゼのために
02 乙女の祈り
03 トロイメライ
04 春の歌
05 愛の夢第3番
06 ユモレスク
07 楽興の時第3番
08 トルコ行進曲
09 主よ,人の望みの喜びを
10 調子の良い鍛冶屋
12 ワルツ第15番
13 トルコ行進曲
14 ヘ調のメロディ
15 花の歌
16 アルプスの夕映え
17 金婚式
18 予言の鳥
19 トロルドハウゲンの婚礼
20 ラ・カンパネラ

CANTO GREGORIANO

2008年12月18日 | 本・音楽・映画
先日きなこママが実家に帰郷した時に
家にあったCDを何枚か持って帰りました。
その中に聖歌のCD。

最近は日本人の曲もバラードか昔青春時代に聞いた曲くらいで
他のイケイケ曲は聞いてて疲れるので
最近はクラシックや癒し系に流れてます(笑)

以前から聖歌は聞いてみたいと思ってたけど
なかなか機会も無かったんだけど、今回初めてじっくり聞けました。
私は無宗教だけど、聞いてて癒されました。
でも寝ながら聞くと、そのまま天に召されそうで怖い(笑)

鑑賞のマナー

2008年10月19日 | 本・音楽・映画
日付が変わったので昨日になるけど
映画「アイアンマン」を観に行きました。
きなこママからのお勧めだったので奮起して
行ってきましたが、楽しかったです。

ただ先日行った映画「P.S.アイラヴユー」の時も
感じたのだけど、2時間の映画上映中にボリボリ菓子食ってる
お客さん多いな~と。

私はテレビドラマでも映画でも集中して見るタイプなので
観ながらコーヒーは飲むけど食べ物はあまりない。
映画館では特にしないですね。
というのも静かなシーンでボリボリ音立てて、菓子の匂いプーンと
周りにさせて食べる神経がよくわからん。

実際久し振りの映画館では目立ちましたし気になってしまいました。
もう映画観に来てんのか菓子食いに来てるのかわからんよ。
今回も上映ギリギリで飛び込んできた親子がわざわざ私の前を
強引に通った挙句足を踏みやがって、上映早々ボリボリ菓子食って
うるさいし指はポキポキ鳴らすしうるさくって切れそうでした。
「お前ぎょう虫居るだろうが~!(*1)」と言って青いセロファンおでこに
貼ってやりたかったですわ!

映画館に限らず飲食の場でも他のお客さんの事を考えず
大騒ぎする輩も居るし困ったモンです。
映画館、飲み物はいいけど食べ物禁止にしてはどうだろうか?

*1・・・私が小学生当時、ぎょう虫検査って普通にあったんだけど
(肛門に青い的があるセロファンを貼って提出する検査ね)
当時落ち着きが無い子はぎょう虫がいる可能性があると言われてたのです。

癒し音楽

2008年08月09日 | 本・音楽・映画
私は散歩時に音楽を聴こうと思い、自転車に取り付けれる
スピーカーを買って時々聞いていた。
やよいをカゴに頻繁に入れるようになって携帯ラジオの出番が
多くなったけど、ここで問題が発生した。

龍市がきて3ワンコになるとウンチなどの回収や並走時の注意など
頭をフルに使った状況が続くようになった。
ここでラジオや歌詞のある音楽をきいてると、知らず知らずの内に
頭で聞こうとしててエネルギーを使い、疲れの原因になってるみたいだった。
なので今はラジオも止めて音楽無しで散歩してる。

ただクラシックなど歌詞のない音楽は感覚で聴くので
さほど疲労感が無いことに気付いた。
クラシックなどがリラックス効果があると言うのは
その辺も理由としてあるのかな?

宮崎駿映画

2008年07月21日 | 本・音楽・映画
夏休み前になるとまるでユーミンのクリスマス前発売の
CDアルバムの様に宮崎映画が出てきますね。
親が子供に見せても安心できる宮崎映画なので
受けも良いのでしょうけど、私個人は新作発表の都度
ガッカリした気持ちになります。

宮崎映画は特にジブリスタジオになってからは
印象に残るような映画は無くて、どちらかというと
無難に受ける手堅い作品に感じます。

宮崎映画で私が好きな作品は
「風の谷のナウシカ」と「天空の城ラピュタ」です。
ナウシカは大人のファンが多いですよね。
私が中学生の時に通っていた塾の理科の先生で、
ナウシカの大ファンらしく初めての授業の時に
自己紹介で熱く語っていたのをよく覚えています。
私も歳を取って改めてナウシカは良い作品だと思う。

今の宮崎映画はどれも同じに見えて、世界観に引きこまれない。
ただ利益を上げないといけないし、アニメ界は物凄い安い世界で
携わる人間はボランティアどころか奴隷状態らしく
そういった環境も変えたいそうですね。

でもどの商売もそうだけど、初心を忘れちゃ駄目だと思う。
儲け主義になったら芯がぶれると思うのだが。

My Hit!

2008年03月17日 | 本・音楽・映画
前回借りたCDを返しに行った時にまたまた沢山借りました。
今回は
・レインボー
・MSG
・Mr.BIG
・イーグルス
・ディープパープル
・U2
・ラプソディー
などなど。

どれも良い感じで心地良く聞いていますが
一番嬉しかったのはラプソディーという
メタルのバンド。
偶然ネットで知って借りたのですが
かなり良い感じのメタルです。

ヘビメタって聴いてると疲れちゃいますが
ラプソディーはシンフォニック・メタルの名バンドで
非常に良いです。
初めて聞いたきなこママも「なかなかいいんじゃない?」って
感心してました(笑)

きなこママからは次回ジャーニーのベストを借りてきて!と
リクエストがありました。
メジャーな海外バンドのベストは大体借りたので
今後は国内の歌手とリラックス系のヒーリング関係の
CDを借りていきたいと思います。

ロック

2008年03月10日 | 本・音楽・映画
かなり久し振りにCDのレンタルをする事にしました。
以前からまとめてレンタルしたいと思っていたので
聞きたい曲や歌手の名をメモしていましたが
ロックやヘビメタも聴きたいと思い、きなこママにお勧めの
ロックを聴きました。

実はきなこママはロック滅茶苦茶詳しいのです。
若かりし頃は実際にコンサートに行ったりしてた行動派。
きなこママからのお勧めは
・ナイトレンジャー
・マイケルシャンカー(MSG)
・UFO
・スコーピオンズ
・フォリナ
・クィーン
などです。

早速レンタル屋に行ってチェックするといくつかあり、
ベスト版を中心に借りました。
ヘビメタやロックは曲や歌手によっては聞いてると
疲れちゃうんですが、借りたCDはどれも聞きやすくて
良い感じでした。
ちなみに今回は
・ナイトレンジャー
・スコーピオンズ
・UFO
です。

今後もどんどんロック系を借りてみようと思います。
ちなみに国内歌手では
・徳永英明
・薬師丸ひろ子
・バービーボーイズ
などを借りましたよ。
中森明菜や玉置浩二、浜田省吾、飯島真理、YMO、B'Z、浜崎あゆみ、など
借りたかったけど、少しずつ借りていきます。

マリと子犬の物語

2007年12月08日 | 本・音楽・映画
前からCMで気になってたんだけど
今朝の日テレ番組「スッキリ!」で映画宣伝で
船越栄一郎と松本明子、マリ役の柴ちゃんが
スタジオに来て宣伝してました。
http://mari-movie.jp/index.html

マリ役の女の子柴ちゃんはとっても良い子ちゃんで
ずっと椅子にお座りして大人しかったです。
しかもなかなか美人さん♪
何でもマリ役はCGとか代役は使わずこの子だけで
撮影したそうで、ばっちり演技したそうです。
こういった撮影には日本犬は気まぐれな性格だから
向かないらしいけど、この子は完璧に演じたとか。

本当の話の子は以下のサイトで見れます。
http://www.yamakoshi-mari.net/
当初柴ちゃんが出るし道ムチムチのパピーちゃんも出るので
映画観に行こうかと思ったけど、子役の女の子があまりに
演技しすぎて引いてしまったのでパス(苦笑)
何故か子役が上手すぎると冷めてしまうのは昔からの体質なんですアハハ

その一方でケンタッキーのCMは柴を悪い印象で利用した
最悪のCMです。
http://www.kfc.co.jp/tvcm/cm_29.html
ケンタッキー社に言いたい
「柴犬なめんなよ!」

浦島太郎

2007年08月22日 | 本・音楽・映画
今スカパー、スーパーチャンネルで「エアーウルフ」という
昔のドラマを放送してるんだけど、そのオープニング曲が
カッコよくて今でもハッキリ覚えています。
再放送を録画してるんだけど、そのオープニング曲が
あまりに良いので着信音にしようと思いネットで検索したら
無料でダウンロードできるサイトを発見!

バーコードで読み取れるやつで早速アクセスしたら
「非対応機種です」
と掲示が・・・

場面は変わって実家に寄った時に母と会話してて
メールっていちいち打つの面倒だから声を録音して
それをメールで送れたら画期的だよねって言ったら
「え?それって機能あるよ」と返事が・・・
しかし私のメールに返信しようとすると私の機種にはその機能が
無いからなのかその録音メニューは出ないみたいだ。。。
もちろん私の携帯にもその機能は無かったと思う。。。
ああ~いい加減機種変更したいわ!